• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

脊椎動物の器官再生能を規定する普遍原理の解明

Planned Research

Project AreaMolecular mechanisms underlying reconstruction of 3D structers during regeneration
Project/Area Number 22124005
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

横山 仁  東北大学, 生命科学研究科, 助教 (90455816)

Project Period (FY) 2010-06-23 – 2015-03-31
Keywords再生 / 器官形成 / 発生・分化 / 遺伝子操作
Research Abstract

1.イモリのような有尾両生類とは異なり、ゼノパス(アフリカツメガエル)は幼生期には四肢(肢芽)を完全に再生できるが、成体では不完全な四肢しか再生できない。この違いを生み出す原因として四肢の前後軸形成に重要な働きをするshh遺伝子の遠位エンハンサーであるMFCS1に着目して、その活性化をMFCS1にGFPをつないだ遺伝子組換え(Tg)ゼノパスを作製することで解析を行ってきた。同じ新学術領域の計画班員である阿形研究室との共同研究として、イモリ由来のMFCS1を単離してゼノパスに導入する実験を行ったところ、幼生期の段階で同エンハンサーが不活性化されGFPの蛍光が肢芽内で全く見られないことが分かった。したがって成体で四肢を再生できるイモリに由来するMFCS1であってもゼノパスに導入されると不活性化されることから、イモリとゼノパスの再生能の差はMFCS1の配列の違いによるものではないことが示唆された。
2.成体期のゼノパスにおける四肢再生能の低下の原因がshh遺伝子にあることを実証するため、赤外レーザーの照射による局所的遺伝子発現誘導システム(IR-LEGO)の導入を進めてきた。さらにより広範囲に遺伝子発現を誘導できる温冷負荷装置も導入して発現誘導の実験を行った。この2つの手法を用いることで、四肢や再生芽の目的の場所で遺伝子発現を誘導することが可能になった。
3.無脊椎動物での研究からインターカレーションへの関与が報告されているシグナル経路のうちとくにHpo/Wts経路に着目した。同経路の中心分子であるYapの機能を阻害するTgゼノパスの系統を樹立して、再生過程で時期特異的にYapの機能を阻害すると、四肢再生やインターカレーションが阻害されることが明らかになった、さらに再生過程におけるshhの発現も消失または不完全になることが分かった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

イモリとゼノパスの再生能の差とMFCS1配列との関連に関しては、配列の違いが再生能の違いを生み出している可能性は低いことがこれまでの研究でわかってきた。今後の研究方針を決める上で重要な知見である。またIR-LEGOや温冷負荷装置による局所的な遺伝子発現の誘導技術に関しては順調に条件検討が進み、発現誘導が可能になっている。発現誘導をかけたshhの遺伝子産物(タンパク)を蛍光で標識することが予想外に難しく、この点が研究のネックになっていたが、「今後の研究の推進方策」で述べるようにこの点についてもすでに対策を打ち出して蛍光標識を可能にしつつある。またHpo/Wts経路の機能解析では四肢を持つ脊椎動物(四足動物)において付加再生(インターカレーション)におけるHpo/Wts経路の機能を初めて実証することができた。以上の結果から研究計画はおおむね順調に進展していると考えられる。

Strategy for Future Research Activity

MFCS1エンハンサーに関してはイモリを研究対象とする阿形研究室と今後も緊密に連携しながら研究を進める予定である。ゼノパスのMFCS1をイモリに導入した際にはMFCS1の不活性化はおこらず、イモリ由来のMFCS1と同様の活性が見られることが阿形研究室で確認されている(未発表データ)ことから、今後はこのような結果になるメカニズムをMFCS1のメチル化状態に特に注目して解析を進める予定である、またshhのタンパクを蛍光標識することが難しい点については、他の動物種で報告されているshhとGFPを融合した人工遺伝子の論文を参考にして、同様の蛍光標識したshh遺伝子を利用することでshhタンパクの局在を正確に視覚化できるようにする。またHpo/Wts経路に関してはYapの機能を操作できるTgの系統がすでに樹立されていることを最大限活用して、尾の再生など他の付加再生での機能も検証して、再生とインタ化レーションにおける役割をより普遍的に明らかにする。

  • Research Products

    (21 results)

All 2014 2013 2012 Other

All Journal Article (10 results) (of which Peer Reviewed: 6 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results) Presentation (9 results) (of which Invited: 2 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] アフリカツメガエルから見た四肢再生実現へのステップ2014

    • Author(s)
      横山仁、林真一、川住愛子、砂川奈都召、田村宏治
    • Journal Title

      実験医学

      Volume: 32 (1) Pages: 22-28

  • [Journal Article] Yap1, transcription regulator in the Hippo signaling pathway, is required for Xenopus limb bud regeneration2014

    • Author(s)
      Hayashi, S. Tamura, K. and Yokoyama, H.
    • Journal Title

      Developmental Biology

      Volume: 388 Pages: 57-67

    • DOI

      10.1016/j.ydbio.2014.01.018

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Altered developmental events in the anterior region of the chick forelimb give rise to avian-specific digit loss2014

    • Author(s)
      Nomura, N. Yokoyama, H. and Tamura, K.
    • Journal Title

      Developmental Dynamics

      Volume: 243 Pages: 741-752

    • DOI

      10.1002/dvdy.24117

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Growth and differentiation of a long bone in limb development, repair and regeneration2014

    • Author(s)
      Egawa, S., Miura, S., Yokoyama, H., Endo, T., and Tamura, K.
    • Journal Title

      Development Growth and Differentiation

      Volume: 未定 Pages: 未定

    • DOI

      DOI has not yet been issued.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 両生類の皮膚再生と四肢再生の関係から見る,両生類再生研究の哺乳類への応用の可能性2013

    • Author(s)
      田村宏治、大塚理奈、川住愛子、横山仁
    • Journal Title

      瘢痕・ケロイド治療ジャーナル

      Volume: 7 Pages: 1-4

  • [Journal Article] 四肢再生における脱分化、再分化と細胞記憶2013

    • Author(s)
      林真一、矢野十織、川住愛子、田村宏治、横山仁
    • Journal Title

      実験医学

      Volume: 31 (13) Pages: 2075-2082

  • [Journal Article] Wound Healing in Mammals and Amphibians: Toward Limb Regeneration in Mammals2013

    • Author(s)
      Kawasumi, A., Sagawa, N., Hayashi, S., Yokoyama, H., and Tamura, K.
    • Journal Title

      Current Topics in Microbiology and Immunology

      Volume: 367 Pages: 33-49

    • DOI

      10.1007/82_2012_305

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Heterochronically early decline of Hox expression prior to cartilage formation in the avian hindlimb zeugopod2012

    • Author(s)
      Kamiyama, N., Seki, R., Yokoyama, H., and Tamura, K.
    • Journal Title

      Development Growth and Differentiation

      Volume: 54 Pages: 619-632

    • DOI

      10.1111/j.1440-169X.2012.01359.x

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Mechanism of Pectoral Fin Outgrowth in Zebrafish Development2012

    • Author(s)
      Yano, T., Abe, G., Yokoyama, H., Kawakami, K., and Tamura, K.
    • Journal Title

      Development

      Volume: 139 Pages: 2916-2925

    • DOI

      10.1242/dev.075572

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 四肢再生の基盤としての創傷治癒:両生類から学ぶ皮膚の完全再生2012

    • Author(s)
      横山仁、川住愛子、林真一、田村宏治
    • Journal Title

      細胞工学

      Volume: 31(5) Pages: 592-599

  • [Presentation] Yap1, Transcription Regulator in the Hippo Signaling Pathway, is Required for Xenopus Limb Bud Regeneration2014

    • Author(s)
      Shinichi Hayashi, Haruki Ochi, Hajime Ogino, Koji Tamura, Hitoshi Yokoyama
    • Organizer
      CDBシンポジウム 2014 "Regeneration of Organs: Programming and Self-Organization"
    • Place of Presentation
      理化学研究所 発生・再生科学総合研究センター(RIKEN CDB) (神戸)
    • Year and Date
      20140311-20140311
  • [Presentation] Cellular origin of blastema-like cells contributing to scarless skin regeneration of metamorphosed Xenopus laevis2014

    • Author(s)
      Rina Otsuka, Chikashi Nagayama, Aiko Kawasumi, Takashi Ariizumi, Koji Tamura, Hitoshi Yokoyama
    • Organizer
      日本発生生物学会
    • Place of Presentation
      ウィンクあいち
    • Year and Date
      2014-05-28 – 2014-05-29
  • [Presentation] アフリカツメガエル四肢再生におけるHippo 系路の機能解析2013

    • Author(s)
      林真一、越智陽城、荻野肇、田村宏治、横山仁
    • Organizer
      日本動物学会
    • Place of Presentation
      岡山大学
    • Year and Date
      20130926-20130926
  • [Presentation] 両生類から学ぶ皮膚の完全再生 ‐瘢痕を作らない成体での創傷治癒‐2013

    • Author(s)
      横山仁、大塚理奈、丸岡玉枝、川住愛子、林真一、天野 孝紀、城石俊彦、田村宏治
    • Organizer
      日本再生医療学会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜
    • Year and Date
      20130321-20130321
  • [Presentation] アフリカツメガエル四肢再生におけるHippo経路下流の転写因子Yapの重要性2013

    • Author(s)
      林真一、越智陽城、荻野肇、田村宏治、横山仁
    • Organizer
      日本再生医療学会
    • Place of Presentation
      国立京都国際会館 (京都)
    • Year and Date
      20130304-20130304
  • [Presentation] 発生原理から見たアフリカツメガエルの器官再生2013

    • Author(s)
      横山仁
    • Organizer
      日本動物学会
    • Place of Presentation
      岡山大学
    • Year and Date
      2013-09-26 – 2013-09-26
    • Invited
  • [Presentation] Hippo signaling is important for Xenopus limb regeneration2013

    • Author(s)
      林真一、越智陽城、荻野肇、田村宏治、横山仁
    • Organizer
      日本発生生物学会
    • Place of Presentation
      くにびきメッセ(島根県松江市)
    • Year and Date
      2013-05-30 – 2013-05-30
  • [Presentation] Different cellular contribution of somite-derived tissues to limb regeneration in larval and adult Xenopus2013

    • Author(s)
      永山誓史、有泉高史、田村宏治、横山仁
    • Organizer
      日本発生生物学会
    • Place of Presentation
      くにびきメッセ(島根県松江市)
    • Year and Date
      2013-05-30 – 2013-05-30
  • [Presentation] いまだ未知なる両生類の世界 -秘められた治癒能力-2012

    • Author(s)
      横山仁、田村宏治
    • Organizer
      日本動物学会
    • Place of Presentation
      大阪大学
    • Year and Date
      20120914-20120914
    • Invited
  • [Remarks] 田村研ホームページ 横山仁 研究業績リスト

    • URL

      http://www.biology.tohoku.ac.jp/lab-www/tamlab/members/yoko_pub.html

  • [Remarks] 東北大学 大学院生命科学研究科 教員紹介ページ 横山仁

    • URL

      http://www.lifesci.tohoku.ac.jp/teacher/t_yokoyamaj/

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi