• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

癌免疫応答と免疫病態の機能的二光子イメージング

Planned Research

Project AreaMutli-dimensional fluorescence live imaging of cellular function and molecular activity
Project/Area Number 22113006
Research InstitutionThe Institute of Physical and Chemical Research

Principal Investigator

岡田 峰陽  独立行政法人理化学研究所, 免疫細胞動態研究ユニット, ユニットリーダー (50452272)

Keywords免疫 / 癌 / 細胞傷害性T細胞 / イメージング
Research Abstract

前年度に引き続き、細胞周期蛍光タンパク質プローブと特定抗原特異的T細胞受容体を発現する、CD8陽性T細胞を用いた解析を行った。その結果、CD8陽性T細胞による効率的な癌の退縮が起こる条件においては、これらのT細胞はエフェクターメモリー細胞に分化しリンパ節から移出した後、腫瘍組織内において最も活発に増殖していることが分かった。また樹状細胞サブセットを選択的に可視化する遺伝子改変マウスを用い、生きたマウスの腫瘍組織内のイメージングを行ったところ、腫瘍組織内に浸潤した抗原特異的エフェクターメモリーT細胞は、腫瘍内で増殖を再開する直前に、腫瘍内の辺縁部に存在する樹状細胞サブセットに、抗原特異的な接合を行うことが見いだされた。そのため、エフェクターメモリーT細胞と腫瘍組織の樹状細胞の、相互作用の意義を調べるための実験系の構築を開始した。イメージング技術向上の点においては、本年度はオプティカルパラメトリックオシレーターを用いたチタン・サファイアレーザーの波長変換を導入し、橙色または赤色蛍光タンパク質の長波長2光子励起能が向上したため、免疫組織・腫瘍組織のイメージングの多色性を向上することが出来た。また、本年度は液性免疫応答を担うヘルパーT細胞のサブセットのイメージングプロジェクトも開始した。その結果、スフィンゴシン1リン酸の受容体の一つが、これらのヘルパーT細胞サブセットが液性免疫反応場に留まるために、重要な役割を果たしていることが示唆された。この結果は、抗腫瘍抗体作製などにおいても重要な、液性免疫応答の促進メカニズムの解明につながるものと期待される。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

イメージング技術は、手技的にも光学系のうえでも年々改善されており、新しいレポーターマウスの使用も相まって、これまでに適切に調べられていない、腫瘍免疫応答おける重要な現象が可視化され始めているため。

Strategy for Future Research Activity

エフェクターメモリーT細胞と腫瘍組織の樹状細胞の、相互作用の意義を調べるための実験系の構築し解析する。光変換型蛍光タンパク質を発現するマウスを用いることにより、腫瘍特異的T細胞との活性化・分化に重要な相互作用を行う樹状細胞サブセットのさらなる詳細な特定を行う。ヘルパーT細胞におけるスフィンゴシン1リン酸受容体発現制御の免疫応答への影響を調べることにより、長期液性免疫応答を制御法開発の可能性を探る。

  • Research Products

    (7 results)

All 2012 2011 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (3 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Differentiation of germinal center B cells and follicular helper T cells as viewed by tracking Bcl6 expression dynamics2012

    • Author(s)
      Okada, T., Moriyama, S., Kitano, M.
    • Journal Title

      Immunological Review

      Volume: (In press)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] FOUR-DIMENSIONAL TRACKING OF LYMPHOCYTE MIGRATION AND INTERACTIONS BY TWO-PHOTON MICROSCOPY2012

    • Author(s)
      Kitano, M., Okada, T.
    • Journal Title

      Methods in Enzymology

      Volume: 506 Pages: 437-454

    • DOI

      10.1016/B978-0-12-391856-7.00047-0

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Bcl6 Protein Expression Shapes Pre-Germinal Center B Cell Dynamics and Follicular Helper T Cell Heterogeneity2011

    • Author(s)
      Kitano, M., et al
    • Journal Title

      Immunity

      Volume: 34 Pages: 961-972

    • DOI

      10.1016/j.immuni.2011.03.025

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Imaging of lymphocyte dynamics during the germinal center formation2011

    • Author(s)
      Takaharu Okada
    • Organizer
      第40回日本免疫学会学術集会国際シンポジウム5
    • Place of Presentation
      幕張メッセ(千葉市)(招待講演)
    • Year and Date
      2011-11-28
  • [Presentation] 胚中心形成におけるリンパ球ダイナミクス2011

    • Author(s)
      岡田峰陽
    • Organizer
      第61回日本アレルギー学会秋季学術大会シンポジウム8
    • Place of Presentation
      グランドプリンスホテル新高輪国際館パミール(東京都)(招待講演)
    • Year and Date
      2011-11-10
  • [Presentation] 免疫応答におけるリンパ球移動と相互作用のイメージング2011

    • Author(s)
      岡田峰陽
    • Organizer
      第63回日本細胞生物学会大会サテライトシンポジウム1
    • Place of Presentation
      北海道大学クラーク会館(札幌市)(招待講演)
    • Year and Date
      2011-06-29
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.riken.go.jp/r-world/info/release/press/2011/110603/index.html

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi