• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

行動変容の基盤となる認知・学習回路動態の解明

Planned Research

Project AreaDeciphering and Manipulating Brain Dynamics for Emergence of Behaviour Change in Multidimensional Biology
Project/Area Number 22H05160
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

松崎 政紀  東京大学, 大学院医学系研究科(医学部), 教授 (50353438)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 尾藤 晴彦  東京大学, 大学院医学系研究科(医学部), 教授 (00291964)
節家 理恵子 (市原理恵子)  国立研究開発法人理化学研究所, 脳神経科学研究センター, 研究員 (30532535)
Project Period (FY) 2022-06-16 – 2027-03-31
Keywords行動変容 / マーモセット / イメージング / 大脳皮質
Outline of Annual Research Achievements

今年度は、研究項目1:マウス意思決定-運動の行動変容回路では、頭部固定マウスにおいて、レバーの重さを可変としたときのレバー引きが行動にどのように影響するかを明らかにした。また神経活動のイメージングを一次運動野で行うことができるようになり、レバーの重さに関連した細胞活動があるか解析を行っている。研究項目2:マーモセット意思決定の行動変容回路では、頭部固定マーモセットにおいて、視覚と聴覚刺激を手掛かり刺激として研究項目1と同様の実験を開始した。研究項目3:マウス連合記憶学習過程の行動変容回路では、学習過程で興奮性・抑制性細胞のどのような活動動態が、行動変容の生成の引き金となるのかを解明するために、音刺激と水報酬の連合記憶を形成させる条件付けをマウスに対して行った。報酬前・音刺激直後の神経細胞活動の変化を明らかにする実験と解析を開始するとともに、活動測定技術の最適化を進めた。研究項目4:マーモセット社会性意思決定の行動変容回路では、対面させたマーモセットにレバー引きを用いた不公平回避課題を行わせ、片方の個体で、ミラーニューロンシステムに関わる脳領域での広域1光子カルシウムイメージング法を行った。しかしミラーニューロン様な活動はまだ得られておらず、装置なども含めて最適化を進めている。課題実行中のマーモセットの顔面表出をモニターすることも可能となり、領域内でデータ共有して解析を行い議論を進めた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

4項目とも実験を開始することができており、行動データや神経活動データの計測と解析を始めることができている。

Strategy for Future Research Activity

今後は実験系を最適化していくとともに、行動データと神経活動データの計測を進める。得られたデータについては領域内での連携を考慮しながら解析を進めていきたい。

  • Research Products

    (2 results)

All 2022

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results)

  • [Journal Article] Transition of distinct context-dependent ensembles from secondary to primary motor cortex in skilled motor performance2022

    • Author(s)
      Terada Shin-Ichiro、Kobayashi Kenta、Matsuzaki Masanori
    • Journal Title

      Cell Reports

      Volume: 41 Pages: 111494~111494

    • DOI

      10.1016/j.celrep.2022.111494

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Forster resonance energy transfer-based kinase mutation phenotyping reveals an aberrant facilitation of Ca2+/calmodulin-dependent CaMKIIα activity in de novo mutations related to intellectual disability2022

    • Author(s)
      Fujii Hajime、Kidokoro Hiroyuki、Kondo Yayoi、Kawaguchi Masahiro、Horigane Shin-ichiro、Natsume Jun、Takemoto-Kimura Sayaka、Bito Haruhiko
    • Journal Title

      Frontiers in Molecular Neuroscience

      Volume: 15 Pages: 1-20

    • DOI

      10.3389/fnmol.2022.970031

    • Peer Reviewed / Open Access

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi