• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

時空間パターンを生み出すメゾ回路の作動原理の解明

Planned Research

Project AreaMesoscopic neurocircuitry: towards understanding of the functional and structural basis of brain information processing
Project/Area Number 22115002
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

能瀬 聡直  東京大学, 新領域創成科学研究科, 教授 (30260037)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 森本 高子  東京薬科大学, 生命科学部, 准教授 (10311648)
Project Period (FY) 2010-04-01 – 2015-03-31
Keywords神経回路 / イメージング / 光生理学 / ショウジョウバエ / 運動回路 / オプトジェネティクス / 運動速度調節 / 分子遺伝学
Outline of Annual Research Achievements

脳神経系のあらゆる機能は、神経回路内を神経活動が伝わることにより生成される。本研究では、ショウジョウバエ幼虫のぜん動運動を制御する中枢回路をモデルとして、神経活動がメゾ回路内を特定の時空間パターンにしたがって伝播する仕組みを明らかにすることを目指している。今年度は以下の研究を進めた。
①光操作と神経活動検出による運動回路の摂動応答測定
幼虫のぜん動運動は、前後体節間を一方向性に伝わる筋収縮の波である。運動回路がどのようにこの波の伝播を調節するかを明らかにするために、回路内の特定の神経細胞群に対して光操作による活動の摂動を与えたときの影響を調べた。活動伝播はCa imagingで測定した。その結果、特定の体節における運動神経細胞の阻害が波の生成を阻害すること、逆に、活性化が波の生成を促進することを見出した。この結果は、運動神経細胞の活動が波のパターン生成に関与することを示唆している。
②新規介在ニューロンGVLIsの機能解析
昨年度計画において、ぜん動運動時に周期な活動を示す新規介在神経細胞として同定したGVLIs (Glutamatergic Ventro-Lateral Interneurons)について、より詳細な解析を進め、1.グルタミン作動性の前運動神経細胞であること、2.その活性化はぜん動運動に阻害的に働くこと、3.その活動はぜん動運動時に運動神経細胞より3体節程度遅れて各体節を伝搬すること、を明らかにした。以上の結果から、この介在神経細胞が波が通過したという情報をフィードバックして運動神経細胞の活動を各体節において停止する役割を持っていることを示唆した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初の予定通り、光操作と神経活動検出を同時適用することで、運動神経細胞の活動が運動のパターン形成に関与することを見出した。また新規に同定した介在神経細胞GVLIsの活動様式と機能を明らかにした。

Strategy for Future Research Activity

上記研究①で明らかにした活動伝播における運動神経細胞の役割について、その分子細胞機構を探る。また、上記研究②に関連し、他の新規介在神経細胞について同様の解析を進める。

  • Research Products

    (12 results)

All 2014 2013 Other

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 4 results,  Acknowledgement Compliant: 4 results) Presentation (6 results) (of which Invited: 1 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Serotonin and downstream leucokinin neurons modulate larval turning behavior in Drosophila.2014

    • Author(s)
      Okusawa, S., Kohsaka, H. and Nose, A.
    • Journal Title

      The Journal of Neuroscience

      Volume: 34 Pages: 2544-2558

    • DOI

      10.1523/JNEUROSCI.3500-13.2014.

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] ショウジョウバエ幼虫を用いて定型運動の制御機構を探る2014

    • Author(s)
      能瀬聡直
    • Journal Title

      細胞工学

      Volume: 33 Pages: 249-254

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Optogenetic Perturbation of Neural Activity with Laser Illumination in Semi-intact Drosophila Larvae in Motion.2013

    • Author(s)
      Matsunaga, T., Fushiki, A., Nose, A. and Kohsaka, H.
    • Journal Title

      Journal of Visualized Experiments

      Volume: Jul 4 Pages: -

    • DOI

      10.3791/50513.

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Role of sensory experience in functional development of Drosophila motor circuits.2013

    • Author(s)
      Fushiki, A., Kohsaka, H. and Nose, A.
    • Journal Title

      PLoS One

      Volume: 8 Pages: -

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0062199.

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] Functional dissection of the central circuits that regulate larval locomotion.2014

    • Author(s)
      Nose, A.
    • Organizer
      Behavioral Neurogenetics of larval Drosophila: Molecules, Circuits, Computation and Robotics.
    • Place of Presentation
      KKRホテル熱海(熱海市)
    • Year and Date
      2014-03-09 – 2014-03-12
    • Invited
  • [Presentation] Search for cholinergic interneurons that regulate larval locomotion.2013

    • Author(s)
      Hasegawa, E. and Nose, A.
    • Organizer
      Neurobiology of Drosophila, CSHL Meeting
    • Place of Presentation
      ニューヨーク(アメリカ)
    • Year and Date
      2013-10-01 – 2013-10-05
  • [Presentation] Identication and functional analyses of interneurons in the neural network that regulates the peristaltic locomotion of Drosophila larvae.2013

    • Author(s)
      Itakura, Y., Kohsaka, H., Pulver S. and Nose, A.
    • Organizer
      Neurobiology of Drosophila, CSHL Meeting
    • Place of Presentation
      ニューヨーク(アメリカ)
    • Year and Date
      2013-10-01 – 2013-10-05
  • [Presentation] Segmental control of motor output by pre-motor inhibitory interneurons for generating innate speed of larval locomotion in Drosophila.2013

    • Author(s)
      Kohsaka, H. and Nose, A.
    • Organizer
      第36 回日本神経科学大会
    • Place of Presentation
      稲盛財団記念館(京都市)
    • Year and Date
      2013-06-20 – 2013-06-23
  • [Presentation] Simultaneous application of optogenetics and Ca2+ imaging for system-level analyses of motor circuits.2013

    • Author(s)
      Matsunaga T., Kohsaka H., Nose A.
    • Organizer
      第36 回日本神経科学大会
    • Place of Presentation
      稲盛財団記念館(京都市)
    • Year and Date
      2013-06-20 – 2013-06-23
  • [Presentation] Optogenetic and electrophysiological dissection of Drosophila neural networks that regulate larval locomotion.2013

    • Author(s)
      Takagi, S., Kohsaka, H., Kazama, H., Nose, A.
    • Organizer
      第36 回日本神経科学大会
    • Place of Presentation
      稲盛財団記念館(京都市)
    • Year and Date
      2013-06-20 – 2013-06-23
  • [Book] オプトジェネティクス(分担執筆、タイトル「ショウジョウバエを用いたオプトジェネティクス研究」)2013

    • Author(s)
      高坂洋史、能瀬聡直
    • Total Pages
      13
    • Publisher
      エヌ・ティー・エス
  • [Remarks] メゾスコピック神経回路から探る脳の情報処理基盤

    • URL

      http://www.meso-neurocircuitry.jp/

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi