2010 Fiscal Year Annual Research Report
Project Area | Integrative Research on Cancer Microenvironment Network |
Project/Area Number |
22112009
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research on Innovative Areas (Research in a proposed research area)
|
Research Institution | Tokyo Institute of Technology |
Principal Investigator |
近藤 科江 東京工業大学, 大学院・生命理工学研究科, 教授 (40314182)
|
Keywords | 低酸素 / タンパク薬製剤 / HIF / バイオセンサー |
Research Abstract |
悪性化の過程で、がん微小環境が重要な役割を果たしている事が、最近の研究で明らかにされつつあるが、治療に繋がる成果は未だに報告されていない。これまで、世界中の多くの研究者が、がんの発生や増殖にかかわる多くの分子を標的として治療薬開発を行い、いくつかの分子標的薬はがん治療に大きな貢献をしている。しかしそれらの効果は、特定のがんに限られており、また、薬剤耐性の問題は解消されていない。腫瘍内「低酸素環境」は、がん種や組織を問わず腫瘍に共通して存在するため、「低酸素環境」を標的とした抗がん剤は、多くのがんで適応可能であると期待される。また、厳しい低酸素環境に、がん細胞が適応する過程で起こっている様々な変化(pH制御、代謝、腫瘍増殖、転移・浸潤、薬剤耐性、血管新生、アポトーシス回避)に深く関わる因子を同定し、解析する事で、がんの悪性化に対応したセンサー型ドラッグをデザインする上で有用な情報が得られると考えられる。このような仮定のもとに、低酸素環境特異的抗がん剤の開発を行う事を目的として、昨年度は、低酸素環境に応答して発現が変化する因子をRNAマイクロアレイの解析結果を元に絞り込みを行った。がん細胞を用いて、それらの因子の低酸素に対する応答を転写レベルで解析するとともに、機能が分かっている物に関しては、センサーとして機能するペプチドのデザインに取りかかった。また、センサー型ドラッグには、標的因子に特異的に結合する事が必須な場合も想定して、並行してそれらの因子に特異的に結合するペプチドをスクリーニング系を構築して、センサー型ドラッグの特異性を決定する部位の開発準備も開始した。
|
-
-
[Journal Article] PET imaging of hypoxia-inducible factor-1-active tumor cells with pretargeted oxygen-dependent degradable streptavidin and a novel (18)F-labeled biotin derivative.2011
Author(s)
Kudo T, Ueda M, Konishi H, Kawashima H, Kuge Y, Mukai T, Miyano A, Tanaka S, Kizaka-Kondoh S, Hiraoka M, Saji H.
-
Journal Title
Mol Imaging Biol.
Volume: (in press)
Peer Reviewed
-
-
-
[Journal Article] Rapid detection of hypoxia-inducible factor-1-active tumours : pretargeted imaging with a protein degrading in a mechanism similar to hypoxia-inducible factor-1alpha.2010
Author(s)
Ueda M, Kudo T, Kuge Y, Mukai T, Tanaka S, Konishi H, Miyano A, Ono M, Kizaka-Kondoh S, Hiraoka M, Saji H.
-
Journal Title
Eur J Nucl Med Mol Imaging
Volume: 37
Pages: 1566-1574
Peer Reviewed
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Presentation] Development of a novel radioisotope labeled tumor imaging probe for PET "^<18>F-Lactosome"2010
Author(s)
Yamamoto F, Yamahara R, Kurihara K, Tsukada H, Takeuchi E, Hara I, Makino A, Shimizu A, Kizaka-Kondoh S, Ozeki E, Kimura S
Organizer
2010 World Molecular Imaging Congress
Place of Presentation
Kyoto
Year and Date
20100908-20100911
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Presentation] Development and initial evaluation of novel fluorine-18 labeled nanocarrier "Lactosome" as a tumor imaging probe for PET2010
Author(s)
Yamamoto F, Yamahara R, Kurihara K, Tsukada H, Takeuchi E, Hara I, Makino A, Kizaka-Kondoh S, Ozeki E, Kimura S
Organizer
The Society of Nuclear Medicine 57^<th> Annual Meeting
Place of Presentation
Salt Lake City, USA
Year and Date
2010-06-08
-
-
-
-
-
-
-