2012 Fiscal Year Annual Research Report
Basin scale atmosphere and ocean interaction
Project Area | Multi-scale air-sea interaction under the East-Asian monsoon: A "hot spot" in the climate system |
Project/Area Number |
22106008
|
Research Institution | Hokkaido University |
Principal Investigator |
見延 庄士郎 北海道大学, 理学(系)研究科(研究院), 教授 (70219707)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
小守 信正 独立行政法人海洋研究開発機構, 地球シミューレタセンター, チームリーダー (80359223)
稲津 將 北海道大学, 理学(系)研究科(研究院), 准教授 (80422450)
吉田 聡 独立行政法人海洋研究開発機構, 地球シミューレタセンター, 研究員 (90392969)
|
Project Period (FY) |
2010-04-01 – 2015-03-31
|
Keywords | 大気海洋相互作用 / 黒潮 / 親潮 / メキシコ湾流 / 大気境界層 / 気圧 / 国際情報交換(米国) / 国際情報交換(英国) |
Outline of Annual Research Achievements |
中緯度海洋水温フロント付近に着目して降水日周期の解析を行い,顕著な日周期の降水が見られることを,GSMaPおよびTRMM 3B衛星降水データより明らかにした.特に強い日周期降水が生じるのは,我々が提案しているdeep heating modeと関係していることが,日周期降水の地理的分布と季節依存性から強く示唆された.地球シミュレータ上の高解像度大気大循環モデル(AFES)で北太平洋,または北大西洋上の海面水温勾配を平滑化した実験を延長し,目標としていた20年間の積分を完了した.さらにこの計算結果の解析から,海面水温前線の存在が冬の低気圧の急発達頻度を増加させることを明らかにした.この結果は,急速な低気圧の発達に中緯度海洋前線が影響していることを意味している.このAFES実験と同様の海洋前線感度実験を,双方向ネスティングモデルを使って冬季について数年間のタイムスライスで行った.その結果は,AFESの結果と概ね整合的であった.海洋大循環モデルにおける中深層での鉛直解像度およびトレーサの鉛直移流スキームについて見直し,中緯度海面水温前線や水温躍層の再現性が向上することを確認した.黒潮続流緯度の十年スケール変動メカニズムについて,衛星高度計データを用いた解析を行い,従来有力なメカニズムとされた線形長波ロスビー波ではなく,シグナルがジェットに捕捉されたJet-trappedロスビー波により変動が生じていることを明らかにした.
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
20年分の高解像度大気大循環モデルを完了し,それと密接に比較できる双方向ネスティングモデル実験とその結果に関する初期解析も行った.データ解析でも,日周期降水やjet-trappedロスビー波など顕著な結果が得られている.全体として,データ解析および数値計算とも順調に進展している.
|
Strategy for Future Research Activity |
本計画で雇用されていた特任助教が,本計画研究の雇用からは離れることとなった.そこで,後任の博士研究員を国内外に対する公募によって採用し,本計画研究の一段の活性化を図りたい.また領域内に班横断で設けられたワーキンググループへの積極的な貢献を含め,領域内での一層の連携強化に努める.
|
Research Products
(64 results)