2014 Fiscal Year Annual Research Report
Project Area | Multi-scale air-sea interaction under the East-Asian monsoon: A "hot spot" in the climate system |
Project/Area Number |
22106008
|
Research Institution | Hokkaido University |
Principal Investigator |
見延 庄士郎 北海道大学, 理学(系)研究科(研究院), 教授 (70219707)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
佐々木 克徳 北海道大学, 理学(系)研究科(研究院), 講師 (50604815)
小守 信正 国立研究開発法人海洋研究開発機構, その他部局等, 主任技術研究員 (80359223)
稲津 將 北海道大学, 理学(系)研究科(研究院), 准教授 (80422450)
吉田 聡 国立研究開発法人海洋研究開発機構, アプリケーションラボ, 研究員 (90392969)
|
Project Period (FY) |
2010-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 大気海洋相互作用 / 黒潮・黒潮続流 / メキシコ湾流 / ブロッキング / 温帯低気圧 |
Outline of Annual Research Achievements |
水平50 km解像度の大気大循環モデルAFESに衛星観測から得られた海面水温を与えた標準実験と,同じ海面水温を北西太平洋域で平滑化した実験の比較を行った.この平滑化は,黒潮・黒潮続流・亜寒帯フロントが大気にもたらす影響を捉えるために行っている.海面水温勾配の存在が爆弾低気圧を北西太平洋に集中化をもたらし,その影響が太平洋の逆側である北東太平洋に高気圧偏差を形成し,ひいては大洋規模の降水分布にも影響することを明らかにした.これらの結果は,黒潮・黒潮続流・亜寒帯フロントなどの海洋構造が,爆弾低気圧とその大規模場への寄与に影響することを意味している. 同じAFESモデルの標準実験と,北西大西洋域で海面水温を平滑化した実験を比較し,ヨーロッパ・ブロッキングに与える影響を調査した.この平滑化は,メキシコ湾流の影響を捉えるために行っている.ブロッキングとは偏西風帯において,高気圧が停滞する現象であり,しばしば異常気象をもたらす.標準実験は,平滑化した海洋表面水温を用いた実験よりも,より現実的なブロッキング現象の分布および頻度を再現し,またブロッキング現象にともなうヨーロッパにおける気温の異常低温もよりよく表現した.これらの結果は現実的なヨーロッパ・ブロッキングとそれにともなう異常気象の再現には,メキシコ湾流の影響を適切に表現することが重要であることを示唆している. 黒潮続流域の十年スケール変動に伴う中規模渦活動について解析を行い,黒潮続流の流速が弱い期間に,続流からの中規模渦の切離数が多く,その切離渦が続流の北側の海面水温に影響を与えることを明らかにした. 高解像度大気海洋結合モデルの結果を解析し,混合層過程に着目したアガラス反転流域の前線弱化メカニズムを明らかにした.
|
Research Progress Status |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(32 results)