2014 Fiscal Year Annual Research Report
Project Area | Molecular mechanisms underlying reconstruction of 3D structers during regeneration |
Project/Area Number |
22124005
|
Research Institution | Tohoku University |
Principal Investigator |
横山 仁 弘前大学, 農学生命科学部, 准教授 (90455816)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
田村 宏治 東北大学, 生命科学研究科, 教授 (70261550)
|
Project Period (FY) |
2010-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 発生・分化 / 再生医学 / 発現制御 / 細胞・組織 / 遺伝子 |
Outline of Annual Research Achievements |
①これまで行ってきた器官再生におけるHippo/Wts経路の機能解析の続きとして、同経路を担う中核分子のYapとTeadの機能を、ゼノパス(アフリカツメガエル)の幼生の尾の再生において阻害した。その結果、Wnt/βカテニン経路を阻害した場合には再生の開始そのものが阻害されるのに対し、YapまたはTeadの機能を阻害した際には尾の再生は開始されるものの、再生される尾のサイズが著しく小さくなることを発見した。 ②これまでの研究から、四肢の再生能力とゲノムのエピジェネティック制御との関連が示唆されていた。エピジェネティックなゲノムの制御のうちヒストンの修飾として代表的なものに、転写活性化の指標であるH3K4トリメチル化(H3K4me3)と転写抑制の指標であるH3K27トリメチル化(H3K27me3)の2つがある。この2種類のヒストン修飾の状態をゲノムワイドに調べるエピゲノム解析を実施した。その結果、ゼノパスの幼生では四肢原基の肢芽と、その肢芽を切断した際に形成される再生芽との間でヒストン修飾のパターンにはほとんど差がなく、再生の過程で一定に保たれることを明らかにした。shh遺伝子の四肢特異的遠位エンハンサーであるMFCS1に関しては、四肢の再生能力に対応したヒストン修飾状態(H3K4me3とH3K27me3)の違いは見られなかった。 ③これまで行ってきた熱ショックプロモーターの利用と赤外レーザーの照射による発現制御技術(IR-LEGO)と、より広範囲に発現を誘導できる温冷負荷装置を利用した発現制御技術をさらに洗練させ、1細胞から直径1mm以上の広範囲まで、さまざまな範囲で遺伝子発現を誘導できる実験条件を明らかにした。公募班の林利憲氏と森下喜弘氏、およびIR-LEGOの開発者の亀井保博氏と共著で、ゼノパスだけでなくイベリアトゲイモリを含めた発現誘導技術を確立し、共著で論文を出版することができた。
|
Research Progress Status |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|
-
[Journal Article] Evidence for an amphibian sixth digit2015
Author(s)
Hayashi, S., Kobayashi, T., Yano, T., Kamiyama, N., Egawa, S., Seki, R., Takizawa, K., Okabe, M., Yokoyama, H. and Tamura, K.
-
Journal Title
Zoological Letters
Volume: 1
Pages: 17
DOI
Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
-
[Journal Article] Epigenetic Modification Maintains Intrinsic Limb-Cell Identity in Xenopus Limb Bud Regeneration2015
Author(s)
Hayashi, S., Kawaguchi, A., Uchiyama, I., Kawasumi-Kita, A., Kobayashi, T., Nishide, H, Tsutsumi, R., Tsuru, K., Inoue, T., Ogino, H., Agata, K., Tamura, K. and Yokoyama, H.
-
Journal Title
Developmental Biology
Volume: 406
Pages: 271-282
DOI
Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
-
[Journal Article] AP-2β is a transcriptional regulator for determination of digit length in tetrapods2015
Author(s)
Seki, R., Kitajima, K., Matsubara, H., Suzuki, T., Saito, D., Yokoyama, H. and Tamura, K.
-
Journal Title
Developmental Biology
Volume: 407
Pages: 75-89
DOI
Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
-
[Journal Article] Application of local gene induction by infrared laser-mediated microscope and temperature stimulator to amphibian regeneration study2015
Author(s)
Kawasumi-Kita, A., Hayashi, T., Kobayashi, T., Nagayama, C., Hayashi, S., Kamei, Y., Morishita, Y., Takeuchi, T., Tamura, K. and Yokoyama, H.
-
Journal Title
Development Growth and Differentiation
Volume: 57
Pages: 601-613
DOI
Acknowledgement Compliant
-
-
-
-
-
-
-