• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

Regioselective Functionalization by Organocatalysis

Planned Research

Project AreaAdvanced Molecular Transformations by Organocatalysts
Project/Area Number 23105008
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

川端 猛夫  京都大学, 化学研究所, 教授 (50214680)

Project Period (FY) 2011-04-01 – 2016-03-31
Keywords位置選択性 / 幾何異性 / 遠隔位不斉誘導 / 酸化触媒 / ニトロキシル / 不斉非対称化 / 4置換炭素 / 鎖状ジオール
Outline of Annual Research Achievements

我々は位置選択的分子変換をテーマとし、分子認識型触媒を用いるアプローチを行っている。置換アルケンジオールの酵素法による非対称化は報告されているが、4置換アルケンジオールの高選択的な幾何異性識別アシル化は酵素法を含めてもこれまで報告例が皆無であった。そこで、本年度は有機触媒を用いる4置換アルケンジオールの幾何異性識別アシル化を行った。この有機触媒がNs (-SO2-2-NO2-C6H4) 基を持つ4置換アルケンジオールの幾何異性を高度に識別し,E-アシル化体を高選択的に与えることがわかった。次に、4-アミノ-1,7-ジオールを含む種々の鎖長を持つ σ-対称アミノジオール誘導体の不斉非対称化を行った。その結果、1,7-ジオールの不斉非対称化が高エナンチオ選択的(97% ee)に進行した。通常の不斉非対称化ではプロキラル炭素と水酸基が近い距離にある程高い選択性を示すが,本触媒を用いる不斉非対称化では,短い鎖長のジオールと比べても1,7-ジオールがより高い不斉選択性とモノアシル化の化学選択性を示した.またプロキラル4置換炭素を持つ4-アミノ-1,7-ジオールを基質としても高度な不斉非対称化(~98% ee)が見られた。これらの結果は本不斉非対称化が立体的要因により制御されているのではなく,触媒による精密な基質構造認識に基づいていることを示している。さらにニトロキシル型酸化触媒の開発に着手した。TEMPOに代表されるニトロキシル酸化触媒は環境調和型酸化法として注目を集めているが、ニトロキシル基のα位に4置換炭素が存在するため反応性の低さを回避できないが、この4置換炭素は触媒の安定性に必須である。そこで我々は、電子チューニングによる活性化を仮説とし、α位に4置換炭素を持つにもかかわらず、種々の2級アルコールの酸化に高活性なニトロキシル酸化触媒を開発に成功した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

位置選択的分子変換をテーマとし、分子認識型触媒を用いるアプローチを行っている。4置換アルケンジオールの高選択的な幾何異性識別アシル化に成功した。4置換アルケンジオールのアシル化による非対称化は酵素法を含めても本法が最初の報告例である。また、4-アミノ-1,7-ジオールの不斉非対称化を行い、高エナンチオ選択的(~98% ee)に達成した。またプロキラル4置換炭素を持つ4-アミノ-1,7-ジオールの不斉非対称化(~98% ee)にも成功した。これらの結果は遠隔位不斉識別に精密分子認識に新たな局面を与えるものである。さらに、電子チューニングによる活性化を仮説とし、α位に4置換炭素を持つにもかかわらず、種々の2級アルコールの酸化に高活性なニトロキシル酸化触媒の開発に成功した。本触媒は基質の電子密度を識別したアルコールの速度論的分割に有効に作用する等の特徴的な化学選択性を示した。

Strategy for Future Research Activity

4-アミノ-1,7-ジオールの不斉非対称化に成功した。本法をさらに展開し、超分子ロタキサンやカテナンの触媒的不斉合成を行う。まずは、既知法によりラセミ体のロタキサンやカテナンの合成を行い、その遠隔位触媒的不斉アシル化による速度論的分割による不斉合成を行う。次に本法を不斉非対称化へと展開する。さらに輪成分形成反応を不斉ラクトン化とすることで、超分子ロタキサンやカテナンの触媒による直接的な不斉構築を行う。また、これまでグルコースやポリオール類の位置選択的アシル化で蓄積してきた触媒設計を、ポリオール類の位置選択的リン酸化やスルホニル化と展開し、さらにポリエン類の位置選択的酸化、芳香環の位置選択的官能基化、最終的にはアルカンへの位置選択的C-H活性化に向けた検討を行う。

  • Research Products

    (26 results)

All 2013 2012 Other

All Journal Article (7 results) (of which Peer Reviewed: 7 results) Presentation (17 results) (of which Invited: 3 results) Remarks (1 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] Asymmetric Intermolecular Conjugate Addition of Amino Acid Derivatives via Memory of Chirality: Total Synthesis of Manzacidin A2013

    • Author(s)
      Yoshimura, T.; Kinoshita, T.; Yoshioka, H.; Kawabata, T
    • Journal Title

      Org. Lett.

      Volume: 15 Pages: 864-867

    • DOI

      10.1021/ol303568f

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Catalyst-controlled reversal of chemoselectivity in acylation of 2-aminopentane-1.5-diol derivatives.2012

    • Author(s)
      Yoshida, K.; Shigeta, T.; Furuta, T.; Kawabata, T.
    • Journal Title

      Chem. Commun.

      Volume: 48 Pages: 6981-6983

    • DOI

      10.1039/C2CC32525J

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Dipicolylamine as a unique structural switching element for helical peptides.2012

    • Author(s)
      Azuma, Y.; Imai, H.; Yoshimura, T.; Kawabata, T.; Imanishi, M.; Futaki, S.
    • Journal Title

      Org. Biomol. Chem.

      Volume: 10 Pages: 6062-6068

    • DOI

      10.1039/C2OB07118E

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Regioselective Diversification of a Cardiac Glycoside, Lanatoside C, by Organocatalysis.2012

    • Author(s)
      Ueda, Y.; Mishiro, K.; Yoshida, K..; Furuta, T.; Kawabata, T.
    • Journal Title

      J. Org. Chem.

      Volume: 77 Pages: 7850-7857

    • DOI

      10.1021/jo301007x

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Asymmetric Intramolecular Conjugate Addition of α-Amino Acid Derivatives via Racemization-Free Equilibrium of Intermediary Chiral Enolates2012

    • Author(s)
      Monguchi, D.; Yoshimura, T.; Irie, K.; Hayashi, K.; Majumdar, S.; Sasamori, T.; Tokitoh, N.; Kawabata, T.
    • Journal Title

      Heterocycles

      Volume: 86 Pages: 1483-1494.

    • DOI

      10.3987/COM-12-S(N)129

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Protonation-Assisted Conjugate Addition of Axially Chiral Enolates: Asymmetric Synthesis of Multisubstituted β-Lactams from α-Amino Acids2012

    • Author(s)
      Yoshimura, T.; Takuwa, M.; Tomohara, K.; Uyama, M.; Hayashi, K.; Yang, P.; Hyakutake, R.; Sasamori, T.; Tokitoh, N.; Kawabata, T.
    • Journal Title

      Chem. Eur. J.

      Volume: 18 Pages: 15330-15336

    • DOI

      10.1002/chem.201201339

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Asymmetric aldol reaction via memory of chirality2012

    • Author(s)
      Watanabe, H.; Yoshimura, T.; Kawakami, S.; Sasamori, T.; Tokitoh, N.; Kawabata, T.
    • Journal Title

      Chem. Commun.

      Volume: 48 Pages: 5346-534

    • DOI

      10.1039/C2CC31447A

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 有機触媒を用いる環状ジオールの選択的モノアシル化:基質認識機構の解析2013

    • Author(s)
      ○津田 亜由美, 古田 巧, 佐藤 真, 山中 正浩, 川端 猛夫
    • Organizer
      日本薬学会第133年会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜(横浜市)
    • Year and Date
      2013-03-29 – 2013-03-29
  • [Presentation] グルコース誘導体の位置選択的脱酸素化法の開発2013

    • Author(s)
      ○柳 正致, 上田 善弘, 古田 巧, 川端 猛夫
    • Organizer
      日本薬学会第133年会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜(横浜市)
    • Year and Date
      2013-03-28 – 2013-03-28
  • [Presentation] Investigating the location of carboxylate in DMAP catalyzed acylation by carboxylate modified DMAP catalysts2012

    • Author(s)
      ○Takumi Furuta
    • Organizer
      First Japan-USA Organocatalytic Symposium
    • Place of Presentation
      プリンスホテル ワイキキ(Hawaii, USA)
    • Year and Date
      2012-12-18 – 2012-12-18
    • Invited
  • [Presentation] Total synthesis of natural glycosides by regioselective organocatalysis2012

    • Author(s)
      ○Takeo Kawabata
    • Organizer
      First Japan-USA Organocatalytic Symposium
    • Place of Presentation
      プリンスホテル ワイキキ(Hawaii, USA)
    • Year and Date
      2012-12-17 – 2012-12-17
    • Invited
  • [Presentation] Regioselective Functionalization by Organocatalysis2012

    • Author(s)
      ○Takeo Kawabata
    • Organizer
      第1回ブリストル大学-京都大学シンポジウム
    • Place of Presentation
      京都大学(京都市)
    • Year and Date
      2012-11-17 – 2012-11-17
    • Invited
  • [Presentation] 糖保護基をひとつも用いない strictinin の位置選択的全合成2012

    • Author(s)
      ○竹内 裕紀, 三代 憲司, 上田 善弘, 古田 巧, 川端 猛夫
    • Organizer
      第5回有機触媒シンポジウム
    • Place of Presentation
      学習院大学西5号館201 (東京都,豊島区)
    • Year and Date
      2012-10-27 – 2012-10-27
  • [Presentation] 分子内アミド化を利用した官能基化ヘリセンの合成2012

    • Author(s)
      二階堂誠理, ○栗林 俊文, 古田 巧, 笹森 貴裕, 時任 宣博, 川端 猛夫
    • Organizer
      第62回日本薬学会近畿支部総会・大会
    • Place of Presentation
      武庫川女子大学浜甲子園キャンパス(西宮市)
    • Year and Date
      2012-10-20 – 2012-10-20
  • [Presentation] 配糖体天然物 multifidoside A, B の位置選択的全合成2012

    • Author(s)
      ○上田 善弘, 古田 巧, 川端 猛夫
    • Organizer
      第62回日本薬学会近畿支部総会・大会
    • Place of Presentation
      武庫川女子大学浜甲子園キャンパス(西宮市)
    • Year and Date
      2012-10-20 – 2012-10-20
  • [Presentation] 縮環構造内にアミド基を持つ官能基化ヘリセンの合成2012

    • Author(s)
      ○古田 巧, 二階堂 誠理, 山本 純也, 栗林 俊文, 川端 猛夫
    • Organizer
      第42回複素環化学討論会
    • Place of Presentation
      京都テルサ(京都市)
    • Year and Date
      2012-10-12 – 2012-10-12
  • [Presentation] 有機分子触媒による天然物由来医薬品 lanatoside C の位置選択的アシル化2012

    • Author(s)
      ○上田 善弘, 古田 巧, 川端 猛夫
    • Organizer
      第42回複素環化学討論会
    • Place of Presentation
      京都テルサ(京都市)
    • Year and Date
      2012-10-12 – 2012-10-12
  • [Presentation] エラジタンニン類の触媒的位置選択的全合成2012

    • Author(s)
      ○竹内 裕紀, 三代 憲司, 上田 善弘, 古田 巧, 川端 猛夫
    • Organizer
      第54回天然有機化合物討論会
    • Place of Presentation
      東京農業大学(東京都,世田谷区)
    • Year and Date
      2012-09-20 – 2012-09-20
  • [Presentation] Organocatalysis-based Enantioselective and Regioselective Total Syntheses of Natural Glycosides, Multifidoside A and B2012

    • Author(s)
      ○Yoshihiro Ueda, Takumi Furuta, Takeo Kawabata
    • Organizer
      The 6th Takeda Science Foundation Symposium on PharmaSciences
    • Place of Presentation
      武田薬品工業(株)研修所(吹田市)
    • Year and Date
      2012-09-13 – 2012-09-13
  • [Presentation] Synthesis of functionalized helicenes with amide group in their fused ring system2012

    • Author(s)
      ○Takumi Furuta, Masanori Nikaido, Junya Yamamoto, Toshifumi Kuribayashi, Takeo Kawabata
    • Organizer
      The 6th Takeda Science Foundation Symposium on PharmaSciences
    • Place of Presentation
      武田薬品工業(株)研修所(吹田市)
    • Year and Date
      2012-09-13 – 2012-09-13
  • [Presentation] 配糖体天然物 multifidoside A 及び B の位置選択的全合成2012

    • Author(s)
      ○上田 善弘, 古田 巧, 川端 猛夫
    • Organizer
      第29回有機合成化学セミナー
    • Place of Presentation
      静岡県コンベンションアーツセンター『グランシップ』(静岡市)
    • Year and Date
      2012-09-06 – 2012-09-06
  • [Presentation] Total Syntheses of Multifidoside A and B via Enantioselective and Regioselective Organocatalytic Protocol2012

    • Author(s)
      ○Yoshihiro Ueda, Takumi Furuta, Takeo Kawabata
    • Organizer
      The 7th Seoul-Kyoto-Osaka Joint Symposium on Pharmaceutical Sciences for Young Scientists
    • Place of Presentation
      京都大学(京都市)
    • Year and Date
      2012-05-24 – 2012-05-24
  • [Presentation] Organocatalytic seven-step total synthesis of Tellimagrandin I and II2012

    • Author(s)
      ○Hironori Takeuchi, Kenji Mishiro, Yoshihiro Ueda, Takumi Furuta, Takeo Kawabata
    • Organizer
      The 10th International Conference on Heteroatom chemistry
    • Place of Presentation
      京都大学おうばくプラザ(宇治市)
    • Year and Date
      2012-05-21 – 2012-05-21
  • [Presentation] A novel chiral structural motif consisting of a cyclic hydrogen bonding network2012

    • Author(s)
      ○Kenji Mishiro, Takumi Furuta, Takeo Kawabata
    • Organizer
      シンポジウム モレキュラー・キラリティー アジア 2012 (MCASIA2012)
    • Place of Presentation
      九州大学医学部百年講堂(福岡市)
    • Year and Date
      2012-05-17 – 2012-05-17
  • [Remarks] 川端研究室

    • URL

      http://www.fos.kuicr.kyoto-u.ac.jp/

  • [Patent(Industrial Property Rights)] β-ラクタム化合物およびその製造方法2012

    • Inventor(s)
      川端猛夫、吉村智之
    • Industrial Property Rights Holder
      川端猛夫、吉村智之
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      BC260PCT
    • Filing Date
      2012-05-10

URL: 

Published: 2018-01-30  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi