• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

シグナル抑制因子CBLの分子複合体構造と病因変異の解析

Planned Research

Project AreaStructural basis of cell-signalling complexes mediating signal perception, transduction and responses
Project/Area Number 22121008
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

稲垣 冬彦  北海道大学, 先端生命科学研究科(研究院), 特任教授 (70011757)

Project Period (FY) 2010-04-01 – 2015-03-31
Keywordsチロシンキナーゼ / 過度的複合体 / 同位体ラベル / NMR / ナノディスク
Outline of Annual Research Achievements

平成25年度までに明らかにしてきたように、Cblのようなシグナル伝達分子は大きな構造変化を誘起することによりシグナル伝達を制御する。しかし従来のNOEをベースとした近距離情報に基づくNMRの手法では大きな構造変化を検知するのは困難である。そこで、平成26年度は大きな構造変化を検知するのに有効な常磁性ランタニドプローブ法をペプチドグりカン合成酵素群のひとつであるMurD(ATP+Mg存在下でUMAlaよりUMAla-Gluの合成を行う。)に適用し、基質結合に伴うドメイン構造の大きな変化を検知する方法を検討した。常磁性ランタニドイオンをタグを介してタンパク質に結合することにより金属タンパク質でなくても常磁性ランタニドプローブ法の対象とすることができる。MurDは基質結合に伴いドメイン1-2に対しドメイン3が大きく相対配置を変える。相対配置の変化に鋭敏なドメイン2に常磁性ランタニドタグを二つのS-S結合を介して固定し、偽コンタクトシフトに基づくドメイン3のシグナルの変化を測定した。偽コンタクトシフトはランタニドイオンと測定核との間の距離と角度情報を与えるため定量的な構造情報を与える。ドメイン3由来のシグナル10個を帰属し、基質結合に伴う構造変化を解析した。基質が存在しないときはドメイン3は開構造をとるがATP+Mg, ADP+Mgではセミ閉構造、ADP+Mg+UMAおよび阻害剤存在下では閉構造をとることが明らかとなった。セミ閉構造は結晶構造では同定されておらず、今回NMR解析により初めて見出された状態である。このように常磁性ランタニドプローブ法は定量的な構造情報を与える点でユニークな手法である。今後シグナル伝達分子のように大きな構造変化を誘起する分子の解析や過渡的複合体形成の解析に有効な手法となることが期待される。

Research Progress Status

26年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

26年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (4 results)

All 2014

All Journal Article (1 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] Structural basis of starvation-induced assembly of the autophagy intiation complex2014

    • Author(s)
      Fujioka Y., Suzuki SW., Yamamoto H., Kondo-Kakuta C., Kimura Y., Hirano H., Akada R., Inagaki F., ohsumi Y., Noda NN.
    • Journal Title

      Nat Struct Mol Biol

      Volume: 21 Pages: 513-21

    • DOI

      10.1038/nsmb.2822

  • [Presentation] Paramagnetic lanthanide probe visualizes change of domain orientation induced by substrate and inhibitor binding and is a useful tool for drug screening.2014

    • Author(s)
      稲垣 冬彦
    • Organizer
      第5回日台NMRシンポジウム
    • Place of Presentation
      北海道大学百年記念会館(北海道札幌市)
    • Year and Date
      2014-09-29
  • [Presentation] Paramagnetic lanthanide probe visualizes change of domain orientation induced by substrate and inhibitor binding and is a useful tool for drug screening.2014

    • Author(s)
      稲垣 冬彦
    • Organizer
      ICMRBS 2014
    • Place of Presentation
      ハイアット リージェンシー (アメリカ合衆国)
    • Year and Date
      2014-08-24 – 2014-08-29
  • [Presentation] 常磁性イオンを利用した長距離情報の取得/Acquirement of long distance information using paramagnetic ion.2014

    • Author(s)
      稲垣 冬彦
    • Organizer
      第14回日本蛋白質科学会年会
    • Place of Presentation
      ワークピア横浜/横浜産貿ホール マリネリア(神奈川県横浜市)
    • Year and Date
      2014-06-27

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi