• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

小脳をモデルとした糖鎖シグナルによる機能的・形態的シナプス可塑性制御

Planned Research

Project AreaDeciphering sugar chain-based signals regulating integrative neuronal functions
Project/Area Number 23110009
Research InstitutionKeio University

Principal Investigator

柚崎 通介  慶應義塾大学, 医学部, 教授 (40365226)

Project Period (FY) 2011-07-25 – 2016-03-31
KeywordsAMPA受容体 / エンドサイトーシス / エキソサイトーシス / ライソゾーム / 小脳 / LTD / LTP / マウス
Research Abstract

中・長期に持続する記憶・学習の実体は、シナプス後部における神経活動依存的なAMPA 型グルタミン酸受容体の選択的輸送によって担われている。このためその制御機構の解明は神経科学の最重要課題の1 つとなっている。AMPA 受容体の輸送は、細胞内分子のみでなく、脂質ラフトや細胞外基質に存在する糖鎖とAMPA受容体との相互作用によって制御されるがその詳細は不明である。また、より長期に持続する記憶にはシナプス形態変化が伴い、成熟とともに神経細胞周囲に発達するプロテオグリカンが関与することも分かってきた。本研究では小脳をモデルとして、機能的・形態的シナプス可塑性を制御する分子機構を、糖鎖科学と脳科学的アプローチを融合することによって解明する。
神経活動亢進に伴うAMPA受容体輸送経路について明らかにするために、長期増強(LTP)刺激によって樹状突起の棘突起にエキソサイトーシスされてくるAMPA受容体が存在する細胞内プールについて前年度に引き続き検討を加えた。興味深いことに、このプールは酸性でかつカテプシンが陽性であり、ライソゾームの性質を持っていることがわかった。ライソゾームからの分泌経路(ライソゾーム分泌)は免疫細胞などで知られていたが、これまでに神経細胞における機能は不明であった。面白いことに免疫細胞においてライソゾーム分泌に関与することが分かっている分子を阻害することにより、神経細胞においてLTP誘導刺激によるAMPA受容体輸送が抑制された。またLTP誘導刺激によってライソゾーム酵素の一部が分泌され、神経細胞周囲のプロテオグリカンが減少することが分かり、この減少もライソゾーム分泌を阻害すると抑制された。これらのことから、神経細胞外のプロテオグリカンとAMPA受容体との相互作用が、神経活動によって調節されることが示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

神経系におけるライソゾーム分泌過程の解明が遅れてきた理由の一つは、研究ツールが十分揃っていないことがある。これまでに幼若プルキンエ細胞への遺伝子導入法の開発や、ライソゾーム酵素やAMPA受容体の同時ライブイメージング法の開発など、着実に研究ツール整備してきた。ライソゾーム分泌経路についてのデータも蓄積しており、今年度中には論文化できると考えている。以上のことから「おおむね順調に進展している」と自己評価した。

Strategy for Future Research Activity

ライソゾームにおいてシアル酸などがある程度消化されたAMPA受容体が、LTP刺激によって分泌される可能性、また、ライソゾーム酵素によって細胞外のプロテオグリカンが分解されることによってAMPA受容体の側方拡散を促進する可能性について引き続き検討を加える。今年度中には論文化を目指す。
神経細胞におけるゴルジ体は、通常は一番長い樹状突起の根元の細胞体に存在する。このことからゴルジ体が、細胞膜や膜タンパク質を供給することにより、一方向性樹状突起の形成・分化に関与することが示唆されている。しかしその因果関係や分子機構はよく分かっていない。これまでに、ゴルジ体の機能を光遺伝学的方法によって制御する方法を開発してきた。このツールを用いて、小脳プルキンエ細胞をモデル細胞として、樹状突起発達におけるゴルジ体の機能について明らかにする。また、領域内の他の班員によって開発された糖鎖変異マウスの小脳における表現型について引き続き解明を進める。

  • Research Products

    (20 results)

All 2014 2013 Other

All Journal Article (8 results) (of which Peer Reviewed: 8 results) Presentation (10 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] The role of Cbln1 on Purkinje cell synapse formation.2014

    • Author(s)
      Ito-Ishida A, Okabe S, Yuzaki M.
    • Journal Title

      Neurosci Res.

      Volume: pii: S0168-0102(14) Pages: 印刷中

    • DOI

      10.1016/j.neures.2014.01.009

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Cbln1 down-regulates the formation and function of inhibitory synapses in mouse cerebellar Purkinje cells.2014

    • Author(s)
      Ito-Ishida A, Kakegawa W, Kohda K, Okabe S, Yuzaki M.
    • Journal Title

      Eur J Neurosci.

      Volume: 00 Pages: 1-13

    • DOI

      10.1111/ejn.12487.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Reevaluation of the role of parallel fiber synapses in delay eyeblink conditioning in mice using Cbln1 as a tool.2013

    • Author(s)
      Emi K, Kakegawa W, Miura E, Ito-Ishida A, Kohda K, Yuzaki M.
    • Journal Title

      Front Neural Circuits

      Volume: 7: Pages: 180

    • DOI

      10.3389/fncir.2013.00180

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Stargazin regulates AMPA receptor trafficking through adaptor protein complexes during long-term depression.2013

    • Author(s)
      Matsuda S, Kakegawa W, Budisantoso T, Nomura T, Kohda K, Yuzaki M.
    • Journal Title

      Nat Commun.

      Volume: 4 Pages: 2759

    • DOI

      10.1038/ncomms3759.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Rab8a and Rab8b are essential for multiple apical transport pathways but insufficient for ciliogenesis.2013

    • Author(s)
      Sato T, Iwano T, Kunii M, Matsuda S, Mizoguchi R, Jung Y, Hagiwara H, Yoshihara Y, Yuzaki M, Harada R, Harada A.
    • Journal Title

      J Cell Sci.

      Volume: 15;127(Pt 2) Pages: 422-31

    • DOI

      10.1242/jcs.136903.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] CAPS1 Deficiency Perturbs Dense-Core Vesicle Trafficking and Golgi Structure and Reduces Presynaptic Release Probability in the Mouse Brain.2013

    • Author(s)
      Sadakata T, Kakegawa W, Shinoda Y, Hosono M, Katoh-Semba R, Sekine Y, Sato Y, Tanaka M, Iwasato T, Itohara S, Furuyama K, Kawaguchi Y, Ishizaki Y, Yuzaki M, Furuichi T.
    • Journal Title

      J Neurosci.

      Volume: 30;33(44) Pages: 17326-34

    • DOI

      10.1523/JNEUROSCI.2777-13.2013.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Deletions in GRID2 lead to a recessive syndrome of cerebellar ataxia and tonic upgaze in humans.2013

    • Author(s)
      Hills LB, Masri A, Konno K, Kakegawa W, Lam A-TN, Lim-Melia E, Chandy N, Hill RS, Panlow JN, Al-Saffar M, Nasir R, Stoler JM, Barkovich AJ, Watanabe M, Yuzaki M, Mochisa GH.
    • Journal Title

      Neurology

      Volume: 15;81(16) Pages: 1378-86

    • DOI

      10.1212/WNL.0b013e3182a841a3

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Unlocking the secrets of the delta2 glutamate receptor: a gatekeeper for synaptic plasticity in the cerebellum.2013

    • Author(s)
      Kohda K, Kakegawa W, Yuzaki, M.
    • Journal Title

      Commun Integr Biol.

      Volume: 1;6(6) Pages: e26466

    • DOI

      10.4161/cib.26466

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 補体C1qファミリー分子による小脳 プルキンエ細胞グルタミン酸シナプスの形成機能制御2014

    • Author(s)
      掛川渉、柚崎通介
    • Organizer
      第91回日本生理学会大会
    • Place of Presentation
      鹿児島
    • Year and Date
      20140316-20140318
  • [Presentation] 分子の言葉で脳機能を語るー新しい分子生物学的アプローチ:Optogenetic control of synaptic plasticity by regulation of AMPA receptor endocytosis2013

    • Author(s)
      松田信爾、柚崎通介
    • Organizer
      第36回日本分子生物学会年会
    • Place of Presentation
      神戸
    • Year and Date
      20131203-20131206
  • [Presentation] The C1q complement family synaptic organizers: complementary or essential?2013

    • Author(s)
      Yuzaki M.
    • Organizer
      Cold Spring Harbor Asia Conferences
    • Place of Presentation
      Suzhou (China)
    • Year and Date
      20131021-20131025
  • [Presentation] The complement family complements synapses: old but new synaptic organizers in the central nervous system2013

    • Author(s)
      Yuzaki M.
    • Organizer
      International Society for Neurochemistry, The 24th Biennial Meeting
    • Place of Presentation
      Cancun (Mexico)
    • Year and Date
      20130823-20130830
  • [Presentation] The ins and outs of GluD2: a regulator of synapse formation and functional plasticity2013

    • Author(s)
      Yuzaki M.
    • Organizer
      Gordon Research Conference on Cerebellum
    • Place of Presentation
      New Hampshire (USA)
    • Year and Date
      20130811-20130816
  • [Presentation] The C1q complement family complements synapses: old but new synaptic organizers in the CNS2013

    • Author(s)
      Yuzaki M
    • Organizer
      US-Japan Meeting on Synaptic Plasticity
    • Place of Presentation
      Seattle (USA),
    • Year and Date
      20130717-20130721
  • [Presentation] 光による神経細胞機能制御:シナプス可塑性の制御技術の開発2013

    • Author(s)
      松田信爾、柚崎通介
    • Organizer
      第36回日本神経科学大会
    • Place of Presentation
      京都
    • Year and Date
      20130620-20130623
  • [Presentation] 次世代の担い手たちが創る神経科学の新しい潮流2013

    • Author(s)
      松田恵子、柚崎通介
    • Organizer
      第36回日本神経科学大会
    • Place of Presentation
      京都
    • Year and Date
      20130620-20130623
  • [Presentation] The C1q complement family synaptic organizers: complementary or essential?2013

    • Author(s)
      Yuzaki M
    • Organizer
      Gordon Research Conference on Excitatory Synapses and Brain Function
    • Place of Presentation
      Les Diablerets (Switzerland)
    • Year and Date
      20130609-20130614
  • [Presentation] 補体C1qファミリーのシナプス機能

    • Author(s)
      柚崎通介
    • Organizer
      第43回新潟神経学夏期セミナー
    • Place of Presentation
      新潟
  • [Book] 標準生理学 第8版2014

    • Author(s)
      柚崎通介(小澤瀞司、福田康一郎編)
    • Total Pages
      124-153(1140)
    • Publisher
      医学書院
  • [Remarks] 慶應義塾大学医学部生理学 柚崎研究室

    • URL

      http://www.yuzaki-lab.org/

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi