• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

Novel Mechanism of Post-transcriptional Regulation in Nutritional Response

Planned Research

Project AreaIntegrated analysis of strategies for plant survival and growth in response to global environmental changes
Project/Area Number 22119006
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

内藤 哲  北海道大学, (連合)農学研究科(研究院), 教授 (20164105)

Project Period (FY) 2010-04-01 – 2015-03-31
KeywordsmRNA分解 / リボソーム / 翻訳停止 / 試験管内翻訳系 / シロイヌナズナ
Outline of Annual Research Achievements

様々な環境条件下での植物の持続的成長には,環境変動に対して細胞内恒常性を厳密に維持する機構が不可欠である。シスタチオニンγ-シンターゼ(CGS)は,植物においてメチオニン生合成の鍵段階を触媒する。メチオニンの生合成はCGSをコードするCGS1遺伝子の翻訳段階で,メチオニンの代謝産物であるS-アデノシルメチオニン(AdoMet)に応答したSer-94コドンでの翻訳停止と共役したCGS1 mRNAの分解によってフィードバック制御される。
AdoMetに応答して翻訳停止したリボソームの後ろに少なくとも2つのリボソームが追突することを見いだしている。ゲル電気泳動におけるペプチジル-tRNAの移動度は,ペプチド部分が同一であっても,tRNA分子種の違いにより変化することがある。リボソームの停止位置と期待される位置の近傍のコドンを同義置換することにより,追突したリボソームの停止位置を同定した。その結果,追突したリボソームは,非常にタイトにスタックしていることが明らかになった。AdoMetに応答した翻訳停止においてリボソームは,転座の段階で停止している。昨年度に引き続き,ピュロマイシンによるペプチジル-tRNAの離脱反応(ピュロマイシン反応)の詳細な解析を行った。AdoMet存在下で翻訳させ,Ser-94で翻訳停止したリボソームの多くは,ピュロマイシン反応が非常に遅いが,Ser-94nonstop RNAをAdoMet存在下で翻訳させた場合でもピュロマイシン反応が非常に遅いことが示され,Ser-94nonstop RNAにおいてもAdoMet存在下では全長mRNAと同様の翻訳停止状態にあると考えられた。一方,Ser-94nonstop RNAをAdoMet非存在下で翻訳させた場合のピュロマイシン反応は早く,リボソームは転座後の状態にあると考えられた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

同義コドン置換による翻訳停止位置の同定,およびピュロマイシン反応によるリボソームの翻訳停止状態(A部位の状態)の解析は,いずれも本研究独自の方法論により,本研究の研究目的であるAdoMetに応答した翻訳停止が如何にしてもたらされるかを解明する上で重要な知見である。特に,AdoMetに応答したCGS1 mRNAの翻訳停止位置であるSer-94でトランケートし,終止コドンを持たないnonstop RNAにおいても,AdoMet存在下で翻訳すると,全長CGS1 mRNAをAdoMet存在下で翻訳した時と同様にピュロマイシン反応が遅い,即ち,A部位がフリーではない,という発見は今後の研究に資するところが多いいと考える。これらの成果は現在,投稿論文作成中である。
また,領域内共同研究による他の応答反応に敷衍した研究を推進する面では,低温応答におけるmRNA安定性制御についての研究を論文発表した。

Strategy for Future Research Activity

リボソームにおける翻訳伸長の反応は,大きく分けて,(1)アミノアシル-tRNAがA部位に入ってくるデコーディング,(2)A部位のアミノアシル-tRNAとP部位のペプチジル-tRNAの間のペプチド転移反応,(3)リボソームが1コドン進む転座,の3段階からなる。これまでに報告されている翻訳伸長の停止では,いずれもリボソームがペプチド転移反応の段階で停止しているが,AdoMetに応答したCGS1 mRNAの翻訳停止では,リボソームが転座前の段階で停止しており,A部位に翻訳中間産物であるペプチジル-tRNAが位置するというユニークな特徴を持つ。これまでに本研究において,ポリエチレンマレイミドとシステインとの反応を利用したリボソーム出口トンネル内においてMTO1領域を含むCGS1新生ペプチドがAdoMetに応答して収縮したコンフォメーションを取ることを報告したが,今回,ピュロマイシン反応の解析により,Ser-94nonstop RNAにおいてもAdoMet存在下では全長mRNAと同様の翻訳停止状態にあると考えられる結果を得ることができた。両者を組み合わせた解析を推進することで,AdoMetの検知から翻訳停止に至る素過程に迫る解析が可能となった。

  • Research Products

    (9 results)

All 2013 2012 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (7 results) (of which Invited: 2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Changes in mRNA stability associated with cold stress in Arabidopsis cells2013

    • Author(s)
      Chiba, Y.
    • Journal Title

      Plant and Cell Physiology

      Volume: 54 Pages: 180-194

    • DOI

      10.1093/pcp/pcs164

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] シロイヌナズナCGS1 mRNAにおけるリボソームの停滞と新生ペプチドの収縮2013

    • Author(s)
      内藤 哲
    • Organizer
      第54回日本植物生理学会年会
    • Place of Presentation
      岡山大学(岡山市)
    • Year and Date
      2013-03-21 – 2013-03-23
  • [Presentation] 栄養センサーとしてのリボソーム:シロイヌナズナにおけるメチオニン生合成のフィードバック制御2013

    • Author(s)
      内藤 哲
    • Organizer
      第54回日本植物生理学会年会
    • Place of Presentation
      岡山大学(岡山市)
    • Year and Date
      2013-03-21 – 2013-03-23
    • Invited
  • [Presentation] シロイヌナズナCGS1遺伝子の転写後制御にかかわるヌクレアーゼ因子同定に向けた生化学的解析2012

    • Author(s)
      内藤 哲
    • Organizer
      第35回日本分子生物学会年会
    • Place of Presentation
      福岡国際会議場(福岡市)
    • Year and Date
      2012-12-11 – 2012-12-14
  • [Presentation] メチオニン生合成制御を基軸とした新規転写後制御機構の研究2012

    • Author(s)
      内藤 哲
    • Organizer
      第30回日本植物細胞分子生物学会
    • Place of Presentation
      奈良先端科学技術大学院大学(生駒市)
    • Year and Date
      2012-08-03 – 2012-08-05
    • Invited
  • [Presentation] シロイヌナズナCGS1 mRNAにおける複数のリボソームの停滞:キューろマイシンを用いた翻訳伸長停止段階の特定2012

    • Author(s)
      内藤 哲
    • Organizer
      第14回日本RNA学会年会
    • Place of Presentation
      東北大学(仙台市)
    • Year and Date
      2012-07-18 – 2012-07-22
  • [Presentation] Ribosome as a nutrient sensor, Mechanism of feedback regulation of methionine biosynthesis in Arabidopsis2012

    • Author(s)
      Naito, S.
    • Organizer
      Plant RNA Workshop
    • Place of Presentation
      Hofburg Imperial Palace, Vienna (Austria)
    • Year and Date
      2012-07-08 – 2012-07-09
  • [Presentation] Autonomously arrested ribosome and those stacked behind it are in different states during translation elongation arrest induced by S-adenosyl-L- methionine in Arabidopsis CGS1 mRNA2012

    • Author(s)
      Naito, S.
    • Organizer
      23rd International Conference on Arabidopsis Research
    • Place of Presentation
      Gregor Mendel Institute, Vienna (Austria)
    • Year and Date
      2012-07-03 – 2012-07-07
  • [Remarks] 新生ペプチドによる翻訳停止と共役したmRNA分解

    • URL

      http://arabi4.agr.hokudai.ac.jp/Research/CGS1/CGS1.html

URL: 

Published: 2018-02-02  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi