• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

プラナリアの再生原理の探求

Planned Research

Project AreaMolecular mechanisms underlying reconstruction of 3D structers during regeneration
Project/Area Number 22124004
Research InstitutionUniversity of Hyogo

Principal Investigator

梅園 良彦  兵庫県立大学, 生命理学研究科, 教授 (20391881)

Project Period (FY) 2010-04-01 – 2015-03-31
Keywords再生原理
Outline of Annual Research Achievements

プラナリア(ナミウズムシ)を用いて再生過程におけるトランスクリプトーム解析をおこない、からだ領域の前方化に働くことが期待される複数の遺伝子を同定することに成功した。それら候補遺伝子についてRNA干渉による機能阻害実験をおこない、その結果、新規キナーゼ遺伝子が前後軸に沿ったからだの位置情報・プロポーションを制御していることが明らかになった。今回、さらに新規キナーゼ遺伝子の解析をすすめ、前方化シグナルには「正」に、後方化シグナルには「負」に働いていることを示唆する結果を得ることができた。また、プラナリアは遺伝子導入実験ができないため、アフリカツメガエル初期胚を用いたアッセイ法を確立し、新たに上記機能におけるより直接的な結果を得ることにも成功した。さらには、トランスクリプトーム解析により分泌性の前方化因子候補遺伝子の同定および単離にも成功し、RNA干渉法による機能解析をおこなった結果、この因子が実際に前方化に関与していることを示唆する再生異常が観察できた。また、ウサギを用いてこの因子に対する抗体作成も試みた。ウェスタンブロット法により、予想される分子量にほぼ等しいシングルバンドを検出することができたが、現在までのところ、免疫組織化学法ではシグナルを検出することはできていない。アフリカツメガエル初期胚にこの因子を強制発現させてみたが、全く発生異常が観察されなかったことから、将来、プラナリア種特異的な受容体を同定するためにアフリカツメガエル初期胚を用いたアッセイ法が確立できると考えられた。

Research Progress Status

26年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

26年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (8 results)

All 2015 2014 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (5 results) (of which Invited: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Two distinct roles of the yorkie/yap gene during homeostasis in the planarian Dugesia japonica2015

    • Author(s)
      Byulnim Hwang, Yang An, Kiyokazu Agata, Yoshihiko Umesono
    • Journal Title

      Development, Growth & Differentiation

      Volume: 57 Pages: 209-217

    • DOI

      doi: 10.1111/dgd.12195.

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Recent identification of an ERK signal gradient governing planarian regeneration2014

    • Author(s)
      Kiyokazu Agata, Junichi Tasaki, Elizabeth Nakajima, Yoshihiko Umesono
    • Journal Title

      Zoology (Jena)

      Volume: 117 Pages: 161-162

    • DOI

      doi: 10.1016/j.zool.2014.04.001.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Diversity of head regenerative ability along the antreior-posterior axis among planarian species2014

    • Author(s)
      梅園良彦
    • Organizer
      第37回日本分子生物学会年会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜 (神奈川県横浜市西区)
    • Year and Date
      2014-11-25 – 2014-11-27
  • [Presentation] Regulation of stem cell differentiation during planarian regeneration2014

    • Author(s)
      梅園良彦
    • Organizer
      2nd International Picobiology Institute Symposium
    • Place of Presentation
      先端科学技術支援センター(兵庫県赤穂郡上郡町)
    • Year and Date
      2014-10-09 – 2014-10-10
  • [Presentation] プラナリアを用いた再生研究の最前線2014

    • Author(s)
      梅園良彦
    • Organizer
      生化学若い研究者の会 夏のセミナー
    • Place of Presentation
      大阪大学(大阪府吹田市山田丘)
    • Year and Date
      2014-08-02 – 2014-08-02
    • Invited
  • [Presentation] Why does regenerative ability vary among animal species? -A case study in planarians-2014

    • Author(s)
      梅園良彦
    • Organizer
      第47回日本発生生物学会大会
    • Place of Presentation
      ウィンクあいち(愛知県名古屋市中村区)
    • Year and Date
      2014-05-27 – 2014-05-30
  • [Presentation] Stem cell differentiation along the anterior-posterior axis during planarian regeneratio2014

    • Author(s)
      梅園良彦
    • Organizer
      1ST ASIAN PLANARIA MEETING
    • Place of Presentation
      香港(中国)
    • Year and Date
      2014-05-07 – 2014-05-09
  • [Remarks] 三次元構造を再構築する再生原理の解明

    • URL

      http://reg.biol.sci.kyoto-u.ac.jp/

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi