• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

行動動物脳深部神経回路の可視化技術の開発と神経回路の生理・病理下での安定性の研究

Planned Research

Project AreaGeneration of synapse-neurocircuit pathology
Project/Area Number 22110006
Research InstitutionInstitute of Physical and Chemical Research

Principal Investigator

林 康紀  独立行政法人理化学研究所, 脳科学総合研究センター, チームリーダー (90466037)

Project Period (FY) 2010-06-23 – 2015-03-31
Keywords神経科学 / 脳・神経
Research Abstract

空間記憶課題を遂行するマウスの海馬神経回路活動イメージングと、得られたデータの解析を行った。この課題では、マウスは1次元の直線路を1方向にのみ走行するタスクを行う。走行路の特定の場所をreward areaとして設定し、目印として近傍の壁と床の模様を変えておく。マウスは走行路の一端から歩き出し、reward areaで報酬をもらう。走行路の反対端に到着すると、自動的に開始端にteleportされる。これを繰り返す事で学習を促す。最初はreward areaを通過したときに直ちに報酬が与えられるが、この非遅延課題で10回程度の訓練した後、reward areaで一定時間(通常1-2秒)停止したときのみ報酬が得られる遅延課題に切り替える。遅延課題である程度学習が成立した後は、reward areaの場所を変更し新たなreward areaの学習を促す。蛍光カルシウムセンサータンパク質G-CaMP7を海馬錐体細胞に発現するトランスジェニックマウスをこのタスクの訓練に用い、空間記憶を形成する過程の海馬神経回路活動のイメージングを行った。得られた画像データから、個々の細胞の活動を抽出し、それらのパターンの解析を行った。得られた個々の細胞の「場所受容野」を、イメージング画像の上に重ね合わせると、海馬の神経回路内においてそれぞれの場所情報をコードする細胞がどのように分布しているかを示す「場所細胞地図」が得るれた。マウスがreward areaに滞在している時間中に、ある一定の経過時間で活動する細胞がイメージングデータに含まれているか検討したところ、マウスがreward areaに入った時間から一定時間後に活動する細胞と、reward areaから出る一定時間前に活動する細胞の2種類の細胞活動を検索したところ、両方のタイプの細胞活動が見つかった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

昨年度は、本研究計画での最大の目的としていた記憶関連現象に伴う神経細胞集成体の可視化が可能となったため、順調に進展しているとした。

Strategy for Future Research Activity

来年度はひきつづき、空間記憶課題を行っているマウスの海馬からイメージングしたデータについて、特に(1)繰り返しの訓練を通じて空間記憶を形成する過程における場所細胞の安定性(2)報酬地点を移動させて再学習させた際の場所細胞地図の変化、(3)海馬における空間情報と時間情報との関係、について詳しく解析する計画である。また、イメージングデータに含まれる特徴的な神経回路活動パターンの出現が、これまで海馬で知られている脳波パターン(θオシレーションやリップル波)の出現と一致するかどうかを明らかにするために、多チャンネル電極を用いた電気生理学記録とカルシウムイメージングの同時測定の系を構築する計画である。また、自閉症モデル動物と考えられている、ヒト自閉症患者で見つかっているShank2遺伝子の変異を導入したマウスでの同様な検討を行っていく。

  • Research Products

    (11 results)

All 2014 2013

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (9 results) (of which Invited: 8 results)

  • [Journal Article] PIP3 regulates spinule formation in dendritic spines during structural long-term potentiation.2013

    • Author(s)
      Ueda Y, Hayashi Y.
    • Journal Title

      J Neurosci.

      Volume: 2013 Jul 3;33(27) Pages: 11040-7

    • DOI

      10.1523/JNEUROSCI.3122-12.2013.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Application of FRET probes in the analysis of neuronal plasticity.2013

    • Author(s)
      Ueda Y, Kwok S, Hayashi Y.
    • Journal Title

      Front Neural Circuits.

      Volume: 2013 Oct 10;7 Pages: 163

    • DOI

      10.3389/fncir.2013.00163.

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Role of cytoskeleton in hippocampal synaptic plasticity.2014

    • Author(s)
      Hayashi Y.
    • Organizer
      国際高等研究所 研究プロジェクト 「ゲノム工学とイメージングサイエンスに基づく生命システム研究の新展開」
    • Place of Presentation
      京都、日本
    • Year and Date
      20140227-20140228
    • Invited
  • [Presentation] Visualization of hippocampal neuronal assembly during memory task on a virtual reality platform.2013

    • Author(s)
      Hayashi Y.
    • Organizer
      2nd DYCE-ASIA Workshop/ISSP International Workshop on "Life Science and Photonics"
    • Place of Presentation
      柏、日本
    • Year and Date
      20131217-20131217
    • Invited
  • [Presentation] シナプス・神経ネットワークの機能ダイナミクス2013

    • Author(s)
      林康紀
    • Organizer
      「シナプスタンパク質リン酸化の相対的定量で見えてくるシナプス可塑性のメカニズム」 生理学研究所 研究会
    • Place of Presentation
      岡崎、日本
    • Year and Date
      20131212-20131213
    • Invited
  • [Presentation] Application of two-photon FRET-FLIM in study of cytoskeletal dynamics during structural plasticity of dendritic spine.2013

    • Author(s)
      Hayashi Y.
    • Organizer
      Topical Problems of Biophotonincs (Russia, July 2013)
    • Place of Presentation
      Moscow, Russia
    • Year and Date
      20130721-20130727
    • Invited
  • [Presentation] 海馬シナプス可塑性における細胞骨格の働き2013

    • Author(s)
      林康紀
    • Organizer
      第204回つくばブレインサイエンス・セミナー
    • Place of Presentation
      つくば、日本
    • Year and Date
      20130709-20130709
    • Invited
  • [Presentation] Quantitative view of AMPA receptor phosphorylation.2013

    • Author(s)
      Hayashi Y.
    • Organizer
      The 8th International Conference of Neurons and Brain Diseases
    • Place of Presentation
      Singapore, Singapore
    • Year and Date
      20130702-20130704
    • Invited
  • [Presentation] Stoichiometry and phosphoisotypes of hippocampal AMPA type glutamate receptor phosphorylation.2013

    • Author(s)
      Yasunori Hayashi
    • Organizer
      Gordon Research Conferences Excitatory Synapses & Brain Function
    • Place of Presentation
      Les Diablerets, Switzerland
    • Year and Date
      20130609-20130614
  • [Presentation] 記憶の分子メカニズム2013

    • Author(s)
      林康紀
    • Organizer
      第4回札幌神経科学研究会
    • Place of Presentation
      札幌、日本
    • Year and Date
      20130522-20130522
    • Invited
  • [Presentation] CaMKIIβ is a gating mechanism of activity-induced structural modification of hippocampal dendritic spines.2013

    • Author(s)
      Hayashi Y.
    • Organizer
      24th Biennial Meeting of the International and the American Society for Neurochemistry
    • Place of Presentation
      Cancun, Mexico
    • Year and Date
      20130420-20130424
    • Invited

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi