• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

環境変動に対する気孔開閉制御の分子機構

Planned Research

Project AreaIntegrated analysis of strategies for plant survival and growth in response to global environmental changes
Project/Area Number 22119005
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

木下 俊則  名古屋大学, トランスフォーマティブ生命分子研究所(理), 教授 (50271101)

Project Period (FY) 2010-06-23 – 2015-03-31
Keywords気孔孔辺細胞 / 青色光 / オーキシン / アブシジン酸 / 細胞膜プロトンポンプ / フォトトロピン / シロイヌナズナ
Research Abstract

これまでの気孔開度変異体の解析の結果、フロリゲン・花成ホルモンとして知られているFLOWERING LOCUS T (FT)が気孔孔辺細胞にも発現しており、気孔開口の調節因子として機能することが明らかとなった。そこで、光周性花成誘導経路においてFTの最も近いホモログであるTWIN SISTER OF FT (TSF)、光周性経路の光受容体クリプトクロム、FTの発現を直接制御することが知られている上流因子CONSTANS (CO)、さらに COの発現制御を行うことが知られている概日時計因子GIGANTEA (GI)の気孔開度調節への関与について、これら因子の突然変異体や形質転換植物を用いて詳細な解析を行い、TSF はFTと同様に気孔開度制御に関与していること、さらに、クリプトクロム、GI、COは、孔辺細胞におけるFTやTSFの発現量を調節することによって気孔開度制御に関わっていることを明らかにした。
さらに、気孔開度を人為的に制御した植物体の作出と表現型の解析を進め、気孔開口の駆動力を与えている細胞膜プロトンポンプの発現量をシロイヌナズナの孔辺細胞のみで増やすことで気孔開口、光合成活性や生産量が増加することを見出し、気孔開度が光合成と生産量の制限要因となることを初めて実証した。一方、アブシジン酸(ABA)による気孔閉鎖に関与するMg-キラターゼ Hサブユニット(CHLH)をシロイヌナズナの孔辺細胞に過剰発現する形質転換体を作出し、表現型の解析を行った結果、この植物体では、野生株では枯死してしまう水ストレス条件下においてもCHLH過剰発現株は生存することが可能であることが明らかとなった。本結果は、気孔開度を調節することで実際に乾燥に強い植物体を作出することができることを実証するもので、今後、実用的な植物への展開が期待される。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

光周性経路による気孔開度調節という新たな調節機構を発見し、植物の栄養成長から生殖成長への相転換における気孔の役割について 、既存の概念の転換を促す成果が得られたこと。さらに、クロロフィル合成酵素CHLI1や植物ホルモン・オーキシンの気孔開度調節へ の関与、免疫組織化学染色法による遺伝学的スクリーニング法の確立、細胞膜H+-ATPaseの進化的起源の解明など多くの学術上重要な 成果が得られたため。

Strategy for Future Research Activity

気孔開度変異体の解析において、多くの新奇因子がわかってきており、これらの機能解析を重点的に進めていく。また、気孔開度変異体の研究で明らかとなった知見を利用し、人為的に気孔開度を調節した植物体の作出にも取り組み、環境変動における気孔の役割を明 確にしていきたい。さらに、本研究により新たに明らかとなった陸上植物に共通して観察される光合成による細胞膜H+-ATPaseの活性 調節機構とその生理的意義の解明に向けて、従来の生理・生化学的手法に加え、遺伝学的スクリーニングなどの手法を取り入れて進めていきたい。

  • Research Products

    (25 results)

All 2014 2013 Other

All Journal Article (7 results) (of which Peer Reviewed: 7 results) Presentation (16 results) (of which Invited: 2 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Abscisic acid suppresses hypocotyl elongation by dephosphorylating plasma membrane H+-ATPase in Arabidopsis thaliana.2014

    • Author(s)
      Hayashi Y, Takahashi K, Inoue S, Kinoshita T
    • Journal Title

      Plant and Cell Physiology

      Volume: 55 Pages: 845-853

    • DOI

      10.1093/pcp/pcu028

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] TWIN SISTER OF FT, GIGANTEA, and CONSTANS have a positive but indirect effect on blue light-induced stomatal opening in Arabidopsis thaliana.2013

    • Author(s)
      Ando E, Ohnishi M, Wang Y, Matsushita T, Watanabe A, Hayashi Y, Fujii M, Ma JF, Inoue S, Kinoshita T
    • Journal Title

      Plant Physiology

      Volume: 162 Pages: 1529-1538

    • DOI

      10.1104/pp.113.217984

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] bHLH transcription factors that facilitate K+ uptake during stomatal opening are repressed by abscisic acid through phosphorylation.2013

    • Author(s)
      Takahashi Y, Ebisu Y, Kinoshita T, Doi M, Okuma E, Murata Y, Shimazaki K-i
    • Journal Title

      Science Signaling

      Volume: 6 Pages: ra48

    • DOI

      10.1126/scisignal.2003760

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Difference in abscisic acid perception mechanisms between closure induction and opening inhibition of stomata.2013

    • Author(s)
      Ye Y, Adachi Y, Ye W, Hayashi M, Nakamura Y, Kinoshita T, Mori IC, Murata Y
    • Journal Title

      Plant Physiology

      Volume: 163 Pages: 600-610

    • DOI

      10.1104/pp.113.223826

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Overexpression of the Mg-chelatase H subunit in guard cells confers drought tolerance via promotion of stomatal closure in Arabidopsis thaliana.2013

    • Author(s)
      Tsuzuki T,Takahashi K, Tomiyama M, Inoue S, Kinoshita T
    • Journal Title

      Frontiers in Plant Science

      Volume: 4 Pages: 440

    • DOI

      10.3389/fpls.2013.00440

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Flow-limiting valve for ABA signalling in stomatal guard cells.2013

    • Author(s)
      Kinoshita T
    • Journal Title

      New Phytologist

      Volume: 200 Pages: 943-945

    • DOI

      10.1111/nph.12579

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Overexpression of plasma membrane H+-ATPase in guard cells promotes light-induced stomatal opening and enhances plant growth.2013

    • Author(s)
      Wang Y, Noguchi K, Ono N, Inoue S, Terashima I, Kinoshita T
    • Journal Title

      Proc. Natl. Acad. Sci. USA

      Volume: 111 Pages: 533-538

    • DOI

      10.1073/pnas.1305438111

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Manipulation of stomatal opening increases photosynthesis and productivity2014

    • Author(s)
      Yin Wang、Ko Noguchi、Natsuko Ono、Shin-Ichiro Inoue、Ichiro Terashima、Toshinori Kinoshita
    • Organizer
      第55回日本植物生理学会
    • Place of Presentation
      富山大学・五福キャンパス
    • Year and Date
      20140318-20140320
  • [Presentation] 細胞膜プロトンポンプの活性化に関わるプロテインキナーゼの解析2014

    • Author(s)
      南 杏鶴、中村英、高橋大輔、井上晋一郎、高橋宏二、上村松生、木下俊則
    • Organizer
      第55回日本植物生理学会
    • Place of Presentation
      富山大学・五福キャンパス
    • Year and Date
      20140318-20140320
  • [Presentation] ストリゴラクトンが発芽を刺激する遺伝学メカニズムの解析2014

    • Author(s)
      土屋 雄一朗、藤茂雄、木下俊則、Peter Mccourt
    • Organizer
      第55回日本植物生理学会
    • Place of Presentation
      富山大学・五福キャンパス
    • Year and Date
      20140318-20140320
  • [Presentation] 孔辺細胞における青色光に依存した細胞膜H+-ATPaseのリン酸化に関与するプロテインキナーゼの探索2014

    • Author(s)
      林真紀、井上晋一郎、上野宜久、髙橋宏二、木下俊則
    • Organizer
      第55回日本植物生理学会
    • Place of Presentation
      富山大学・五福キャンパス
    • Year and Date
      20140318-20140320
  • [Presentation] 光合成に依存した細胞膜プロトンポンプのリン酸化の解析2014

    • Author(s)
      奥村将樹、井上晋一郎、高橋宏二、木下俊則
    • Organizer
      第55回日本植物生理学会
    • Place of Presentation
      富山大学・五福キャンパス
    • Year and Date
      20140318-20140320
  • [Presentation] 光周性経路による気孔開口調節とTERMINAL FLOWER2の関与2014

    • Author(s)
      安藤 英伍、井上晋一郎、後藤弘爾、木下俊則
    • Organizer
      第55回日本植物生理学会
    • Place of Presentation
      富山大学・五福キャンパス
    • Year and Date
      20140318-20140320
  • [Presentation] Mg-キラターゼIサブユニット1とMg-プロトポルフィリンIXメチルトランスフェラーゼの気孔開度調節への関与2014

    • Author(s)
      富山将和、井上晋一郎、都築朋、曽田翠、沖垣友季子、森本小百合、大石貴矢、高橋宏二、木下俊則
    • Organizer
      第55回日本植物生理学会
    • Place of Presentation
      富山大学・五福キャンパス
    • Year and Date
      20140318-20140320
  • [Presentation] アブシジン酸によるシロイヌナズナ黄化芽生えの伸長抑制の分子機構2014

    • Author(s)
      林 優紀、高橋宏二、井上晋一郎、木下俊則
    • Organizer
      第55回日本植物生理学会
    • Place of Presentation
      富山大学・五福キャンパス
    • Year and Date
      20140318-20140320
  • [Presentation] 気孔開度制御による植物の成長促進と乾燥耐性の付与2014

    • Author(s)
      木下 俊則
    • Organizer
      第30回資源植物科学シンポジウム・第6回植物ストレス科学研究シンポジウム
    • Place of Presentation
      倉敷市芸文館アイシアター
    • Year and Date
      20140306-20140306
    • Invited
  • [Presentation] 細胞膜 H+-ATPase を孔辺細胞に過剰発現させた形質転換体の表現型解析2013

    • Author(s)
      Yin Wang、小野 奈津子、井上 晋一郎、木下 俊則
    • Organizer
      日本植物学会第77回大会
    • Place of Presentation
      北海道大学・高等教育推進機構
    • Year and Date
      20130913-20130915
  • [Presentation] 光周性経路による気孔開度調節2013

    • Author(s)
      安藤 英伍、大西 真人、Yin Wang、松下 智直、渡辺 藍子、林 優紀、井上 晋一郎、木下 俊則
    • Organizer
      日本植物学会第77回大会
    • Place of Presentation
      北海道大学・高等教育推進機構
    • Year and Date
      20130913-20130915
  • [Presentation] 原形質流動光誘発には光合成に依存した 細 胞 膜 プ ロトン駆動力形成が必要である2013

    • Author(s)
      原田 明子、岡﨑 芳次、木下 俊則、永井 玲子、高木 慎吾
    • Organizer
      日本植物学会第77回大会
    • Place of Presentation
      北海道大学・高等教育推進機構
    • Year and Date
      20130913-20130915
  • [Presentation] 液胞膜リンゴ酸輸送体ALMT6 の気孔開口における役割2013

    • Author(s)
      小屋 翔太 、井上 晋一郎 、髙橋 宏二 、木下 俊則
    • Organizer
      日本植物学会第77回大会
    • Place of Presentation
      北海道大学・高等教育推進機構
    • Year and Date
      20130913-20130915
  • [Presentation] Photoperiodic flowering regulators indirectly affect light-induced stomatal opening2013

    • Author(s)
      Eigo Ando, Masato Ohnishi, Yin Wang, Tomonao Matsushita, Aiko Watanabe, Yuki Hayashi, Shin-ichiro Inoue, Toshinori Kinoshita
    • Organizer
      The International Conference for Arabidopsis Research
    • Place of Presentation
      Sydney Convention and Exhibition Centre,Sydney Australia
    • Year and Date
      20130624-20130629
  • [Presentation] Phototropin-dependent phosphorylation of a plasma membrane syntaxin SYP132 in Arabidopsis2013

    • Author(s)
      Shin-ichiro Inoue, Yuta Tomokiyo, Toshinori Kinoshita, Ken-ichiro Shimazaki
    • Organizer
      International Symposium of Plant Photobiology (ISPP) 2013 conference
    • Place of Presentation
      The University of Edinburgh, Edinburgh, Scotland
    • Year and Date
      20130603-20130606
  • [Presentation] Molecular mechanisms of light-induced stomatal opening and auxin-induced cell elongation2013

    • Author(s)
      Toshinori Kinoshita
    • Organizer
      The 1st International Symposium on Transformative Bio-Molecules 2013
    • Place of Presentation
      Noyori Conference Hall, Nagoya University, Nagoya, Japan
    • Year and Date
      20130418-20130418
    • Invited
  • [Book] 高校生物解説書「気孔の開閉」2014

    • Author(s)
      木下俊則
    • Total Pages
      107(50-51)
    • Publisher
      講談社
  • [Remarks] 植物生理学グループwebページ

    • URL

      http://www.bio.nagoya-u.ac.jp/~plant4/index.html

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi