2014 Fiscal Year Annual Research Report
Project Area | Neural Diversity and Neocortical Organization |
Project/Area Number |
22123004
|
Research Institution | Keio University |
Principal Investigator |
島崎 琢也 慶應義塾大学, 医学部, 准教授 (00324749)
|
Project Period (FY) |
2010-04-01 – 2015-03-31
|
Keywords | 神経幹細胞 / 神経細胞 / グリア / 分化 / 転写因子 / Coup-TFI/II / miRNA |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、哺乳類神経幹細胞(NSC)において、Coup-TFI/II等の転写因子がその下流遺伝子の発現をどのように調節し、時期依存的な分化能変化を制御しているかを解明することを目的として行われてきた。Coup-TFI/II やグリア分化調節因子の1つである転写因子Nuclear Factor I A(NFIA)の下流で神経・グリア細胞分化のスイッチングに関与している遺伝子を探索してきた結果、新たに3つのマイクロRNA(miR-124、153、および219)がNSCsにおける神経・グリア細胞分化のスイッチングに関与していることを見出した。そして、これらのうちmiR-153は、NSCsを含む未分化細胞においては、発生初期の神経新生期で高発現し、成体に至るまで神経新生を活発に行っている外側基底核原基を除くほとんどの中枢神経系の領域で胎生中期以降急激のその発現が低下するが、マウス胎仔大脳皮質に強制発現させると、アストロサイトへの分化が抑制された。続いて、バイオインフォマティクスやDNAマイクロアレイ解析による遺伝子発現プロファイリングによる探索によりmiR-153の標的遺伝子候補を絞り込み、それらの3’UTR のレポーターアッセイと、マウスES 細胞分化系を用いた機能解析を行ったところ、NFIAとNFIBを標的としてそれらの発現を抑制することを見出した。さらに、マウス胎仔大脳皮質に強制発現させるとNFIAおよびNFIBタンパク質の発現が低下し、逆にmiR-153に特異的に結合する2本鎖の2’‐O‐Methyl RNAを利用した機能阻害を行うと、NFIAおよびNFIBタンパク質の発現が亢進し、アストロサイト分化が促進された。これらのことから、miR-153はNFIA/Bタンパク質の発現制御を通してグリア分化のタイミング制御に寄与していることが明らかとなった。
|
Research Progress Status |
26年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
26年度が最終年度であるため、記入しない。
|