• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

Synthesis of precision polymer

Planned Research

Project AreaDevelopment of next-generation pharmaceuticals through evolutionary engineering of precision polymers
Project/Area Number 22H05048
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

星野 友  九州大学, 工学研究院, 教授 (40554689)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 長尾 匡憲  九州大学, 工学研究院, 助教 (40904008)
Project Period (FY) 2022-05-20 – 2025-03-31
Keywords高分子進化 / 精密高分子 / プラスチック抗体 / 分子認識 / 創薬 / ブロック重合 / 均一高分子 / ラジカル重合
Outline of Annual Research Achievements

2023年度は、ピレニルアクリルアミド、フェニルアクリルアミド、アクリル酸やtertブチルアクリルアミドのような様々な官能基を有するモノマーを制御ラジカル重合し、クロマト技術を駆使して組成・配列・構造の差異により分離する ことで精密オリゴマーのライブラリを作成した。次に得られた精密オリゴマーの構造や配列と標的分子認識能あるいは自己組織化能の関係を評価して明らかにした。さらに、蛍光色素を側鎖に有する精密高分子を合成・精製して立体構造が完全に定まったオリゴマーを取得した。これらのオリゴマーは主鎖のキラリティーに依存して特異的なCDスペクトルを示すことを明らかにした。また、高分子の部位特異的に官能基を道入する技術や側鎖を変換する技術を開発し、反応機構を明らかにした。末端同士を反応させることで環 状の高分子を合成する技術を開発した標的分子認識能にトポロジーが与える影響を明らかにした。その結果、当該環状高分子が標的タンパク質と強く結合することを明らかとした。また、A02班と共に、精密高分子の高速進化シ ステムの開発をスタートし、精密オリゴマーの末端を定量的にDNAで修飾する方法を確立した。さらに、A03班とともに、分子進化工学を用いて互いを強く認識する精密高分子・ペプチドペアを取得し、配列に対する特異性を評価した。また、A04班と共に動物実験にHMGB-1に結合する合成高分子を同定し、動物実験によりその有効性を証明した。以上の成果を3件の論文発表と6件の学会により発表した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

2023年度はピレニルアクリルアミド、フェニルアクリルアミド、アクリル酸やtertブチルアクリルアミドのような様々な官能基を有するモノマーを制御ラジカル重合し、クロマト技術を駆使して組成・配列・構造の差異により分離する ことで精密オリゴマーのライブラリを作成することに成功し精密オリゴマーの構造や配列と標的分子認識能あるいは自己組織化能の関係を評価して明らかにした。さらに、蛍光色素を側鎖に有する精密高分子を合成・精製して立体構造が完全に定まったオリゴマーを取得した。これらのオリゴマーは主鎖のキラリティーに依存して特異的なCDスペクトルを示すことを明らかにした。また、高分子の部位特異的に官能基を道入する技術を開発し、反応機構を明らかにした。末端同士を反応させることで環 状の高分子を合成する技術を開発した標的分子認識能にトポロジーが与える影響を明らかにした。その結果、当該環状高分子が標的タンパク質と強く結合することを明らかとした。また、A02班と共に、精密高分子の高速進化シ ステムの開発をスタートし、精密オリゴマーの末端を定量的にDNAで修飾する方法を確立した。さらに、A03班とともに、分子進化工学を用いて互いを強く認識する精密高分子・ペプチドペアを取得し、配列に対する特異性を評価した。また、A04班と共に動物実験にHMGB-1に結合する合成高分子を同定し、動物実験によりその有効性を証明した。以上の成果を3件の論文発表と6件の学会により発表した。以上のように概ね順調に進展している。

Strategy for Future Research Activity

汎用性モノマー、連鎖移動剤、開始剤を用いて様々なトポロジーの精密高分子ライブラリを作成する。ライブラリーから標的分子を認識する精密高分子を敏速にスクリーニングするための技術を開発する。ライ ブラリー拡張の為 の側鎖変換技術を開発する。導入した分取式UPLCを用いてライブラリーを高速・分取ラベル化する技術を開発する。多連式QC Mやプレートリーダーを駆使した相 互作用スクリーニングにより癌の標的分子VEGFや敗血症の標的分子ヒストンと強く結合する精密高分子を同 定しA03班に提供する。同時にA02班と高分子のDNAタ グ化条件を検 討し条件が決まり次第A02にライブラリを提供する。また、安全試験用にラ イブラリを合成し、A04班に提供する。

  • Research Products

    (13 results)

All 2024 2023 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (6 results) (of which Invited: 2 results) Remarks (3 results)

  • [Int'l Joint Research] カリフォルニア大学アーバイン 校(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      カリフォルニア大学アーバイン 校
  • [Journal Article] Effects of Cyclic Glycopolymers Molecular Mobility on their Interactions with Lectins2024

    • Author(s)
      Jin Wenkang、Nagao Masanori、Kumon Yusuke、Matsumoto Hikaru、Hoshino Yu、Miura Yoshiko
    • Journal Title

      ChemPlusChem

      Volume: na Pages: e202206456

    • DOI

      10.1002/cplu.202400136

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Continuous-Flow PET-RAFT Polymerization in a Packed-Bed Reactor with Porphyrin-Immobilized Silica Particles2023

    • Author(s)
      Nagao Masanori、Horie Aya、Matsumoto Hikaru、Hoshino Yu、Miura Yoshiko
    • Journal Title

      Industrial & Engineering Chemistry Research

      Volume: 63 Pages: 200~209

    • DOI

      10.1021/acs.iecr.3c03496

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Design of an Anti-HMGB1 Synthetic Antibody for <i>In Vivo</i> Ischemic/Reperfusion Injury Therapy2023

    • Author(s)
      Koide Hiroyuki、Kiyokawa Chiaki、Okishima Anna、Saito Kaito、Yoshimatsu Keiichi、Fukuta Tatsuya、Hoshino Yu、Asai Tomohiro、Nishimura Yuri、Miura Yoshiko、Oku Naoto、Shea Kenneth J.
    • Journal Title

      Journal of the American Chemical Society

      Volume: 145 Pages: 23143~23151

    • DOI

      10.1021/jacs.3c06799

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] RAFT重合によって分子量の制御された発光性オリゴマーの創製2023

    • Author(s)
      井福雅也、井芹将太、小西悠斗、嶌越恒、小野利和、星野友
    • Organizer
      第60回化学関連支部合同九州大会
  • [Presentation] アクリルポリマーの部位特異的な側鎖変換法の開発2023

    • Author(s)
      森口ほの華、井芹将太、小野利和、嶌越恒、星野友
    • Organizer
      第60回化学関連支部合同九州大会
  • [Presentation] タンパク質のような機能を発現する合成高分子の開発2023

    • Author(s)
      星野友
    • Organizer
      九州微生物研究フォーラム
  • [Presentation] タンパク質の様な高度な機能を 発現する高分子の開発2023

    • Author(s)
      星野友
    • Organizer
      第 13 回ナノカカーボンバイオシンポジウム
    • Invited
  • [Presentation] 主鎖のキラリティーにより標的分子を認識する精密アクリルオリゴマーの創成2023

    • Author(s)
      井芹将太、明石壮太郎、齋藤勇輔、岩本日菜子、辻爽太郎、長尾匡憲、三浦佳子、永井薫子、小野利和、嶌越恒、星野友
    • Organizer
      第72回 高分子討論会
    • Invited
  • [Presentation] アクリルオリゴマーの部位特異的な側鎖変換反応:側鎖官能基の影響2023

    • Author(s)
      辻 爽太郎、永井 薫子、小野 利和、嶌越 恒、星野 友
    • Organizer
      第72回 高分子討論会
  • [Remarks] 学術変革領域B『精密高分子による次世代医薬開拓』webページ

    • URL

      https://polymer-shinka.org/

  • [Remarks] 星野研究室webページ

    • URL

      https://sites.google.com/view/hoshinolab-kyushu/%E7%A0%94%E7%A9%B6%E5%86%85%E5%AE%B9

  • [Remarks] 学術変革領域(B)「高分子進化工学」領域紹介

    • URL

      https://www.youtube.com/watch?v=gAmvKOAk_V4

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi