• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

目撃証言の正確さを規定する要因および正確さを担保する識別・尋問方法に関する研究

Planned Research

Project AreaLaw and Human Behavior
Project/Area Number 23101006
Research InstitutionNihon University

Principal Investigator

厳島 行雄  日本大学, 文理学部, 教授 (20147698)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 原 聰  駿河台大学, 人文社会・教育科学系, 教授 (00156481)
北神 慎司  名古屋大学, 環境学研究科, 准教授 (00359879)
高橋 雅延  聖心女子大学, 文学部, 教授 (10206849)
伊藤 令枝  日本大学, 理工学部, 助教 (60548056)
室井 みや  兵庫医科大学, 医学部, 准教授 (70339240)
Project Period (FY) 2011-04-01 – 2016-03-31
Keywords目撃供述の心理学 / 事前の知識 / 識別方法 / 凶器注目効果 / 視線解析 / 現実の事件
Outline of Annual Research Achievements

目撃証言の信用性に影響する心理学的要因のうち,最終年度は目撃供述を聴取する側(つまり,捜査側)が持つ特定の容疑者についての情報や,犯人に関わる情報を所有している場合に,目撃者にそのような情報がどのように伝わり,目撃者の識別にどのような影響が出るのかを検討した。目撃者は自ら犯罪のシーン目撃するのであるが,目撃後に事情聴取を受ける。この事情聴取担当に事前に情報を与えたものと与えないものを用意し,これが一つの要因である。さらに,識別は一人だけを見せる単独面通しを使用し,また「わからない」判断もでけいるように計画し,複数回の識別にどのように影響するのかを検討した。その結果,単独面通しを使用した場合は,情報の格差による影響がうかがえないことがわかった。さらに,一度識別がなされるとその変更がむずかしいことも見出された。
この年度には,さらに凶器注目効果という,凶器の介在によって犯人の顔の記憶が低下するという現象の生起メカニズムの検討も行った。眼球運動の測定では,凶器に比較的早い段階で自動的に眼球が固定されることがあきらかになった。また,凶器と言って,実際は多様な凶器が存在する(ナイフ,ハンマー,銃,包丁・・・),そこで凶器注目効果の研究でこの効果が認められない原因の一つとして,凶器ということの定義が必要であるという結論に達し,一般の人々に凶器のイメージがどのようなものかを尋ね,その分類を試みた。結果は,凶器といっても,銃とナイフなどは異なったカテゴリーを形成することが明らかになった。
また現実の事件に関する研究としては短時間の,カーブを運転中の目撃という事態での眼球運動の測定を実際の現場を用いて測定するということを試みた。結果として,そのような事態では極めて凝視が短いことが明らかになり,長期の記憶形成ができない可能性が指摘された。

Research Progress Status

27年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

27年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (13 results)

All 2016 2015

All Journal Article (3 results) (of which Acknowledgement Compliant: 3 results,  Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (8 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] 面接者の誘導が繰り返しの写真識別判断に与える影響―「わからない」判断を用いた検討2016

    • Author(s)
      福島由衣・厳島行雄
    • Journal Title

      法と心理

      Volume: 16 Pages: 23-30

    • Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 共同目撃者の識別情報,身分,そしてラインナップのタイプが目撃者の識別と確信度に与える影響2016

    • Author(s)
      福島由衣・厳島行雄
    • Journal Title

      日本大学心理学研究

      Volume: 37 Pages: 43-49

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Why Verbalization of Non-Verbal Memory Reduces Recognition Accuracy: A Computational Approach to Verbal Overshadowing2015

    • Author(s)
      1.Hatano A, Ueno T, Kitagami, S., Kawaguchi J
    • Journal Title

      PLOS ONE

      Volume: 10(6) Pages: e0127618

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 赤外線分光法(NIRS)を用いた実演効果の検討.2015

    • Author(s)
      山田涼馬・齋藤洋典・大井京・厳島行雄・齋藤五大・行場次朗
    • Organizer
      日本心理学会第79回大会
    • Place of Presentation
      名古屋国際会議場
    • Year and Date
      2015-09-24
  • [Presentation] 日本心理学会. 第79回大会2015

    • Author(s)
      齋藤五大・大井京・山田涼馬・厳島行雄・行場次朗・齋藤洋典
    • Organizer
      日本心理学会第79回大会
    • Place of Presentation
      名古屋国際会議場
    • Year and Date
      2015-09-24
  • [Presentation] インフォグラフィックスにおける美的ユーザビリティ効果2015

    • Author(s)
      高橋知世・北神慎司.
    • Organizer
      日本心理学会第79回大会
    • Place of Presentation
      名古屋国際会議場
    • Year and Date
      2015-09-24
  • [Presentation] 視覚的作動記憶内の情報に配分可能な注意容量の制限2015

    • Author(s)
      武野全恵・上野泰治・北神慎司
    • Organizer
      日本心理学会第79回大会
    • Place of Presentation
      名古屋国際会議場
    • Year and Date
      2015-09-24
  • [Presentation] ハンドジェスチャーを規定する短文の意味処理.2015

    • Author(s)
      齋藤五大・Victor Palacios・大井京・林辰暉・山田涼馬・厳島行雄・行場次朗・齋藤洋典
    • Organizer
      日本認知科学会第32回大会平
    • Place of Presentation
      千葉大学
    • Year and Date
      2015-09-19
  • [Presentation] Neural Correlates of Action and Speech Memory Based Deception: A Near-Infrared Spectroscopy (NIRS) study2015

    • Author(s)
      齋藤洋典・Victor Palacios ・大井京・ 林辰暉・山田涼馬・厳島行雄・齋藤五大・ 行場次朗
    • Organizer
      日本認知科学会第32回大会
    • Place of Presentation
      千葉大学
    • Year and Date
      2015-09-19
  • [Presentation] 行為の記憶における場所スキーマと物品スキーマの影響の比較.2015

    • Author(s)
      山田涼馬・厳島行雄
    • Organizer
      日本認知心理学会第12回大会
    • Place of Presentation
      東京大学
    • Year and Date
      2015-07-04
  • [Presentation] Psychology of eyewitness testimony: Lessons form 25years as an expert on eyewitness testimony2015

    • Author(s)
      Itsukushima, Y.
    • Organizer
      SARMAC XI
    • Place of Presentation
      Victoria, Canada
    • Year and Date
      2015-06-26
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Book] 基礎から学ぶ認知心理学―人間の認識の不思議―2015

    • Author(s)
      服部雅史・小島治幸・北神慎司
    • Total Pages
      231
    • Publisher
      有斐閣
  • [Book] 心のしくみを考える―認知心理学研究の深化と広がり―2015

    • Author(s)
      北神慎司・林創
    • Total Pages
      168
    • Publisher
      ナカニシヤ出版

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi