• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

性差構築におけるエピゲノムコードの解明

Planned Research

Project AreaMolecular mechanisms for establishment of sex differences.
Project/Area Number 22132008
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

武山 健一  東京大学, 分子細胞生物学研究所, 准教授 (30323570)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 今井 祐記  東京大学, 分子細胞生物学研究所, 特任講師 (10423873)
岡田 麻衣子  東京大学, 分子細胞生物学研究所, 助教 (00572330)
Keywords性差 / エピジェネティクス / 性ホルモン / Y染色体 / Zfpタンパク
Research Abstract

「研究の目的」
本研究では、性差構築におけるエピゲノムコードの解明を研究課題として、ピストン修飾やそれに伴うクロマチン構造変化等のエピジェネティクスの性差を見いだすことである。これまで、エピジェネティクスの現象に性ホルモンや性染色体依存的性差は判然としていない。そのため、本研究アプローチでは、細胞レベルでの性ホルモンによるエピゲノム調節を解析することとした。
「研究実施計画とその成果」
性差の認められる組織や器官において、それらを構成する細胞の分化や維持について着目した。特に、間葉系幹細胞は骨芽細胞、脂肪細胞、B細胞など多様に細胞分化することが明らかであるが、これら細胞数や細胞分化には性差が認められる。本研究では、これら細胞分化に必須となるZincfingerタンパク質(Zfp)に着目し、核内におけるZfpやタンパク複合体精製を行った。興味深いことに既知のクロマチンリモデリング因子複合体構成因子に加え、これまで染色体上では着目されていない酵素を見いだした。この点をより詳細に検討するため、タンパク精製を繰り返し、複合体構成因子の全貌を解明することができた。更にこの酵素活性が複合体中に存在することが判明した。また、この酵素遺伝子を不活性化させると、間葉系幹細胞の分化促進や細胞系譜に異常が生じることが明らかとなった。これらのことから、細胞分化における新たな分子機構が明らかとなり、今後、細胞分化における性ホルモンやY染色体とのシグナルクロストークを解明する糸口を提案できた。
以上、細胞分化制御における新たな性差のエピジェネティクスの分子機構解明の一端を見いだすことに成功した。

  • Research Products

    (5 results)

All 2012 2011

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Ecdysone receptor (EcR) suppresses lipid accumulation in the Drosophila fat body via transcription control.2012

    • Author(s)
      Kamoshida Y, Fujiyama-Nakamu ra S, Kimura S, Suzuki E, Lim J, Shiozaki-Sato Y Kato S, Takevama KI,
    • Journal Title

      Biochem. Biophys. Res. Commun.

      Volume: 421 Pages: 203-7

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2012.03.135

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Epigenetic silencing of core histone genes by HERS in Drosophila.2012

    • Author(s)
      Ito S., et al.,
    • Journal Title

      Molecular Cell

      Volume: 45 Pages: 495-504

    • DOI

      10.1016/j.molcel.2011.12.029

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The vitamin D3 lalpha-hydroxylase gene and its regulation by active vitamin D32011

    • Author(s)
      Takeyama K, Kato S
    • Journal Title

      Biosci Biotechnol Biochem.

      Volume: 75 Pages: 208-21〓

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] A vitamin D analog, ED-71 facilitates vitamin D receptor degradation2011

    • Author(s)
      Ken-ichi Takeyama
    • Organizer
      米国骨代謝学会
    • Place of Presentation
      サンディエゴ USA
    • Year and Date
      2011-09-17
  • [Presentation] ビタミンDアナログ(エルデカルシトール: ED-71)はビタミンDレセプターのタンパク分解を促進する。2011

    • Author(s)
      武山健一
    • Organizer
      日本内分泌学会
    • Place of Presentation
      神戸国際会議場
    • Year and Date
      2011-04-21

URL: 

Published: 2014-07-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi