• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

細胞機能を制御する新規天然有機化合物の開拓・創製研究

Planned Research

Project AreaChemical Biology using bioactive natural products as specific ligands: identification of molecular targets and regulation of bioactivity
Project/Area Number 23102006
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Innovative Areas (Research in a proposed research area)

Research InstitutionKeio University

Principal Investigator

井本 正哉  慶應義塾大学, 理工学部, 教授 (60213253)

Keywords天然物リガンド / アポトーシス / EMT / 放線菌培養液 / 神経細胞 / MPP
Research Abstract

疾患の発症シグナル伝達に作用する小分子化合物(リガンド)はその疾患の発症機構解明の有用なバイオプローブとなるだけでなく,疾患治療薬シードとなる.本課題ではがんおよびパーキンソン症の3種類の疾患モデル系を用いて天然物リガンドの探索・創製とその作用機構解析を通した疾患シグナル伝達の解明を目的とした.
1)EGF依存的に細胞死を誘導する天然物リガンド
放線菌1864-66株が生産するEGF依存的に細胞死を誘導する天然物リガンドの大量培養をおこない,天然物リガンドの単離精製に成功した.現在,全合成による構造解析の確認中である.
2)上皮-間葉転換(EMT)を制御する天然物リガンド
TGF-βによって間葉系に誘導したヒト大腸がん細胞LoVo細胞に微生物培養液を添加し,上皮の形態に戻す物質を探索下結果,RNA合成阻害剤がヒットした.一方,ヒト繊維肉腫細胞HT1080cellsを用いたMET誘導物質の探索系を新たに構築し,これら2つのアプローチによってMETを誘導する天然物リガンドを探索した結果,一放線菌株の目的の活性を見いだした.
3)神経細胞斑点形成を制御する天然物リガンド
NGFで分化させたPC12D細胞にMPP+(0.3mM)処理することで誘導される斑点形成を阻害する化合物を微生物培養液から探索したが,目的の活性を示す微生物培養液はいままでのところ得られていない.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

神経細胞斑点形成を制御する化合物を生産する微生物培養液は未だヒットサンプルがないものの,他の二つの系からは既に単離を終えて構造解析に移行,もしくは現在精製中であり概ね順調といえる

Strategy for Future Research Activity

1)EGF依存的に細胞死を誘導する天然物リガンド:放線菌1864-66株が生産するEGF依存的に細胞死を誘導する天然物リガンドの作用機構解析に取り組む.
2)上皮-間葉転換(EMT)を制御する天然物リガンド:ヒト繊維肉腫細胞HT1080cellsにMETを誘導する天然物リガンドの単離精製を完了する.
3)神経細胞斑点形成を制御する天然物リガンド:引き続きスクリーニングを行うとともに,新たにアンドロゲンアンタゴニストの探索を行う.

  • Research Products

    (7 results)

All 2012 2011

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] Xanthohumol Impairs Autophagosome Maturation through Direct Inhibition of Valosin-Containing Protein2012

    • Author(s)
      Y.Sasazawa, S.Kanagaki, E.Tashiro, T.Nogawa, M.Muroi, Y.Kondoh, H.Osada, M.Imoto
    • Journal Title

      ACS Chemical Biology

      Volume: (in press)(掲載決定)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Involvement of 14-3-3 proteins in the second EGF-induced wave of Rac1 activation in the process of cell migration2011

    • Author(s)
      H.Kobayashi, Y.Ogura, M.Sawada, R.Nakayama, K.Takano, Y.Minato, Y.Takemoto, E.Tashiro, H.Watanabe, M.Imoto
    • Journal Title

      J.Biol.Chem.

      Volume: 286 Pages: 39259-39268

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Generation of "Unnatural Natural Product" library and identification of a small molecule inhibitor of XIAP2011

    • Author(s)
      T.Kawamura, K.Matsubara, H.Otaka, E.Tashiro, K.Shindo, R.C.Yanagita, K.Irie, M.Imoto
    • Journal Title

      Bioorg.& Med.Chem.

      Volume: 19 Pages: 4377-4386

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Synthesis and anti-migrative evaluation of moverastin derivatives2011

    • Author(s)
      M.Sawada, S.Kubo, K.Matsumura, Y.Takemoto, H.Kobayashi, E.Tashiro, T.Kitahara, H.Watanabe, M.Imoto
    • Journal Title

      Bioorg.c & Med.l Chem.Lett.

      Volume: 21 Pages: 1385-1389

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 新規アンドロゲンアンタゴニストの探索と薬理活性評価2011

    • Author(s)
      藤巻貴宏、鳥居健太郎, 他、井本正哉
    • Organizer
      日本ケミカルバイオロジー学会第6回年会
    • Place of Presentation
      東京工業大学(東京)
    • Year and Date
      2011-05-25
  • [Presentation] 新規MEK1/2阻害剤、SMK-17の抗腫瘍活性2011

    • Author(s)
      木我真基、中山綾子, 他、井本正哉
    • Organizer
      日本ケミカルバイオロジー学会第6回年会
    • Place of Presentation
      東京工業大学(東京)
    • Year and Date
      2011-05-24
  • [Presentation] イノスタマイシンによるFGF受容体-1ゴルジ体蓄積機構の解析2011

    • Author(s)
      田代悦、張嘉峯、井本正哉
    • Organizer
      日本ケミカルバイオロジー学会第6回年会
    • Place of Presentation
      東京工業大学(東京)
    • Year and Date
      2011-05-24

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi