2014 Fiscal Year Annual Research Report
Project Area | Systematic study of chromosome adaptation |
Project/Area Number |
22125002
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
篠原 彰 大阪大学, たんぱく質研究所, 教授 (00252578)
|
Project Period (FY) |
2010-04-01 – 2015-03-31
|
Keywords | 染色体 / ゲノム / 減数分裂 / 染色体適応 / 組換え |
Outline of Annual Research Achievements |
減数分裂では組換えにより、親由来のゲノム情報の混ぜ合せが起こるだけでなく、”新規のゲノム変動”が生じ、それが次世代の表現型に影響を与えること(ゲノムアダプテーション)が近年知られつつある。本研究は生殖細胞のゲノムの変動に関して2つの大きな目的をおく。減数分裂期に生じる”新規のゲノム変化(突然変異)”や“新規エピゲノム情報”を正確に記載し、その分子レベルでの仕組みを酵母の系を用いて解析する。”新規のゲノム変化”はDNAチップや次世代DNAシークエンサを用いたゲノムワイドの解析を中心に行うことで、ゲノム全体や染色体ごとでのゲノムアダプテーションの俯瞰図を作成する。2つ目の目的はゲノムアダプテーションの原動力となる染色体運動の仕組みを理解することである。本年度は減数分裂期のエピジェネテックマーカーであるヒストンH3K4のメチル化とは独立して、減数分裂期の組換えの開始反応であるDNA2重鎖切断形成を制御する因子を新たに見出した。特にヒストンH3K4のメチル化とヒストンH3K79のメチル化に関わる転写伸長因子PAF1C(RNA polymerase II association Factor I complex)複合体がDNA2重鎖切断形成に関わることを明らかにした。転写の伸長と組換えの開始が共役していることを明らかにした点で興味深い。また、減数分裂期では染色体の運動が起こることが知られているが、その運動は染色体末端であるテロメアと核膜との結合とそこに形成されるタンパク質複合体が大切な役目を果たす。この過程では核膜に再局在するSUNドメインタンパク質のMps3が鍵を担う分子として知られている。Mps3が染色体構成要素であるコヒーシンと結合することで核膜のリモデリングを促進し、それにより染色体の機能に影響を与えることを示した。この結果は核膜の新しい機能制御を明らかにした点で意義が高い。
|
Research Progress Status |
26年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
26年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(9 results)