• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

少数遺伝子変化による新奇複合適応形質進化の分子機構解明

Planned Research

Project AreaGenetic bases for the evolution of complex adaptive traits
Project/Area Number 22128002
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Innovative Areas (Research in a proposed research area)

Research InstitutionNational Institute for Basic Biology

Principal Investigator

長谷部 光泰  基礎生物学研究所, 生物進化研究部門, 教授 (40237996)

Keywords複合適応形質 / 食虫植物 / ホストレースチェンジ / 陸上植物 / 分岐
Research Abstract

[1:食虫植物]フクロユキノシタの捕虫葉と扁平葉を栽培条件によって作り分けさせることに成功した。HiSeq2000を用いたゲノム解読のためのライブラリー作成を行った。食虫植物各種の消化液から単離した消化酵素の部分アミノ酸配列に対応するようなcDNAを単離するため、捕虫葉トランスクリプトーム解析を行った。ムラサキヘイシソウ捕虫葉とシロイヌナズナ扁平葉の葉形態形成遺伝子比較から、従来、盾状葉から進化してきたと推定されてきた捕虫葉が盾状葉とは異なった遺伝子発現変化によって扁平葉から進化したことがわかった。
[2:食草転換]ゲノム支援新学術領域の援助のもと、0.3、0.5kbのpaired-end、2、5、10kbのmate-pairライブラリーを作成しHiSeq2000での解読を開始した。メス成虫産卵選好性遺伝子座の連鎖解析のため、169個体の戻し交雑雑種の産卵選好性を調べ、88:81でクルミ選好型とネジキ選好型が分離することを明らかにした。299個のAFLPマーカーを用い、幼虫の耐性遺伝子座連鎖地図を作成し、染色体数に相当の31連鎖群を特定した。戻し交雑世代の分離比からQTL解析を行い、幼虫の耐性を決定している遺伝領域がただ1つの常染色体上にのみ存在することを示した。寄主転換が鱗翅目においてどのように起こっているかを調べるため、タテハチョウ科コムラサキ亜科の系統解析を行い、寄主転換が比較的短時間で起こったことを明らかにした(Ohshima et al. 2010)。このことは、クルミホソガにおいて少数遺伝子が寄主転換に関わるという仮説に合致している。
[3:陸上植物分枝系進化]H3K27me3修飾される遺伝子の中から、いくつかの基準のもと15遺伝子を選び、過剰発現することにより、無限成長と枝分かれに関わるかどうかを調べたが、顕著な表現型は得られなかった。

  • Research Products

    (8 results)

All 2011 2010

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (7 results)

  • [Journal Article] Phylogeny, biogeography, and host-plant association in the subfamily Apaturinae (Insecta : Lepidoptera : Nymphalidae) inferred from eight nuclear and seven mitochondrial genes2010

    • Author(s)
      Ohshima, et al
    • Journal Title

      Mol.Phylogenet.Evol.

      Volume: 57 Pages: 1026-1036

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Unique adaxial-abaxial patterning and the evolutionary implication of pitcher-shaped leaves of Sarracenia purpurea2011

    • Author(s)
      Fukushima K., Yamaguchi T., Tsukaya H., Hasebe M.
    • Organizer
      East Asian Botany : International Symposium 2011
    • Place of Presentation
      筑波大学(茨城県)
    • Year and Date
      20110319-20110320
  • [Presentation] Unique adaxial-abaxial patterning of pitcher-shaped leaves of the carnivorous plant Sarracenia purpurea2011

    • Author(s)
      Fukushima K., Hasebe M.
    • Organizer
      Keystone Symposia : Evolutionary Developmental Biology
    • Place of Presentation
      Granlibakken(アメリカ)
    • Year and Date
      20110227-20110303
  • [Presentation] QTL mapping of a larval-performance trait in the leaf mining moth Acrocercops transecta2011

    • Author(s)
      Oshima I., Hasebe M.
    • Organizer
      Keystone Symposia : Evolutionary Developmental Biology
    • Place of Presentation
      Granlibakken(アメリカ)
    • Year and Date
      20110227-20110303
  • [Presentation] he genetic mechanisms of host race formation and maintenance2011

    • Author(s)
      Oshima I.
    • Organizer
      20th CDB Meeting
    • Place of Presentation
      理化学研究所(兵庫県)
    • Year and Date
      2011-02-23
  • [Presentation] QTL mapping of a larval-performance trait in the leaf mining moth Acrocercops transecta2010

    • Author(s)
      Oshima I., Hasebe M.
    • Organizer
      Memorial Symposium for the 26th International Prize for Biology
    • Place of Presentation
      つくば国際会議場(茨城県)
    • Year and Date
      20101207-20101208
  • [Presentation] 連鎖解析によるクルミホソガ幼虫の寄主適応遺伝子の探索2010

    • Author(s)
      大島一正、長谷部光泰
    • Organizer
      日本昆虫学会第70回大会
    • Place of Presentation
      山形大学(山形県)
    • Year and Date
      2010-09-20
  • [Presentation] クルミホソガAcrocercops transectaにおける幼虫の寄主適応の遺伝基盤2010

    • Author(s)
      大島一正、長谷部光泰
    • Organizer
      日本進化学会第12回大会
    • Place of Presentation
      東京工業大学(東京都)
    • Year and Date
      2010-08-03

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi