• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

Elucidation of antigen-specificity of regulatory T cells in the regulation of autoimmunity

Planned Research

Project AreaReevaluation of self recognition by immune system to decipher its physiological advantages and pathological risk
Project/Area Number 22H05191
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

堀 昌平  東京大学, 大学院薬学系研究科(薬学部), 教授 (50392113)

Project Period (FY) 2022-06-16 – 2027-03-31
Keywords制御性T細胞 / 自己免疫疾患 / 免疫寛容 / T細胞受容体 / 自己抗原
Outline of Annual Research Achievements

これまでに、組織Tregの一細胞RNA & TCR-seq解析から、Foxp3 A384T変異マウスの炎症組織(肺)では、強いTCRシグナルを受けて組織内に浸潤し、クローン増殖したエフェクター型Tregが欠損することを明らかにした。そして、疾患発症を抑制する機能に紐付いた、野生型マウス肺Treg選択的に発現する4種類のpublicなTCRクロノタイプを同定した。今年度、これらのうち強いTCRシグナルを受けGata3などTh2関連遺伝子群を高発現するエフェクターTregクラスターに選択的に発現するクロノタイプ(TCR#4)により、A384T変異マウスにおける炎症を肺組織選択的に抑制する機能をTregに賦与できることを明らかにした。そして、TCR#4をモノクローナルに発現するTCRレトロジェニックマウスを作製し、TCR#4を発現する細胞がTregに分化し、肺所属リンパ節に集積して活性化することを見いだした。
一方、Tbx21などTh1関連遺伝子群を高発現するエフェクターTregクラスター選択的に発現するクロノタイプ(TCR#1)については、Foxp3と協調してTh1型Tregへの分化を促進する活性を持つことを見いだした。このことから、エフェクターTregサブセット分化機構として、従来言われていたサイトカイン依存的(抗原非依存的)機構の他に、TCR特異性依存的な新規機構があると考えられた。
これらTCRが認識する自己抗原を同定するための実験系のセットアップも進めた。抗原提示細胞株として用いる樹状細胞株が定常状態ではCIITAをほとんど発現していなかったため、CIITAあるいはI-Abを導入することで表面にMHCクラスIIを発現させて抗原提示能を賦与した。そして、TCR#1と#4を発現させたT細胞ハイブリドーマを作製し、樹状細胞株が提示する自己抗原には反応しないことを確認した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

今年度、Tregの炎症抑制機能に紐付いたTCRクロノタイプ#4について重点的に解析を進めた。このTCRが、Foxp3 A384T変異マウスにおける炎症を肺組織選択的に抑制する機能を賦与し、TCRレトロジェニックマウスにおいてTreg分化を誘導し、肺所属リンパ節に集積させる機能を有した重要なTCRであることを明らかにした。このことは、このTCR#4の抗原を同定してこのTCRを発現するTregにより抑制されるT細胞のTCRレパトアと抗原特異性を解析することにより、Tregによる免疫制御の抗原特異性に迫れることを示唆しており、今後の研究の基盤となる重要な成果である。
また、TCR#1についてはレトロジェニックマウスの作製と炎症抑制機能解析を進めつつ、このTCRがFoxp3と協同してTh1型Tregへの分化を誘導する機能を持つことを明らかにした。このことは、エフェクターTregの不均一性形成に関して、TCR特異性依存的メカニズムという新しいメカニズムの存在を示しており、重要な成果であると言える。
抗原同定に関しては、九州大学の和泉自泰准教授との共同研究により、肺組織またはリンパ組織のタンパク質をエピトープが残るように断片化したペプチドの分離・分取・質量分析を行い、目的のTCRと反応するペプチドの同定を試みる。今年度そのためのレポーターアッセイ系を構築した。
以上の経緯・結果から、本研究は順調に進んでいると判断している。

Strategy for Future Research Activity

着目している他のTCRクロノタイプについて、TCR#4と同様にTregに強制発現させ、A384T変異マウスにおける炎症を肺組織選択的に抑制する機能を賦与できるか検討する。そして、TCRレトロジェニックマウスの作製を行い、これらのTCRによりTregがどの組織で分化し肺組織選択的に集積するか、炎症を肺組織選択的に抑制するか解析し、抗原特異性を明らかにする。TCR#1と#4についてはTCRトランスジェニックマウスの作製を進める。また、TCR#4については、このTCRを発現させたTregにより、どのようなTCRを発現した通常型T細胞(Tconv)が抑制されるのか、TCR#4を発現させたTregの存在下と非存在下でA384Tマウス肺のTconvのTCRレパトア解析を行い、TCR#4発現Treg存在下でクローン増殖が抑制されるTCRクロノタイプを同定する。
TCR特異性依存的エフェクターTreg分化機構に関しては、TCR#1をモデルとして研究を進める。このTCRを発現させたTregがTh1型Tregに分極化するメカニズムとして、TCRを介してTregと相互作用する通常型樹状細胞(cDC)の関与を考え、特にTh1分化を誘導するcDC1に着目する。TCR#1を発現したTregはcDC1依存的にTh1型Tregに分化するか、Th1型Tregへの分極化に重要と報告されているIFN-gに依存するか検討する。
抗原同定については、和泉グループと共同研究を進め、肺組織またはリンパ組織から抽出したタンパク質をペプチドに断片化して分離・分取し、目的のTCRを発現させたハイブリドーマを活性化させる画分を同定し、そこに含まれるペプチドを質量分析により決定する。

  • Research Products

    (15 results)

All 2023 2022

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 2 results) Presentation (12 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 4 results)

  • [Journal Article] Functional analysis of Foxp3 and its mutants by retroviral transduction of murine primary CD4(+) T Cells.2023

    • Author(s)
      Nakajima A, Murakami R, Hori S
    • Journal Title

      Methods in Molecular Biology

      Volume: 2559 Pages: 79-94

    • DOI

      10.1007/978-1-0716-2647-4_7

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Neuropilin-1 (NRP1) expression distinguishes self-reactive helper T cells in systemic autoimmune disease.2022

    • Author(s)
      Raveney BJ, El-Darawish Y, Sato W, Arinuma Y, Yamaoka K, Hori S, Yamamura T, Oki S
    • Journal Title

      EMBO Molecular Medicine

      Volume: 14 Pages: e15864

    • DOI

      10.15252/emmm.202215864

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Whole-embryonic identification of maternal microchimeric cell types in mouse using single-cell RNA sequencing.2022

    • Author(s)
      Fujimoto K, Nakajima A, Hori S, Tanaka Y, Shirasaki Y, Uemura S, Irie N
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 12 Pages: 18313

    • DOI

      10.1038/s41598-022-20781-9

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Molecular control of Treg cell differentiation and function by Foxp3 and TCR signals.2022

    • Author(s)
      Shohei Hori
    • Organizer
      2022 FIMSA Advanced Immunology Course
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Molecular control of Treg cell function by Foxp3 and TCR signals.2022

    • Author(s)
      Shohei Hori
    • Organizer
      ImmunOctoberfest 2022
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Control of regulatory T cell differentiation and function by the transcription factor Foxp3 and the T cell receptordependent recognition of immunological self.2022

    • Author(s)
      Shohei Hori
    • Organizer
      第95回日本生化学会大会
    • Invited
  • [Presentation] Molecular control of Treg cell differentiation and function by Foxp3 and TCR signals.2022

    • Author(s)
      Shohei Hori
    • Organizer
      第51回日本免疫学会学術集会
    • Invited
  • [Presentation] Foxp3 A384T変異は制御性T 細胞のTCR 刺激依存的な増殖をBatf発現抑制非依存的に障害する2022

    • Author(s)
      川越紗,村上龍一,堀昌平
    • Organizer
      第31回Kyoto T Cell Conference
  • [Presentation] 制御性T細胞選択的BATF発現増強マウスの解析2022

    • Author(s)
      松浦宏大,村上龍一,堀昌平
    • Organizer
      第31回Kyoto T Cell Conference
  • [Presentation] MHCクラスII分子はCD4 T細胞非依存的に大腸CD8 T細胞の活性化を制御する2022

    • Author(s)
      千菊智也,堀昌平,瀬戸口留可
    • Organizer
      第21回次世代を担う若手のためのファーマ・バイオフォーラム2022
  • [Presentation] The Foxp3 A384T mutation impairs TCR-induced proliferation of effector regulatory T cells by interfering with c-Myc induction2022

    • Author(s)
      Suzu Kawagoe, Maori Oda, Ryuichi Murakami, Shohei Hori
    • Organizer
      第51回日本免疫学会学術集会
  • [Presentation] Robust TCR signals control epigenetic conversion of conventional T cells to regulatory T cells through mTORC1-dependent expression of TET proteins2022

    • Author(s)
      Tomohide Kinoshita, Mai Ohno, Norihito Hayatsu, Reiko Ohnishi, Akira Nakajima, Shohei Hori
    • Organizer
      第51回日本免疫学会学術集会
  • [Presentation] Tissue-specific deficiency of clonally expanded regulatory T cells underlies tissue-restricted inflammation in Foxp3 A384T mutant mice2022

    • Author(s)
      Yoshimichi Hoshiya, Ryuichi Murakami, Shohei Hori
    • Organizer
      第51回日本免疫学会学術集会
  • [Presentation] Foxp3-transduced T cells acquire regulatory T cell-like epigenome, gene expression, and suppressive activity in vivo2022

    • Author(s)
      Yuxi Wei, Shotaro Funatsu, Ryuichi Murakami, Akira Nakajima, Shohei Hori
    • Organizer
      第51回日本免疫学会学術集会
  • [Presentation] BATF-overexpressing Treg cells show enhanced tissue accumulation and suppressive ability in vivo2022

    • Author(s)
      Kohta Matsuura, Akihiko Kimura, Takahisa Miyao, Ryuichi Murakami, Shohei Hori
    • Organizer
      第51回日本免疫学会学術集会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi