• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

光多重化によるフォトニックコンピューティングデバイスの変革

Planned Research

Project AreaPhotonic Computing Highlighting Ultimate Nature of Light
Project/Area Number 22H05198
Research InstitutionKanazawa University

Principal Investigator

砂田 哲  金沢大学, 機械工学系, 教授 (10463704)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 原山 卓久  早稲田大学, 理工学術院, 教授 (70247229)
丸山 武男  金沢大学, 電子情報通信学系, 准教授 (60345379)
犬伏 正信  東京理科大学, 理学部第一部応用数学科, 准教授 (20821698)
Project Period (FY) 2022-06-16 – 2027-03-31
Keywordsリザバーコンピューティング / シングルピクセルイメージング / 光ニューラルネットワーク / スペックル
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、マイクロ・ナノフォトニクス技術による光制御と光通信分野で培われた2つの多重化技術(空間多重化・波長多重化)を組み合わせ、並列分散的にニューラルネット(NN)的な計算を実行可能な新奇の光デバイスの開発を目指している。本年度の成果の一つは、光微小共振器を用いた光リザバー計算回路を用いて、高速パターン認識の実証実験を行なったことである。本提案システムでは、昨年度に開発した高速光スペックルパターン生成器と光リザバーチップを用いて構成されている。まず高速光スペックルパターン生成器により認識対象のイメージを時系列情報に変換し、それを時系列信号の処理が得意な光リザバー回路で処理を実行する。このシングルチャンネルマシンビジョンシステムで、MNISTの手書き文字認識やコンクリートのひび割れ検知タスクなどがナノ秒オーダーで高速に処理可能であることや、本システムで用いられる微小共振器光リザバーは、入力情報の分散表現に寄与するため、それを用いない場合に比べて、30%以上の認識精度の向上は可能であることを示した。また、イメージ認識だけでなくイメージングも本提案システムで可能となることを示した。デモとして、DMD上に表示したMNIST手書き文字をマイクロ秒程度の時間で高速にスイッチングした現象に対して、どのように表示イメージが切り替わるかのイメージ情報をナノ秒程度の分解能で取得できることを示した。本提案手法は、パルスレーザーに基づく高速イメージング手法と異なり、数十マイクロ秒以上の長時間のレコーディング・再構成がナノ秒以下の分解能で可能となる。次年度は、本手法の高度化・安定化も含めてシステムの改良にも着手する。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当該年度は、当初の研究実施計画に従って上述のマシンビジョン応用を想定した検証実験を行い、パターン認識などの基本的な性能を評価した。また、当初は困難と思われていた高速イメージングへの展開に着手できた。

Strategy for Future Research Activity

次の3点の研究を推進する。(1)光リザバー計算のリアルタイム処理の実現を目指し、光回路と高速電子回路を組み合わせたシステムを検討する。光回路としては昨年度に評価した光微小共振器型の光リザバー回路を想定し、その光回路から出力を積和演算させる回路と合わせる。実験・シミュレーション両面において、このシステムのパフォーマンスを評価する。(2)物理ハードウェア向けの学習手法について調査する。 通常の誤差逆伝搬ではシステムの詳細な情報が学習に必要であるが、実際の物理システムで詳細な情報を得ることは困難である。そのようなブ ラックボックスでも学習可能な学習手法を考案し、実際の光システムでその性能を評価する。(3)マシンビジョン応用を想定して、本研究で開発中の光シングルチャンネルビジョンシステムの改良を実施する。具体的には、多波長光源を用いて並列的にランダムマスクパターンを生成する手法、キャリブレーションの導入による高速イメージング手法の高度化・高速化を目指す。

  • Research Products

    (31 results)

All 2023 2022

All Journal Article (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 5 results) Presentation (24 results) (of which Int'l Joint Research: 6 results,  Invited: 8 results) Book (1 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] Analysis of temporal structure of laser chaos by Allan variance2023

    • Author(s)
      N. Asuke, N. Chauvet, A. Roehm, K. Kanno, A. Uchida, T. Niiyama, S. Sunada, R. Horisaki, and M. Naruse
    • Journal Title

      Physical Review E

      Volume: 107 Pages: 014211

    • DOI

      10.1103/PhysRevE.107.014211

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Power-law fluctuations near critical point in semiconductor lasers with delayed feedback2022

    • Author(s)
      Niiyama Tomoaki、and Sunada Satoshi
    • Journal Title

      Physical Review Research

      Volume: 4 Pages: 043205

    • DOI

      10.1103/PhysRevResearch.4.043205

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Controlling chaotic itinerancy in laser dynamics for reinforcement learning2022

    • Author(s)
      R. Iwami, T. Mihana, K. Kanno, S. Sunada, M. Naruse, and A. Uchida
    • Journal Title

      Science Advances

      Volume: Vol. 8, Issue 49 Pages: abn8325

    • DOI

      10.1126/sciadv.abn8325

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Universal Single-Mode Lasing in Fully Chaotic Billiard Lasers2022

    • Author(s)
      M. You, D. Sakakibara, K. Makino, Y. Morishita, K. Matsumura, Y. Kawashima, M. Yoshikawa, M. Tonosaki, K. Kanno, A. Uchida, S. Sunada, S. Shinohara and T. Harayama
    • Journal Title

      Entropy

      Volume: 24 Pages: 1648

    • DOI

      10.3390/e24111648

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Speckle-based high-resolution multimodal soft sensing2022

    • Author(s)
      S. Shimadera, K. Kitagawa, K. Sagehashi, Y. Miyajima, T. Niiyama, and S. Sunada
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 12 Pages: 13096

    • DOI

      10.1038/s41598-022-17026-0

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Neural delay differential equations and their physical implementations2023

    • Author(s)
      S. Sunada
    • Organizer
      International Conference Differential Equations for Data Science 2023
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 光の時空間ダイナミクスに基づくニューロコンピューティング2023

    • Author(s)
      砂田 哲,新山 友暁
    • Organizer
      2023年電子情報通信学会 総合大会
    • Invited
  • [Presentation] 光波動リザバーコンピューティング2023

    • Author(s)
      砂田 哲
    • Organizer
      光エレクトロニクス産学連携専門委員会『光の日』公開シンポジウム(第333回研究会)
    • Invited
  • [Presentation] 戻り光のある半導体レーザーの間欠発振挙動における臨界性促進因子2023

    • Author(s)
      新山 友暁,砂田 哲
    • Organizer
      2023年度第70回応用物理学会春季学術講演会
  • [Presentation] 機械学習を用いた力学系のモデル化2023

    • Author(s)
      高野 冬真,金谷 宗一郎,新山 友暁,砂田 哲
    • Organizer
      2023年度第70回応用物理学会春季学術講演会
  • [Presentation] 動的システムの最適制御に基づく物理コンピューティング2023

    • Author(s)
      新山 友暁,砂田 哲,レーム アンドレ,菅野 円隆,内田 淳史
    • Organizer
      2023年度第70回応用物理学会春季学術講演会
  • [Presentation] Nonlinear Dynamical Simulation of the Universal Single-Mode Lasing in Fully-Chaotic Microcavity Lasers2022

    • Author(s)
      M. You,S. Shinohara,S. Sunada
    • Organizer
      2022 International Symposium on Nonlinear Theory and Its Applications
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Photonic Neural Field Dynamics and its Application to Reservoir Computing2022

    • Author(s)
      K. Arai,T. Yamaguchi,T. Niiyama,S. Sunada
    • Organizer
      2022 International Symposium on Nonlinear Theory and Its Applications
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Haptic Sensing Based on Deep Learning and Laser Speckles2022

    • Author(s)
      K. Sagehashi,K. Kitagawa,T. Niiyama,S. Sunada
    • Organizer
      2022 International Symposium on Nonlinear Theory and Its Applications
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Experimental Demonstration of Physical Deep Learning Based on Optimal Control Using Optoelectronic Delay System2022

    • Author(s)
      R. Nogami, K. Kanno, S. Sunada,A. Uchida
    • Organizer
      2022 International Symposium on Nonlinear Theory and Its Applications
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Analysis of Dynamical Systems Using Symbolic Regression2022

    • Author(s)
      S. Kanaya, T. Takano, S. Sunada,T. Niiyama
    • Organizer
      2022 International Symposium on Nonlinear Theory and Its Applications
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 光ニューラルネットワークコンピ―ティングの動向2022

    • Author(s)
      砂田 哲
    • Organizer
      フォトンテクノロジー技術部会
    • Invited
  • [Presentation] 光リザバー計算回路と高速イメージ認識応用2022

    • Author(s)
      砂田 哲
    • Organizer
      2022年7月LQE/LSJ 合同琵琶湖研究会
    • Invited
  • [Presentation] 光ニューラルフィールドと高速・高効率リザバー計算への応用2022

    • Author(s)
      砂田 哲
    • Organizer
      2022年電子情報通信学会ソサイエティ大会
    • Invited
  • [Presentation] 光波動リザバーコンピューティングの展開2022

    • Author(s)
      砂田 哲
    • Organizer
      2022年度フォトニクス技術フォーラム 第2回研究会
    • Invited
  • [Presentation] 光微小共振器を用いたリザバーコンピューティングの性能評価2022

    • Author(s)
      堀切 裕太,荒井 航平,山口 智也,新山 友暁,原山 卓久,砂田 哲
    • Organizer
      第83回応用物理学会秋季学術講演会
  • [Presentation] 高速スペックル投影系と光リザバー計算を用いた高速物体認識システム2022

    • Author(s)
      山口 智也,荒井 航平,新山 友暁,砂田 哲
    • Organizer
      第83回応用物理学会秋季学術講演会
  • [Presentation] 最適制御に基づく物理深層学習の電気光遅延システムによる実験実装2022

    • Author(s)
      野上 倫,菅野 円隆,砂田 哲,内田 淳史
    • Organizer
      第83回応用物理学会秋季学術講演会
  • [Presentation] 光ニューラルフィールドダイナミクス:リザバー計算とセンシングへの展開2022

    • Author(s)
      砂田 哲
    • Organizer
      第83回応用物理学会秋季学術講演会
    • Invited
  • [Presentation] ソフトマテリアルと機械学習を用いたOptical skinソフトインターフェース2022

    • Author(s)
      北川 慧,提橋 昂洋,新山 友暁,砂田 哲
    • Organizer
      第83回応用物理学会秋季学術講演会
  • [Presentation] 光リザバー計算回路を用いた高速イメージ認識2022

    • Author(s)
      山口 智也,荒井 航平,新山 友暁,砂田 哲
    • Organizer
      Optics&Photonics Japan 2022
  • [Presentation] 光スペックルと深層学習を用いたマルチモーダルソフトセンシング2022

    • Author(s)
      提橋 昂洋,嶋寺 祥,新山 友暁,砂田 哲
    • Organizer
      Optics&Photonics Japan 2022
  • [Presentation] 光のニューラルフィールドダイナミクス:コンピューティングとセンシング応用2022

    • Author(s)
      砂田 哲,新山 友暁
    • Organizer
      Optics&Photonics Japan 2022
    • Invited
  • [Presentation] 電気光遅延システムを用いた最適制御に基づく物理深層学習の実証実験2022

    • Author(s)
      野上 倫,菅野 円隆,砂田 哲,内田 淳史
    • Organizer
      Optics&Photonics Japan 2022
  • [Book] 次世代高速通信に対応する光回路実装、デバイスの開発2022

    • Author(s)
      執筆者計64名
    • Total Pages
      628
    • Publisher
      技術情報協会
    • ISBN
      978-4-86104-901-9
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 分析方法、及び分析システム2022

    • Inventor(s)
      砂田哲、新山友暁、花輪仁成
    • Industrial Property Rights Holder
      砂田哲、新山友暁、花輪仁成
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      特願2022-163205

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi