• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

カイコとその近縁種における寄主植物選択機構の進化

Planned Research

Project AreaGenetic bases for the evolution of complex adaptive traits
Project/Area Number 22128004
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

嶋田 透  東京大学, 農学生命科学研究科, 教授 (20202111)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 勝間 進  東京大学, 農学生命科学研究科, 准教授 (20378863)
大門 高明  独立行政法人農業生物資源研究所, 昆虫成長制御研究ユニット, 主任研究員 (70451846)
Keywords複合適応形質 / 共進化 / 比較ゲノム / トランスクリプトーム / 発現制御
Research Abstract

カイコガ科におけるイチジク属食からクワ食への転換の遺伝子機構を解明するために、カイコの食性変異体の解析と、カイコガ科種間のトランスクリプトームの比較を行っている。カイコの食性変異体spliおよびBtは、いずれもクワ以外の餌を摂食する。しかも、どちらもカイコの性フェロモンであるボンビコールに対する応答性が低下し、正常なカイコが交尾行動を示さないボンビカールに強く誘引される。spli変異体ではボンビカール受容体mRNAの発現量は正常であったが、ボンビコール受容体mRNAの発現量は約1/1000に低下していた。これらから、spliは、ボンビコール受容体の転写を制御していることが明らかになった。spliのポジショナルクローニングを行った結果、原因遺伝子はショウジョウバエのacj6に相同な遺伝子であり、POUドメインとホメオドメインを持つ転写因子をコードすることが判明した。雄成虫触角、幼虫触角、および幼虫小顋のRNA-seqを、正常蚕とspli変異体の間で、それぞれ解析した。その結果、変異体では嗅覚受容体遺伝子や匂い物質結合タンパク質遺伝子などの発現が減少していた。
カイコ(クワ食)と同じカイコガ族(Bombycini)に属する3種、すなわちウスバクワコ(クワ食)、イチジクカサン(イチジク属食)、およびテンオビシロカサン(イチジク属食)について、中腸のトランスクリプトームをGAIIxを用いたRNA-seqによって大規模に解析した。オーソロガスな関係にある遺伝子に関してFPKM値による単純比較を行ったところ、予想通り、クワ食昆虫では糖類似アルカロイドに耐性をもつショ糖分解酵素Suc1の発現量が非クワ食昆虫と比較して高いことが分かった。したがって、クワへの適応には、この遺伝子の転写活性化が鍵となった可能性がある。合わせて、フェロモン腺のRNA-seqによる種間の比較も行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

カイコ食性変異体の原因遺伝子のクローニングに成功し、嗅覚の異常を伴うことなど新規な事実を明らかにした。また、食性の異なる異種間での中腸のトランスクリプトームの比較から、予想どおりスクラーゼ遺伝子の発現量がクワ食の種で増加していることを明らかにした。

Strategy for Future Research Activity

カイコ食性変異体の原因遺伝子であるBmAcj6の機能解析、特に制御下にある発現変動遺伝子の研究を進める。また、食性の異なる異種間での中腸のトランスクリプトームの比較から見いだされた新規な二糖分解酵素遺伝子の機能解析を進める。

  • Research Products

    (17 results)

All 2012 2011 Other

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (13 results) (of which Invited: 8 results)

  • [Journal Article] Female sex pheromone and male behavioral responses of the bombycid moth Trilocha varians: comparison with those of the domesticated silkmoth Bombyx mori.2012

    • Author(s)
      Takaaki Daimon, Takeshi Fujii, Masaya Yago, Yu-Feng Hsu, Yumiko Nakajima, Tsuguru Fujii, Susumu Katsuma, Yukio Ishikawa, and Toru Shimada
    • Journal Title

      Naturwissenschaften

      Volume: 99(3) Pages: 207-215

    • DOI

      10.1007/s00114-012-0887-3

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Molecular phylogeny, laboratory rearing, and karyotype of the bombycid moth, Trilocha varians.2012

    • Author(s)
      Daimon, T., Yago, M., Hsu, Y.-F., Fujii, T., Nakajima, Y., Kokusho, T., Abe, H., Katsuma, S., and Shimada, T.
    • Journal Title

      J. Insect Sci.

      Volume: 12 Pages: 49

    • DOI

      10.1673/031.012.4901

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Mutations in an amino acid transporter gene are responsible for sex-linked translucent larval skin of the silkworm, Bombyx mori.2011

    • Author(s)
      Kiuchi, T., Banno, Y., Katsuma, S., and Shimada, T.
    • Journal Title

      Insect Biochem. Mol. Biol.

      Volume: 41 Pages: 680-687

    • DOI

      10.1016/j.ibmb.2011.04.011

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Sex-linked transcription factor involved in a shift of sex pheromone preference in the silkmoth, Bombyx mori.2011

    • Author(s)
      Fujii, T., Fujii, T., Namiki, S., Abe, H., Sakurai, T., Ohnuma, A., Kanzaki, R., Katsuma, S., Ishikawa, Y., and Shimada, T.
    • Journal Title

      Proc. Natl. Acad. Sci. USA.

      Volume: 108 Pages: 18038-18043

    • DOI

      10.1073/pnas.1107282108

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Transcriptional regulation of β-fructofuranosidase gene in the silkworm, Bombyx mori.2012

    • Author(s)
      王華兵・木内隆史・國生龍平・大門高明・勝間進・嶋田透
    • Organizer
      日本蚕糸学会第82回大会
    • Place of Presentation
      九州大学箱崎キャンパス
    • Year and Date
      20120318-20120319
  • [Presentation] カイコガ科のクワへの適応におけるクワ乳液成分に対する抵抗性獲得の重要性.2012

    • Author(s)
      加藤裕子・木内隆史・王華兵・大門高明・勝間進・嶋田透
    • Organizer
      日本蚕糸学会第82回大会
    • Place of Presentation
      九州大学箱崎キャンパス
    • Year and Date
      20120318-20120319
  • [Presentation] カイコとその近縁種における性フェロモンシステムの比較解析.2011

    • Author(s)
      大門高明・藤井 毅・勝間 進・篠田徹郎・石川幸男・嶋田 透
    • Organizer
      平成23年度日本蚕糸学会 第66回東北支部・第62回関東支部・第77回関西支部・第67回九州支部 合同大会 -蚕糸・昆虫機能利用学術講演会-
    • Place of Presentation
      岩手大学農学部
    • Year and Date
      20111104-20111106
  • [Presentation] 各種クワ科植物に対するカイコとイチジクカサンの摂食性.2011

    • Author(s)
      加藤裕子・王 華兵・木内隆史・大門高明・矢後勝也・中島裕美子・前川秀彰・Yu-Feng Hsu・藤井 告・勝間 進・嶋田 透
    • Organizer
      平成23年度日本蚕糸学会 第66回東北支部・第62回関東支部・第77回関西支部・第67回九州支部 合同大会 -蚕糸・昆虫機能利用学術講演会-
    • Place of Presentation
      岩手大学農学部
    • Year and Date
      20111104-20111106
  • [Presentation] 鱗翅目昆虫におけるβ-フルクトフラノシダーゼ遺伝子の転写調節.2011

    • Author(s)
      王 華兵・木内隆史・國生龍平・大門高明・勝間 進・嶋田 透
    • Organizer
      平成23年度日本蚕糸学会 第66回東北支部・第62回関東支部・第77回関西支部・第67回九州支部 合同大会 -蚕糸・昆虫機能利用学術講演会-
    • Place of Presentation
      岩手大学農学部
    • Year and Date
      20111104-20111106
  • [Presentation] Genetic studies on the relationship between the silkworm, Bombyx mori, and its host plant, mulberry.2011

    • Author(s)
      Toru Shimada, Takaaki Daimon, Tsuguru Fujii, Yan Meng,Yuko Kato, Huabing Wang, Hiroaki Abe, Akio Onuma, Takashi Kiuchi, and Susumu Katsuma
    • Organizer
      The 2nd International Symposium on Bombyx mori Functional Genomics and Modern Silk Road
    • Place of Presentation
      西南大学・蚕学与系統生物学研究所 (中国)
    • Year and Date
      20111022-20111023
    • Invited
  • [Presentation] ゲノム情報を用いたカイコの食性進化メカニズムの解明.

    • Author(s)
      嶋田透・孟艶・吉永武史・國生龍平・王華兵・加藤裕子・木内隆史・藤井告・勝間進・大門高明
    • Organizer
      第84回日本生化学会大会 シンポジウム「ゲノム時代の生化学」
    • Place of Presentation
      国立京都国際会館
    • Invited
  • [Presentation] Genomic studies on the relationship between the silkworm and its food plant, mulberry.

    • Author(s)
      Toru Shimada, Takaaki Daimon, Tsuguru Fujii, Yan Meng, Huabing Wang, Hiroaki Abe, Akio Onuma, Takashi Kiuchi, and Susumu Katsuma
    • Organizer
      Genome Research: Current Challenges and Future Directions
    • Place of Presentation
      KOKUYO HALL (東京)
    • Invited
  • [Presentation] Genetic and genomic studies on the food habits of the silkworm.

    • Author(s)
      Toru Shimada, Takaaki Daimon, Tsuguru Fujii, Yan Meng, Huabing Wang, Hiroaki Abe, Akio Onuma, Takashi Kiuchi, and Susumu Katsuma
    • Organizer
      Special Lecture for the Silver Jubilee of the Department of Biotechnology (DBT), Ministry of Science & Technology, Indian Government.
    • Place of Presentation
      Centre for DNA Fingerprinting and Diagnostics (インド )
    • Invited
  • [Presentation] Genetic and genomic studies on the food habits of the silkworm.

    • Author(s)
      Toru Shimada, Takaaki Daimon, Tsuguru Fujii, Yan Meng, Huabing Wang, Hiroaki Abe, Akio Onuma, Takashi Kiuchi, and Susumu Katsuma
    • Organizer
      IITG-DBT Biotech Hub Invited Lecture Series
    • Place of Presentation
      Indian Institute of Technology (インド )
    • Invited
  • [Presentation] カイコの変異体を用いた嗅覚・味覚の分子遺伝学的研究.

    • Author(s)
      嶋田 透1、藤井 告1、藤井 毅2、並木重宏3、阿部広明4、櫻井健志3、大沼昭夫5、神崎亮平3、勝間 進1、石川幸男2
    • Organizer
      第56回日本応用動物昆虫学会大会(学会主催シンポジウム「昆虫における嗅覚受容と情報処理)
    • Place of Presentation
      奈良県新公会堂
    • Invited
  • [Presentation] カイコとその近縁種における寄主植物選択機構の進化.

    • Author(s)
      木内隆史・ 王華兵・加藤裕子・藤井告・大門高明・門田幸二・鈴木穣・菅野純夫・勝間進・嶋田透
    • Organizer
      第56回日本応用動物昆虫学会大会(小集会 W02「昆虫の適応形質進化へゲノム科学的アプローチ」)
    • Place of Presentation
      近畿大学農学部・奈良キャンパス
    • Invited
  • [Presentation] カイコとその近縁種における性フェロモンシステムの進化.

    • Author(s)
      大門高明・ 嶋田 透
    • Organizer
      第56回日本応用動物昆虫学会大会(小集会 W09「深化するガ類性フェロモンの真価」)
    • Place of Presentation
      近畿大学農学部・奈良キャンパス
    • Invited

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi