2013 Fiscal Year Annual Research Report
Project Area | Frontier of Materials, Life and Elementary Particle Science Explored by Ultra Slow Muon Microscope |
Project/Area Number |
23108002
|
Research Institution | High Energy Accelerator Research Organization |
Principal Investigator |
三宅 康博 大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 物質構造科学研究所, 教授 (80209882)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
PATRICK Strasser 大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 物質構造科学研究所, 研究機関講師 (20342834)
石田 勝彦 独立行政法人理化学研究所, 岩崎先端中間子研究室, 副主任研究員 (70176189)
髭本 亘 独立行政法人日本原子力研究開発機構, 先端基礎研究センター, 研究主幹 (90291103)
|
Project Period (FY) |
2011-07-25 – 2016-03-31
|
Keywords | ミュオン / 超低速ミュオン顕微鏡 / パルスレーザー / ライマンαレーザー / 共鳴イオン化法 / 表面界面 / 水素 / マイクロビーム |
Research Abstract |
本研究領域は、光科学と加速器科学の究極的な融合により、「超低速ミュオン顕微法」を確立させ、物質科学を飛躍的に発展させることを目的としている。実空間におけるスピン相関を広い時間スケールで微視的に観測することは、物質や生命のダイナミクスを知る上で欠かすことができない。超低速ミュオン顕微鏡は、表面から物質内部に至る任意の深さにおいて、これまでにない高い分解能で「スピン時空相関」を観測することができる。本班は、この基幹装置の開発・整備を行うことで、本領域の基盤を構築するとともに、マイクロ化したミュオンビームを生成することにより、物質科学の新たな展開を図ることを目標としている。本研究では、主として「ミュオンスピン回転緩和(μSR)法」と呼ばれる実験手法を用いる。μSR 法は素粒子ミュオンを用いた超高感度の局所内部磁場の観測手法である。加速器で生成された100%スピン偏極したミュオンをプローブとして試料に打ち込むため、あらゆる物質に適用可能であり、磁性研究をはじめとして極めて広い分野で用いられている。他の実験手法では観測困難なMHz領域の内部磁場の揺らぎの観測に威力を発揮し、広い時間窓で、実空間におけるスピンの動的・静的な状態を知ることができる本研究班は、超低速ミュオンによる研究を本格的に開始するため、1)熱ミュオニウム発生装置並びに超低速ミュオン顕微鏡光学系を設計・製作し、2)A04班が構築する100 μJ/パルス/cm2を超える大強度パルス状ライマンαレーザーシステムと組み合わせる。これにより、0.2 eVの超低速ミュオンを従来の10000倍以上、毎秒10(6)個発生させることができる。さらに、3)超低速ミュオンの再加速により最小で10μmφにまでビーム径を絞り込み、顕微機能を最大限に発揮した物質研究を行うことが可能となる。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
Mu発生チェンバー、タングステン加熱ヒーター、輸送用高圧電源、偏向電磁石電源がすべてくみ上げられ、タングステン箔の不純物であるリシウム6、リシウム7を用いてのオプティックスの最適化も順調に進んでいた。しかしながら、J-PARCハドロン施設の放射線事故の為に、放射線施設検査を受ける事ができなくなり、すべてのビーム実験を中止している。
|
Strategy for Future Research Activity |
J-PARCハドロン施設の放射線事故の為に、放射線施設検査を受ける事ができなくなり、すべてのビーム実験を中止せざるを得なかった。超低速ミュオンの取り出しの許可をうる為の、放射線施設検査は、平成26年3月に合格したが、レーザーシステムを用いたビーム調整等の諸条件、上流部の超伝導電磁石群の改修を考慮すると平成26年秋期ビームタイムからになりそうである。
|
Research Products
(20 results)
-
-
[Journal Article] Construction of Ultra Slow Muon Beam Line at J-PARC2014
Author(s)
T. Nagatomo, Y. Ikedo, P. Strasser, S. Makimura, J. Nakamura, K. Nishiyama, K. Shimomura, N. Kawamura, A. Koda, H. Fujimori, Y. Kobayashi, T.U. Ito, W. Higemoto, A.D. Pant, R. Kadono, E. Torikai and Y. Miyake
-
Journal Title
JPS Conf. Proc.
Volume: 2
Pages: 010102,1-5
DOI
Peer Reviewed
-
[Journal Article] U-line at MLF/J-PARC for Ultra Slow Muon Microscopy2014
Author(s)
Y. Ikedo, Y.Miyake, K.Shimomura, P. Strasser, N. Kawamura, K.Nishiyama, S.Makimura, H.Fujimori, A.Koda, J.Nakamura, T. Nagatomo, Y.Kobayashi, T.Adachi, A.Datt Pant, T.Ogitsu, T. Nakamoto, K.Sasaki, H.Ohhata, R.Okada, A.Yamamoto, Y.Makida, M.Yoshida, T.Okamura, R. Ohkubo, W.Higemoto, T. U. Ito, K.Nakahara, K.Ishida
-
Journal Title
PS Conf. Proc.
Volume: 2
Pages: 10103,1-4
DOI
Peer Reviewed
-
[Journal Article] Development of Manufacturing Method of Highly Pure Tungsten Foil for Thermal Muonium Generation2014
Author(s)
Shunsuke Makimura, Masa Onoi, Mikihiko Wakasugi, Takashi Nagatomo, Yutaka Ikedo, Patrick Strasser, Koichiro Shimomura, Jumpei Nakamura, Kusuo Nishiyama, Yasuhiro Miyake
-
Journal Title
JPS Conf. Proc.
Volume: 2
Pages: 010104,1-6
DOI
Peer Reviewed
-
[Journal Article] Transport of Coherent VUV Radiation to Muon U-line for Ultra Slow Muon Microscope2014
Author(s)
J. Nakamura, Y. Oishi, N. Saito, K. Miyazaki, K. Yokoyama, K. Okamura, S. Makimura, Y. Miyake, T. Nagatomo, P. Strasser, Y. Ikedo, D. Tomono, K. Shimomura, S. Wada, N. Kawamura, A. Koda, K. Nishiyama
-
Journal Title
JPS Conf. Proc.
Volume: 2
Pages: 010108,1-7
DOI
Peer Reviewed
-
[Journal Article] Ultra Slow Muon Microscopy by Laser Resonant Ionization at J-PARC, MUSE2013
Author(s)
Y. Miyake, Y.Ikedo, K.Shimomura, P.Strasser, N.Kawamura, K.Nishiyama, A.Koda, H.Fujimori, S.Makimura, J.Nakamura, T.Nagatomo, R.Kadono,E.Torikai, M.Iwasaki, S.Wada, N.Saito, K.Okamura, K.Yokoyama, T.Ito, W.Higemoto
-
Journal Title
Hyperfine Interactions
Volume: 216
Pages: 79-83
DOI
Peer Reviewed
-
[Journal Article] Positron separators in Superomega muon beamline at J-PARC2013
Author(s)
Ikedo.Y,Miyake.Y,Shimomura.K,Strasser.P,Kawamura.N,Nishiyama.K,Makimura.S,Fujimori.H,Koda.A,Nakamura.J,Nagatomo.T,Kobayashi.Y,Adachi.T,Pant. A. D,Ogitsu.T,Nakamoto. T, Sasaki. K,Ohata. H,Okada. R,Yamamoto.A, Makida. Y,Yoshida. M, Okamura. T,Okubo. R,Higemoto. W,Ito. T. U,Nakahara K and Ishida K
-
Journal Title
Nuclear Instruments and Methods in Physics Research Section B: Beam Interactions with Materials and Atoms
Volume: 317,Part B
Pages: 365-368
DOI
Peer Reviewed
-
-
-
-
[Journal Article] Superconducting curved transport solenoid with dipole coils for charge selection of the muon beam2013
Author(s)
Strasser.P, Ikedo.Y,Miyake.Y, Shimomura.K, Kawamura.N, Nishiyama, K. Makimura.S,Fujimori.H, Koda. A, Nakamura. J, Nagatomo.T, Adachi.T, Pant.A.D, Ogitsu.T, Makida.Y, Yoshida.M, Sasaki.K, Okamura.T, Ohhata.H, Nakamoto.T, Okada.R, Ohkubo.R, Yamamoto.A, Higemoto.W, Ito.T.U, Ishida.K, Nakahara.K
-
Journal Title
Nuclear Instruments and Methods in Physics Research Section B: Beam Interactions with Materials and Atoms
Volume: 317, Part B
Pages: 361-364
DOI
Peer Reviewed
-
-
-
-
-
-
-
-
-