• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

DNA損傷初期応答のヒストンシグナルネットワークの解明

Planned Research

Project AreaCoupling of replication, repair and transcription, and their common mechanism of chromatin remodeling
Project/Area Number 22131004
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

井倉 毅  京都大学, 放射線生物研究センター, 准教授 (70335686)

KeywordsTIP60ヒストンアセチル化酵素複合体 / ヒストンH2AX / NBS1 / MDC1 / H2AX eviction / ADP-リボシル化 / アセチル化 / ヒストンシャペロン
Research Abstract

我々は、TIP60ヒストンアセチル化酵素複合体がヒストンバリントH2AXを損傷クロマチンから放出(eviction)されることを明らかにしている。本研究課題は、TIP60複合体によるH2AXのクロマチンからの放出というヒストンH2AXの動的な変化からDNA損傷初期シグナルの分子機構を明らかにすることを目的としている。DNA損傷応答の初期シグナルの活性化の分子メカニズムとして、DNA損傷末端に結合したNBS1が、リン酸化酵素ATMを損傷部位に誘導し、その後にATMによってH2AXがリン酸化され、このH2AXのリン酸化に結合するアダプター因子MDCIが再びNBS1をクロマチン上に誘導し、このサイクルがDNA損傷応答シグナルの増幅、維持をおこなうというモデルが提唱されている。我々は、H2AXのevictionを制御するTIP60によるH2AXのアセチル化が、NBS1と損傷クロマチンとの結合を制御していることを生化学的に明らかにしたが、本年度は、この知見をさらに深め、TIP60によるH2AXのアセチル化は、NBS1のDNA損傷初期の損傷部位への誘導に関与しているのではなく、MDC1を介したNBS1の損傷部位での維持に必要であることを明らかにした。またこれらの知見に加え、H2AXのevictionを制御する因子としてTIP60と協調的に働くと予想されるADP-リボシル化酵素PARP-1とヒストンシャペロンに加え、エネルギー代謝経路に関連した因子を同定し、実際にこれら因子がH2AXのevictionに関与していることをiFRAP実験により明らかにした。さらにエネルギー代謝経路がTIP60のH2AXのアセチル化によって制御されていることを明らかにし、DNA損傷応答シグナル活性化における新たなエピジェネティク制御の存在を提示した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究課題では、TIP60のH2AXのアセチル化によって引き起こされるH2AXのクロマチンからの放出の分子機構とDNA損傷応答初期シグナル活性化における役割を明らかにすることである。これまでのTIP60およびH2AX複合体のプロテオミクス解析からH2AXのクロマチンからの放出に関して、TIP60と協調的に働く因子群を同定した。その中にDNA損傷応答シグナルとエネルギー代謝経路との関連を示唆する因子が含まれており、DNA損傷応答シグナル活性化における新たなエピジェネティク制御が存在するという知見も得ることができた。またH2AXのクロマチンからの放出のDNA損傷初期応答シグナル活性化の役割がDNAセンサー蛋白質NBS1の維持であるということも明らかになり、本年度の研究目標は達成された。

Strategy for Future Research Activity

これまでの研究によってTIP60によるH2AXのアセチル化のDNA損傷初期応答シグナル活性化における役割の全貌が明らかになりつつある。H2AXの研究は、H2AXのリン酸化を中心に行われてきたが、我々の研究結果からH2AXの機能を制御する化学修飾は、リン酸化だけではなく、H2AXのアセチル化もDNA損傷応答シグナルの活性化に重要な役割をもつことが示された。今後は、H2AXのアセチル化とリン酸化カスケードがどのような関係にあるのかを詳細に解析し、クロマチンの動的変化によって引き起こされるDNA損傷初期応答シグナルの分子機構をさらに解明していきたい。またこれらの研究から得られたアセチル化を介した新たなDNA損傷応答シグナルが、がん抑制あるいは老化シグナルとして働くか否かを現在作製中であるH2AXのアセチル化部位変異ノックインマウスで検証していく予定である。

  • Research Products

    (15 results)

All 2012 2011

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (12 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Bach1-mediated suppression of p53 is inhibited by p19(ARF) independently of MDM22012

    • Author(s)
      Nishizawa H
    • Journal Title

      Cancer Science

      Volume: 10 Pages: 2237-2244

    • DOI

      doi:10.1111/j.1349-7006.2012.02244.x

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Purification of the human SMN-GEMIN2 complex and assessment of its stimulation of RAD51-mediated DNA recombination reactions2011

    • Author(s)
      Takaku M
    • Journal Title

      Biochemistry

      Volume: 50 Pages: 6797-6805

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] The role of chromatin dynamics in DNA damage-induced checkpoint activation2012

    • Author(s)
      Tsuyoshi Ikura
    • Organizer
      広島大学原爆放射線医科学研究所創立50周年記念国際シンポジウム
    • Place of Presentation
      広島市広島国際会議場
    • Year and Date
      20120220-20120221
  • [Presentation] クロマチンの動的変化を介したDNA損傷応答シグナルのエピジェネティクス制御2012

    • Author(s)
      井倉毅
    • Organizer
      第3次対がん10か年総合戦略平成16年-25年度・文部科学省がん支援活動、合同公開シンポジウム
    • Place of Presentation
      学術総合センター、一橋記念講堂、東京都(招待講演)
    • Year and Date
      20120130-20120131
  • [Presentation] クロマチンの動的変化を介したDNA損傷応答シグナルのエピジェネティクス制御2012

    • Author(s)
      井倉毅
    • Organizer
      第29回染色体ワークショップ
    • Place of Presentation
      仙台市秋保温泉ホテルニュー水戸屋
    • Year and Date
      20120126-20120127
  • [Presentation] クロマチンの動的変化を介したDNA損傷応答シグナルのエピジェネティクス制御2012

    • Author(s)
      井倉毅
    • Organizer
      第10回口腔医科学フロンティア
    • Place of Presentation
      大阪大学歯学部記念館、吹田市(招待講演)
    • Year and Date
      2012-03-03
  • [Presentation] DNA損傷初期応答におけるヒストンシグナルネットワークの解明2011

    • Author(s)
      井倉毅
    • Organizer
      新学術領域ゲノム普遍的制御第2回領域班会議
    • Place of Presentation
      広島市広島プリンスホテル
    • Year and Date
      20110530-20110601
  • [Presentation] The role of histone H2AX eviction in DNA damage-induced checkpoint activation2011

    • Author(s)
      井倉毅
    • Organizer
      第34回日本分子生物学会年会ワークショップ
    • Place of Presentation
      横浜市パシフィコ横浜(招待講演)
    • Year and Date
      2011-12-15
  • [Presentation] リン酸化プロテオミクスを用いた新規DNA損傷初期応答キナーゼの探索2011

    • Author(s)
      足立淳
    • Organizer
      第34回日本分子生物学会年会
    • Place of Presentation
      横浜市パシフィコ横浜
    • Year and Date
      2011-12-15
  • [Presentation] A new system for analyzing ionizing radiation-induced chromosome abnormalities2011

    • Author(s)
      Shi L.
    • Organizer
      第34回日本分子生物学会年会
    • Place of Presentation
      横浜市パシフィコ横浜
    • Year and Date
      2011-12-15
  • [Presentation] SMN-GEMIN2 complex stimulates the RAD51-mediated recombination reactions2011

    • Author(s)
      Takaku, M
    • Organizer
      第34回日本分子生物学会年会
    • Place of Presentation
      横浜市パシフィコ横浜
    • Year and Date
      2011-12-15
  • [Presentation] ゲノム損傷におけるクロマチンの動的変化とエピジェネティクス制御2011

    • Author(s)
      井倉毅
    • Organizer
      第3回エピジェネティクス療法研究会
    • Place of Presentation
      東京都ホテルルポール麹町(招待講演)
    • Year and Date
      2011-11-03
  • [Presentation] DNA損傷応答シグナルにおけるTIP60ヒストンアセチル化酵素複合体のダイナミクス2011

    • Author(s)
      井倉毅
    • Organizer
      構造エピゲノム研究会第4回ワークショップ
    • Place of Presentation
      横浜市理化学研究所(招待講演)
    • Year and Date
      2011-07-27
  • [Presentation] ゲノム疾患研究の現状と未来2011

    • Author(s)
      井倉毅
    • Organizer
      神戸大学バイオシグナル研究センター特別講義
    • Place of Presentation
      神戸大学バイオシグナル研究センター(招待講演)
    • Year and Date
      2011-06-10
  • [Book] 遺伝情報の発現制御-転写機構からエピジェネティクスまで-著David S.Latchman(第3章翻訳、松田俊、井倉正枝、井倉毅)2012

    • Author(s)
      井倉毅
    • Total Pages
      429
    • Publisher
      メディカル・サイエンス・インターナショナル

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi