• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

Research on child poverty from a gender perspective

Planned Research

Project AreaEstablishment of Child Poverty Research
Project/Area Number 22H05100
Research InstitutionChiba University

Principal Investigator

大石 亜希子  千葉大学, 大学院社会科学研究院, 教授 (20415821)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 安藤 藍  千葉大学, 教育学部, 准教授 (20750441)
嵯峨 嘉子  大阪公立大学, 大学院現代システム科学研究科, 准教授 (30340938)
末盛 慶  日本福祉大学, 社会福祉学部, 教授 (70387744)
内藤 朋枝  成蹊大学, 経済学部, 講師 (30909643)
Project Period (FY) 2022-06-16 – 2027-03-31
Keywords子ども / 貧困 / ジェンダー
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、(1)子どもの生育環境のジェンダー差とそれが生じる背景を分析し、(2)貧困が子どものアウトカムに及ぼす影響にどのようなジェンダー差があるのかを解明するとともに、(3)母子世帯と父子世帯、里親家庭などの世帯類型の違いが子どものウェルビーイングに与える影響を把握することを目的としている。2023年度は、公募研究の研究者をまじえて合同の研究会を定期的に開催し、研究交流とディスカッションを行った。主な研究実績は以下の通りである。
第1に、子どもの生育環境のジェンダー差については、子どものマルトリートメントに着目し、マルトリートメントが起こる背景を探るとともに、子どもと保護者の性別組み合わせによる違いを東京都調査から把握し、本学術変革領域研究の領域会議で報告を行うとともに、貧困研究大会においても報告を行った。 第2に、世帯内の資源配分のジェンダー差に着目し、「消費生活に関するパネル調査」を用いて有償・無償労働時間や生活満足度のジェンダー差と世帯内交渉力の関係について分析を行うとともに、社会政策学会での報告、貧困研究大会シンポジウムにおいての討論を行った。第3に、親の働き方と子どもの健康アウトカムとの関係について、厚生労働省「21世紀出生児縦断調査」に基づき、世帯の経済状況と男女差に着目して分析を行った。第4に、認定NPO法人しんぐるまざあず・ふぉーらむがシングルマザー世帯を対象としてコロナ期に実施した月次パネル調査に基づき、養育費の受給状況の断続性と子どもへの教育期待の関係について予備的分析を行った 第5に、労働政策研究・研修機構と共同主催で労働政策フォーラムを開催し、貧困研究者・労働研究者・ひとり親支援に従事する団体当事者を交えて時間の貧困を含めた貧困のジェンダー差について議論した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

研究計画のうち、(3)質的調査による子どもの貧困とジェンダーの分析について、母子世帯・父子世帯・児童養護施設出身者に対する質的調査が、対象者の選定の困難から予定より遅れている。

Strategy for Future Research Activity

2024年度には、実証分析に従事するメンバーを増強して以下の研究を推進する。
【1】子どもの生育環境のジェンダー差の分析/貧困アウトカムのジェンダー差の分析 研究目的の(1)子どもの生育環境のジェンダー差とそれが生じる背景、および(2)貧困が子どものアウトカムに及ぼす影響のジェンダー差について、「21世紀出生児縦断調査」その他の統計調査を用いて実証分析を行う。具体的には、親の働き方が子どもの生活時間配分や、子どもの健康や発達に及ぼす影響を把握するとともに、そこにどのようなジェンダー差が存在するか、所得階層等による違いがみられるかどうかを検討する。また、子どものマルトリートメントについての分析の精緻化を図る。
【2】貧困アウトカム指標、ジェンダー指標の検討 本研究班では量的研究と質的研究を並行して実施するため、どのような指標を用いて子どものアウトカムや貧困アウトカムを評価するのか、またその妥当性について国内外の文献リサーチを行うとともに、外部識者を交えた研究会を開催して検討する。
さらに、ジェンダーを何によってとらえるのかという点についても、セクシュアリティの観点から専門家ヒアリングを行ったり文献サーベイを行う。
【3】質的調査による子どもの貧困とジェンダーの分析 研究目的の(3)母子世帯と父子世帯、里親家庭などの世帯類型の違いが子どものウェルビーイングに与える影響を、当事者へのインタビュー調査等の質的調査によって把握する。

Remarks

嵯峨嘉子(2023) 大阪府「子どもの生活に関する実態調査」報告書(2023年度実施)執筆
白井千晶・安藤藍「元里子に聞く 里親家庭での不適切な養育について」日本ファミリーホーム協議会監修・社会的養護とファミリーホーム編集委員会編,2024年3月『社会的養護とファミリーホーム』Vol.14:27-37.

  • Research Products

    (15 results)

All 2024 2023

All Journal Article (4 results) (of which Open Access: 3 results) Presentation (9 results) (of which Int'l Joint Research: 5 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] 少子化対策としての男性の家事・育児促進: その有効性と課題2023

    • Author(s)
      大石亜希子
    • Journal Title

      社会保障研究

      Volume: 8 Pages: 295-307

    • Open Access
  • [Journal Article] The Impact of Child's Mental Health on Mother's Employment2023

    • Author(s)
      Naito Tomoe
    • Journal Title

      SSRN Electronic Journal

      Volume: 4655877 Pages: 1~21

    • DOI

      10.2139/ssrn.4655877

    • Open Access
  • [Journal Article] Long-Term Changes in Work?Life Balance in Japan2023

    • Author(s)
      Naito Tomoe
    • Journal Title

      SSRN Electronic Journal

      Volume: 4657373 Pages: 1~20

    • DOI

      10.2139/ssrn.4657373

    • Open Access
  • [Journal Article] 私たちの暮らしをふり返ってみませんか? : 多忙社会における子育てと仕事のいま2023

    • Author(s)
      末森慶
    • Journal Title

      日本の学童ほいく / 全国学童保育連絡協議会 編

      Volume: 575 Pages: 26~31

  • [Presentation] 時間帯の視点からみた労働者の生活と健康、子どもへの影響2024

    • Author(s)
      大石亜希子
    • Organizer
      第131回労働政策フォーラム
  • [Presentation] Parents’ Nonstandard Work Schedules and Child Overweight: An Analysis of the Japanese Longitudinal Survey of Newborns in the 21stCentury 2001 Cohort2023

    • Author(s)
      Akiko S. Oishi
    • Organizer
      the 45th International Association of Time Use Research Conference
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 24時間週7日経済におけるワークライフバランス2023

    • Author(s)
      大石亜希子
    • Organizer
      第28回厚生政策セミナー
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 高校生のアルバイト就労と進学2023

    • Author(s)
      大石亜希子
    • Organizer
      日本人口学会第75回大会
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 貧困と家族・ジェンダーの視点2023

    • Author(s)
      大石亜希子
    • Organizer
      貧困研究会第16回研究大会
  • [Presentation] Long-Term Change in Work-Life Balance in Japan2023

    • Author(s)
      Tomoe Naito
    • Organizer
      the 45th International Association For Time Use Research Conference
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Balancing Work and Family: An Examination of the Impact of Work-Life Conflict on the Employment of Mothers in Japan2023

    • Author(s)
      Tomoe Naito
    • Organizer
      the 19th EASP Annual Conference
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 世帯内における女性の交渉力と幸福2023

    • Author(s)
      内藤朋枝
    • Organizer
      社会政策学会第146回(2023年度春季)大会
  • [Presentation] ドイツにおける公的扶助改革とコロナ・パンデミック2023

    • Author(s)
      嵯峨嘉子
    • Organizer
      社会政策学会第147回(2023年度秋季)大会
  • [Book] コロナ危機と欧州福祉レジームの転換2023

    • Author(s)
      中村健吾、松原仁美、嶋内健、柳原剛、嵯峨嘉子、廣瀬真理子、太田美帆、土岐智賀子、福原宏幸、平野寛弥
    • Total Pages
      285
    • Publisher
      昭和堂
  • [Book] 福祉社会学文献ガイド2023

    • Author(s)
      福祉社会学会編
    • Total Pages
      388
    • Publisher
      学文社

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi