2010 Fiscal Year Annual Research Report
生体イメージングでみる生活習慣病病態 末梢組織における慢性炎症と免疫異常
Project Area | Mutli-dimensional fluorescence live imaging of cellular function and molecular activity |
Project/Area Number |
22113008
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
西村 智 東京大学, 医学部附属病院, 特任助教 (80456136)
|
Keywords | 慢性炎症 / 肥満 / 脂肪組織 / 生体イメージング |
Research Abstract |
我々は、二光子レーザー顕微鏡を生体に適応し、「生体内で細胞をみて、働きを知る」「生体分子イメージング手法」を開発した。メタボリックシンドロームの病態解明を目指して、肥満脂肪組織の再構築過程を観察したところ、肥満脂肪組織では脂肪細胞分化、血管新生、マクロファージの集積が空間的に共存して生じ、リモデリングを形成していることが示された。また、肥満脂肪組織内の微小血管において、炎症性の細胞動態が認められ、脂肪組織での炎症を増幅していると示された。さらに、我々は脂肪組織の間質に多くのリンパ球が存在することを見いだし、肥満脂肪組織においてCD8陽性T細胞が浸潤し、炎症性マクロファージの浸潤を引き起こし、脂肪組織の炎症を増幅し、最終的に糖尿病病態を悪化させていることを示した。 我々は、さらに研究対象を脳・心血管病の原因である血栓症へと広げた。生体内で最も小さい細胞である単一血小板を可視化し、血栓形過程における血小板動態や遺伝子機能が解析可能となった。我々はLnkというアダプター蛋白に注目して実験を進め、Lnkが生体内での血栓の安定化に寄与している事が示された。 我々はさらにヒトiPS由来の人工血小板の作成にも世界にさきがけて成功した。本イメージング手法を応用し、ヒトiPS由来人工血小板の生体での機能解析を行った。iPS由来の人工血小板の血栓形成能を体内で観察することで、人工血小板の臨床面からみた安全性・有用性の評価が可能となった。 本手法では、慢性炎症が引き起こす様々な生活習慣病の病態が明らかになりつつあり、新規治療法の開発にもつながるきわめて将来的に有用な手法と言える。
|
-
[Journal Article] Transient activation of c-MYC expression is critifal for efficient platelet generation from human induced pluripotent stem cells.2010
Author(s)
Takayama N, Nishimura S, Nakamura S, Shimizu T, Ohnishi R, Endo H, Yamaguchi T, Otsu M, Nishimura K, Nakanishi M, Sawaguchi A, Nagai R, Takahashi K, Yamanaka S, Nakauchi H, Eto K.
-
Journal Title
Journal of Experimental Medicine
Volume: 207(13)
Pages: 2817-2830
Peer Reviewed
-
[Journal Article] Involvement of CaV3.1 T-type calcium channels in cell proliferation in mouse preadipocytes.2010
Author(s)
Oguri A, Tanaka T, Iida H, Meguro K, Takano H, Oonuma H, Nishimura S, Morita T, Yamasoba T, Nagai R, Nakajima T.
-
Journal Title
Am J Physiol Cell Physiol.
Volume: 298(6)
Pages: C1414-23
Peer Reviewed
-
-
[Journal Article] Essential in vivo roles of the c-type lectin receptor CLEC-2 : Embryonic/neonatal lethality of CLEC-2-deficient mice by blood/lymphatic misconnections and impaired thrombus formation of CLEC-2-deficient platelets.2010
Author(s)
Suzuki-Inoue K, Inoue O, Ding G, Nishimura S, Hokamura K, Eto K, Kashiwagi H, Tomiyama Y, Yatomi Y, Umemura K, Shin Y, Hirashima M, Ozaki Y.
-
Journal Title
J Biol Chem.
Volume: 285(32)
Pages: 24494-507
Peer Reviewed
-
-
[Journal Article] Lnk/Sh2b3 regulates integrin alpha-IIb-beta3 outside-in signaling in platelets leading to stabilization of developing thrombus in vivo2010
Author(s)
Nishimura S, Takizawa H, Takayama N, Oda A, Nishikii H, Morita Y, Kakinuma S, Yamazaki S, Okamura S, Tamura N, Goto S, Sawaguchi A, Manabe I, Takatsu K, Nakauchi H, Takaki S, Eto K.
-
Journal Title
J Clin Invest.
Volume: 120(1)
Pages: 179-190
Peer Reviewed
-
[Journal Article] Cardiac fibroblasts are essential for the adaptive response of the murine heart to pressure overload2010
Author(s)
Takeda N, Manabe I, Uchino Y, Eguchi K, Matsumoto S, Nishimura S, Shindo T, Sano M, Otsu K, Snider P, Conway S, Nagai R
-
Journal Title
J Clin Invest.
Volume: 120(1)
Pages: 254-265
Peer Reviewed
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Presentation] キャリアパス2010
Author(s)
西村智
Organizer
再生医学・臓器再建医学コースミィーティング
Place of Presentation
永原(招待講演)
Year and Date
20100731-20100801
-
-
-
-
[Presentation] 血清リン脂質・生合成系を用いた新規メタボリックシンドロームマーカーの探索2010
Author(s)
西村智, 長崎実佳, 中村和宏, 大川龍之介, 田嶋美智子, 良永知穂, 宇野漢成, 真鍋一郎, 永井良三, 林直人, 矢冨裕
Organizer
第52回脂質生化学会大会
Place of Presentation
群馬
Year and Date
20100614-20100615
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Book] 血管医学2010
Author(s)
西村智、長崎実佳、真鍋一郎、江藤浩之、永井良三
Total Pages
6
Publisher
(株)メディカルレビュー社
-
-
-
-
-
-
-
-