• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

有機ゲルおよび高分子を用いる融合マテリアルの動的機能の開拓

Planned Research

Project AreaFusion Materials: Creative Development of Materials and Exploration of Their Function through Molecular Control
Project/Area Number 22107012
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

竹岡 敬和  名古屋大学, 大学院・工学研究科, 准教授 (20303084)

Keywordsハイブリッド材料 / 機能性高分子 / 融合マテリアル / ナノ材料 / 自己組織化
Research Abstract

本研究では、環境に応じて様々な大きさや形状の網目構造を形成できる環境応答性有機高分子ゲルをテンプレートとして、無機物質からなる三次元階層構造の形成を制御することで、"環境に調和して分子配列構造の組み替えや自己補強をし、自然界ではなし得なかったような超越的機能を示す有機-無機動的融合機能材料"の創成に取り組む。例えば、有機ゲルの動的機能と無機微粒子の光学機能を融合させることで、環境応答性と光学的高物性能を併せ持った材料の構築を目差している。平成23年度の研究においては、その基盤的技術を確立するために、1)環境変化に応じて動的に応答する刺激応答性高分子ゲル微粒子の調製とその集合体の構造発色性の解明、および、2)無機微粒子の集合構造と光学物性の相関を調べる上で、1)のようなゲル微粒子ではなく、電子顕微鏡にてその構造を調べることが可能なシリカ微粒子を利用した系、に取り組んだ。1)では、なぜ、ゲル微粒子の濃厚懸濁液が角度依存性のないフォトニックバンドギャップ(PBG)を示すのかを、角膜の透明性と関連づけて説明することを試みた。その結果、光の散乱体が離れて、独立した散乱体として振る舞う場合には白濁するが、距離が近くなり、短距離秩序が存在するような状態になると、散乱体によって散乱された可視光が干渉し、透明化することがわかった。さらに、特定の波長の光に対しては強く反射する結果、色付くことも理解できた。また、2)では、視認性の高い構造発色材料の調製が実現できた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

ゲル微粒子の濃厚懸濁液が角度依存性のないフォトニックバンドギャップ(PBG)を示すのか解明できたから。

Strategy for Future Research Activity

高い屈折率を有する無機物質の散乱体の導入を行う。
そのために、粒径の揃った酸化チタン粒子の合成を検討する。

  • Research Products

    (15 results)

All 2012 2011 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (11 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] ゲル微粒子懸濁溶液が示す角度依存性のない構造色2012

    • Author(s)
      竹岡敬和
    • Journal Title

      機能材料

      Volume: 32 Pages: 25-28

  • [Journal Article] Versatile Self-Assembled Hybrid Systems with Exotic Structures and Unique Functions2011

    • Author(s)
      Takashi Nakanishi, Tmasanobu Naito, Yukikazu Takeoka, Kazunori Matsuura
    • Journal Title

      Current Opinion in Colloid & Interface Science

      Volume: 16 Pages: 482-490

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 白い粒子と黒い粒子で赤富士を描く2012

    • Author(s)
      竹岡敬和
    • Organizer
      日本化学会第92回春季年会
    • Place of Presentation
      慶應義塾大学(神奈川県)
    • Year and Date
      2012-03-28
  • [Presentation] マイクロ流路を利用した単分散な二次微粒子の作製とその構造発色性2012

    • Author(s)
      手島翠, 竹岡敬和, 関隆広, 川野竜司, 吉岡伸也、竹内昌治
    • Organizer
      日本化学会第92回春季年会
    • Place of Presentation
      慶應義塾大学(神奈川県)
    • Year and Date
      2012-03-28
  • [Presentation] ATRP法とクリックケミストリーによってタンクリング鎖を制御した環動ゲルの創製2012

    • Author(s)
      安本敦, 後藤弘旭, 後藤佳恵, Imran Abu Bin, 竹岡敬和, 関隆広, 伊藤耕三, 酒井康博
    • Organizer
      第23回高分子ゲル研究討論会
    • Place of Presentation
      東京大学(東京都)
    • Year and Date
      2012-01-11
  • [Presentation] アモルファスコロイド粒子による発色2011

    • Author(s)
      竹岡敬和
    • Organizer
      第12回構造色シンポジウム
    • Place of Presentation
      名古屋大学(愛知県)
    • Year and Date
      2011-11-19
  • [Presentation] 刺激応答性ゲル微粒子の集合状態および構造色の変化2011

    • Author(s)
      近藤大貴, 竹岡敬和, 関隆広
    • Organizer
      第60回高分子学会討論会
    • Place of Presentation
      岡山大学津島キャンパス(岡山県)
    • Year and Date
      2011-09-30
  • [Presentation] ポリロクキサンを架橋剤として用いた環動エラストマーの物性評価2011

    • Author(s)
      後藤弘旭, Imran, Abu Bin, 竹岡敬和, 関隆広, 酒井康博, 伊藤耕三
    • Organizer
      第60回高分子学会討論会
    • Place of Presentation
      岡山大学津島キャンパス(岡山県)
    • Year and Date
      2011-09-29
  • [Presentation] ATRP法とクリックケミストリーにより構造制御された温度応答性環動ゲルの創製2011

    • Author(s)
      安本敦, 後藤弘旭, 後藤佳恵, Imran Abu Bin, 竹岡敬和, 関隆広, 伊藤耕三, 酒井康博
    • Organizer
      第60回高分子学会討論会
    • Place of Presentation
      岡山大学津島キャンパス(岡山県)
    • Year and Date
      2011-09-28
  • [Presentation] コロイドアモルファス集合体が示す角度依存性のない構造発色2011

    • Author(s)
      竹岡敬和
    • Organizer
      第1回エキゾチック自己組織化材料シンポジウム
    • Place of Presentation
      奈良先端科学技術大学院大学(奈良県)
    • Year and Date
      2011-05-28
  • [Presentation] 外部刺激による刺激応答性ゲル微粒子の懸濁液中での集合状態の変化2011

    • Author(s)
      近藤大貴, 後藤弘旭, Imran, Abu Bin, 竹岡敬和, 関隆広
    • Organizer
      第60回高分子学会年次大会
    • Place of Presentation
      大阪国際会議場(大阪府)
    • Year and Date
      2011-05-25
  • [Presentation] ATRP法とクリックケミストリーにより構造制御された環動ゲルの創2011

    • Author(s)
      安本敦, 後藤弘旭, 後藤佳恵, Imran Abu Bin, 竹岡敬和, 関隆広, 伊藤耕三, 酒井康博
    • Organizer
      第60回高分子学会年次大会
    • Place of Presentation
      大阪国際会議場(大阪府)
    • Year and Date
      2011-05-25
  • [Presentation] ポリロタキサン架橋基を用いた環動性エラストマーの創製およびその物性評価2011

    • Author(s)
      後藤弘旭, Imran Abu Bin, 竹岡敬和, 原光夫, 関隆広, 酒井康博, 伊藤耕三
    • Organizer
      第60回高分子学会年次大会
    • Place of Presentation
      大阪国際会議場(大阪府)
    • Year and Date
      2011-05-25
  • [Book] ソフトマテリアルを用いた自律応答型アクチュエータの開発2012

    • Author(s)
      竹岡敬和
    • Total Pages
      6
    • Publisher
      NTS
  • [Remarks]

    • URL

      http://web.mac.com/ytakeokal/home/About_Soft_Materials.html

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi