• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

行動を制御する神経コードの分子レベルでの解読

Planned Research

Project AreaNeural Diversity and Neocortical Organization
Project/Area Number 22123010
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

森 郁恵  名古屋大学, 理学(系)研究科(研究院), 教授 (90219999)

Project Period (FY) 2010-04-01 – 2015-03-31
Keywords感覚神経細胞 / 記憶・学習 / 温度走性 / Cエレガンス / 神経回路
Outline of Annual Research Achievements

最終年度であるH26年度も引き続き、環境条件に依存して可塑的な変化を示す線虫温度走性行動を司る主要神経回路をモデル回路とし、行動を制御する神経コードの分子レベルでの解読を目指した。AFD感覚ニューロンは、飼育温度を受容するだけでなく、飼育温度を細胞自律的に記憶し、その記憶はCaMKIとrafキナーゼの活性によって制御されていることがわかった(Kobayashi et al., 投稿中)。また、AFD感覚ニューロンの温度記憶情報は、AIY介在ニューロンに伝達されると考えられるが、補助的な温度受容を担うAWC感覚ニューロンからも、AIYに温度情報が伝達されると考えられる。突然変異体を用いて、AFDのみ、あるいは、AFDとAWCの両方からの温度情報がAIYに伝達されない状態での、AIYの神経活動をカルシウムイメージングによって測定した結果、AFDからは決定論的な温度記憶情報を、AWCからは確率的な情報を受けることが示唆された。また、AIYの下流に存在し、背側-腹側への蛇行運動の舵取りとなる頭部運動ニューロン群RMDとSMDを制御するRIA介在ニューロンの軸索は、温度一定の条件でも、局所的かつ確率的なカルシウム濃度変動を示すことがわかった。興味深いことに、温度上昇刺激を与えると、AIY介在ニューロンを介したAFDの温度記憶情報に依存して、RIAの確率的活動が飼育温度付近で抑圧されることがわかった。これら一連のカルシウムイメージングの結果と、先行研究によって見出されている線虫の背腹運動を制御するコマンド介在ニューロンに支配されている運動回路における知見を総合して、線虫の頭部の舵取り運動と、身体全体の蛇行運動に関する外部刺激依存的な神経回路制御の全容を説明できる神経回路モデルを提唱した(Kobayashi et al., 投稿中)。

Research Progress Status

26年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

26年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (7 results)

All 2015 2014 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (3 results) (of which Invited: 2 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Optically Detected Magnetic Resonance of Nanodiamonds In Vivo; Implementation of Selective Imaging and Fast Sampling.2015

    • Author(s)
      Yoshinari, Y., Mori, S., Igarashi, R., Sugi, T., Yokota, H., Ikeda, K., Sumiya, H., Mori, I, Tochio, H., *Harada, Y. and Shirakawa, M.
    • Journal Title

      J Nanosci Nanotechnol.

      Volume: 15 Pages: 1014-1021

    • DOI

      10.1166/jnn.2015.9739

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Molecular biology of thermosensory transduction in C. elegans.2015

    • Author(s)
      Aoki, I. and Mori, I.
    • Journal Title

      Curr Opin Neurobiol.

      Volume: 34 Pages: 117-124

    • DOI

      10.1016/j.conb.2015.03.011

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 線虫神経回路における意思決定、学習と記憶のデコーディング2014

    • Author(s)
      森郁恵
    • Organizer
      第37回日本神経科学大会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      2014-09-11 – 2014-09-13
  • [Presentation] Unveiling principle of neural circuits underlying learning, memory and decision-making.2014

    • Author(s)
      Ikue Mori
    • Organizer
      11th International Congress of Neuroethology
    • Place of Presentation
      札幌
    • Year and Date
      2014-07-28 – 2014-08-01
    • Invited
  • [Presentation] Decoding neural circuits underlying learning, memory and decision-making.2014

    • Author(s)
      Ikue Mori
    • Organizer
      Neural Circuit Basis of Behavior and its Disorders (COLD SPRING HARBOR ASIA CONFERENCES)
    • Place of Presentation
      蘇州, 中華人民共和国
    • Year and Date
      2014-05-12 – 2014-05-16
    • Invited
  • [Book] Optogenetics2015

    • Author(s)
      Optogenetics in Caenorhabditis elegans
    • Total Pages
      -
    • Publisher
      Springer
  • [Remarks] 名古屋大学大学院 理学研究科 生命理学専攻 生体構築論講座 発表論文

    • URL

      http://elegans.bio.nagoya-u.ac.jp/~lab/japanese/paper.htm

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi