• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

癌幹細胞の細胞周期制御機構の解明と治療法の開発

Planned Research

Project AreaDevelopment of Novel Treatment Strategies Targeting Cancer Stem Cells
Project/Area Number 22130003
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

中山 敬一  九州大学, 生体防御医学研究所, 教授 (80291508)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 西山 正章  九州大学, 生体防御医学研究所, 助教 (50423562)
Project Period (FY) 2010-06-23 – 2015-03-31
Keywords癌幹細胞 / 細胞周期 / G0期 / 癌治療 / 遺伝子改変動物
Research Abstract

前年度まで、われわれはG0期維持因子(G0 maintenance factor: G0-MF)としてFbw7とp57という二つの分子を同定し、これらが正常幹細胞におけるG0期維持にとって必要条件になっていることを実証してきた。また癌幹細胞についても、慢性骨髄性白血病モデルマウスで実際にFbw7がG0期維持及び幹細胞性に必要であることを明らかにし、Fbw7の機能阻害によってこのモデルマウスにおける慢性骨髄性白血病はイマチニブ投与後もほとんど再発しないことを確認した。それを受けて今年度は、急性骨髄性白血病モデルマウスの作成と固形癌モデルマウスの作成を主に行った。急性骨髄性白血病モデルマウスは、レトロウイルスベクターを利用してMLL-AF9-IRES-GFPをMx1-Cre/Fbw7(flox)マウスまたはMx1-Cre/p57(flox)マウスの骨髄幹細胞に感染させ、これを放射線照射したレシピエントマウスに移植することによって、急性骨髄性白血病を起こすことに成功した。また固形癌モデルマウスは、腸管腺腫を発症するAPCΔ716マウスや胃癌を発症するGANマウスを共同研究者である武藤誠博士(京都大学)や大島正伸博士(金沢大学)より供与していただき、これにわれわれの作製したVillin-Cre/Fbw7(flox)マウスまたはVillin -Cre/p57(flox)マウスを交配して、当該マウスを得ることに成功した。今後は、これらのマウスで発症する癌(腺腫)におけるFbw7やp57の欠失の効果を判定し、これらのG0-MFが慢性骨髄性白血病だけでなく、急性骨髄性白血病や固形癌においても癌幹細胞のG0期維持や幹細胞性の維持に必須であるかどうかを検討する。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

急性白血病モデルマウスを樹立し、また固形癌モデルについても遺伝子欠失の効果を見る準備が整った。総合的に見ておおむね順調に進展している。

Strategy for Future Research Activity

研究は順調に推移してきており、特段研究計画の変更あるいは問題点等はない。今後も研究計画に沿って着実に研究を遂行する予定である。

  • Research Products

    (7 results)

All 2013 2012 Other

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (1 results) (of which Invited: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Ablation of Fbxw7 eliminates leukemia-initiating cells by preventing quiescence2013

    • Author(s)
      Takeishi S.
    • Journal Title

      Cancer Cell

      Volume: 18 Pages: 347-361

    • DOI

      10.1016/j.ccr.2013.01.025.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] FBXL21 regulates oscillation of the circadian clock through ubiquitination and stabilization of cryptochromes2013

    • Author(s)
      Hirano A.
    • Journal Title

      Cell

      Volume: 152 Pages: 1106-1118

    • DOI

      10.1016/j.cell.2013.01.054.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Selective escape of proteins from the mitochondria during mitophagy2013

    • Author(s)
      Saita S.
    • Journal Title

      Nature Communications

      Volume: 4 Pages: 1410

    • DOI

      10.1038/ncomms2400.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Regulation of c-Myc ubiquitination controls chronic myelogenous leukemia initiation and progression2013

    • Author(s)
      Reavie L.
    • Journal Title

      Cancer Cell

      Volume: 18 Pages: 362-375

    • DOI

      10.1016/j.ccr.2013.01.025.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] UPS delivers pluripotency2012

    • Author(s)
      Okita Y.
    • Journal Title

      Cell Stem Cell

      Volume: 11 Pages: 728-730

    • DOI

      10.1016/j.stem.2012.11.009.

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 正常幹細胞と癌幹細胞におけるG0期維持機構:"G0期追出し療法"による癌根治の可能性2012

    • Author(s)
      中山 敬一
    • Organizer
      第35回日本分子生物学会年会
    • Place of Presentation
      福岡
    • Year and Date
      20121211-20121211
    • Invited
  • [Remarks] 九州大学生体防御医学研究所分子医科学分野

    • URL

      http://www.bioreg.kyushu-u.ac.jp/saibou/index.html

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi