• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

神経軸索におけるタンパク分解機構とその破綻

Planned Research

Project AreaBrain Environment
Project/Area Number 23111004
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Innovative Areas (Research in a proposed research area)

Research InstitutionJuntendo University

Principal Investigator

内山 安男  順天堂大学, 医学部, 教授 (10049091)

Keywordsオートファジー / Atg9A / DFCP1 / リソソーム / 神経軸索
Research Abstract

1)トランスジェニックマウスの作成:本研究の目的である神経回路網の品質管理とその破綻を検討するために、オートファゴソーム形成のモニターとして蛍光標識したAtg9AとDFCP1を発現するトランスジェニックマウスの作成に成功し、それぞれをカテプシンD欠損マウスと掛け合わせている。また、ミトコンドリアの可視化のためにTom20を蛍光標識してトランスジェニックマウスを作成したが、標識化Tom20が分解されることが分かった。細胞レベルで、発現させると問題なく発現することは確認している。他のマーカーを使って作製し直している。
2>カテプシンD欠損マウスによる軸索変性:カテプシンD欠損マウスは神経性リポフスチン蓄積症のモデルマウスであるが、私達は、CD^<Flox>マウスとGluR2δ-Cre recombinaseマウスと交配してプルキンエ細胞特異的にカテプシンドォ欠損させた所、生後4週くらいから小脳白質の軸索にオートファゴソーム様構造物や膨化した小胞体の蓄積、終末部にオートファゴソームや膨化した分泌小胞が認められ、細胞体よりも軸索とその終末に強い変化が選考することが分かった。
3)初代培養神経細胞による解析:16/17日胚の大脳皮質より得た初代培養神経細胞を用いて、軸索/神経終末におけるLAMP1陽性のリソソーム、LC3/Atg9Aの変化について検討した。LAMP1陽性のドットは、培養日数が12日を過ぎると、tau1陽性の軸索から急激に数が減少することが分かった。また、Atg9とLC3は共局在すること、Atg9Aとシナプトフィジンが順行性及び逆行性にも共局在することが分かった。これらの結果を詳細に再検討するとともに、カテプシンDあるいはAtg9Aを欠損するマウスより得た培養細胞においても検討を進める。
4)大脳より得たシナプス分画での検討:大脳を材料にしてシナプトフィジン陽性のシナプス前とPSD95陽性の後分画におけるAtg分子の検討を行った。現在、シナプス前領域と後領域を別け、Atg9A,LC3,Atg7,DFCP1等の局在を検討中である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

計画通りの進行であるが、Tom20のトランスジェニックマスの作製が出来ず、現在地のミトコンドリアマーカーを用いて作製を進めている。カテプシンDを特異的に欠損するプルキンエ細胞については論文の作成を急いでいる。また、ミトファジーの実験では培養細胞レベルでパーキンのない細胞とある細抱でCCCPに対する感受性を検討した。パーキンの遺伝子を導入した後で、CCCPに対する感受性が全く異なること、形態的変化も報告されているものと異なること、が分かってきた。現在慎重に検討中である。

Strategy for Future Research Activity

(今後の推進方策)
本年度の結果を踏まえて、さらに詳細に検討を行う。トランスジェニックマウスとカテプシン等の欠損マウスとの交配には時間を要するが、大分進行しているので次年度には、結果が出せるものと考えている。

  • Research Products

    (31 results)

All 2012 2011

All Journal Article (9 results) (of which Peer Reviewed: 6 results) Presentation (21 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Dissociation and dispersion of daudin-3 from the tight junction could be one of the most sensitive indicators of reflus esophagitis in a rat model of the disease2011

    • Author(s)
      Oguro M, ら
    • Journal Title

      J Gastroenterol.

      Volume: 46 Pages: 629-638

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Ablation of TSC2 enhances insulin secretion by increasing the number of mitochondria through activation of mTORC12011

    • Author(s)
      Koyanagi M, ら
    • Journal Title

      PLos One

      Volume: 6 Pages: e23238

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Closer association of mitochondria with lipid droplets in hepatocytes and activation of Kupffer cells in resveratrol-treated senescence-accelerated mice2011

    • Author(s)
      Shiozaki, M, ら
    • Journal Title

      Histochem.Cell Biol.

      Volume: 136 Pages: 475-489

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Intracellular Phosphatidylserine Regulates Membrane Traffic Through Endosomes2011

    • Author(s)
      Uchida, Y, ら
    • Journal Title

      Proc.Natl.Acad.Sci.USA

      Volume: 108 Pages: 15846-15851

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Grafted human induced pluripotent stem cell-derived neurospheres promotes motor functional recovery after spinal cord injury in mice2011

    • Author(s)
      Nori, S, ら
    • Journal Title

      Proc.Natl.Acad.Sci.USA

      Volume: 108 Pages: 16825-16830

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Enhancement of autophagy is a potential modality for tumors refractory to radiotherapy2011

    • Author(s)
      Kuwahara, Y, ら
    • Journal Title

      Cell Death Dis

      Volume: 2 Pages: e177

    • DOI

      doi:10.1038/cddis.2011.56

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 虚血性細胞死とオートファジー2011

    • Author(s)
      内山安男
    • Journal Title

      神経内科

      Volume: 75 Pages: 169-175

  • [Journal Article] 脂肪滴とオートファジー2011

    • Author(s)
      内山安男
    • Journal Title

      内分泌・糖尿病・代謝内科

      Volume: 30 Pages: 338-343

  • [Journal Article] リソソームプロテアーゼの多様性とその病態生理学的役割2011

    • Author(s)
      小池正人、内山安男
    • Journal Title

      実験医学増刊号

      Volume: 29 Pages: 1903-1908

  • [Presentation] Cell death and autophagy2012

    • Author(s)
      Uchiyama, Y
    • Organizer
      The XXII International Symposium on Morphological Sciences
    • Place of Presentation
      Sao Paulo in Brazil(招待講演)
    • Year and Date
      20120212-20120216
  • [Presentation] 腎虚血尿細管傷害におけるオートファジー・リソソーム系の関わりについて2012

    • Author(s)
      鈴木ちぐれ, ら
    • Organizer
      第117回日本解剖学会総会・全国学術集会
    • Place of Presentation
      山梨大学甲府キャンパス
    • Year and Date
      2012-03-28
  • [Presentation] リソソーム膜タンパク質LAMP-2の中枢神経系における役割2012

    • Author(s)
      古田晶子、内山安男
    • Organizer
      第117回日本解剖学会総会・全国学術集会
    • Place of Presentation
      山梨大学甲府キャンパス
    • Year and Date
      2012-03-28
  • [Presentation] Protective effects of hyaluronan tetrasaccharide on hippocampal pyramidal neurons in neonatal mouse after hypoxic-ischemic injury2012

    • Author(s)
      Sunabori Takehiko, Masato Koike, Yasuo Uchiyama
    • Organizer
      第117回日本解剖学会総会・全国学術集会
    • Place of Presentation
      山梨大学甲府キャンパス
    • Year and Date
      2012-03-28
  • [Presentation] 正常および老齢マウス脳におけるリソゾームカテプシンCの分布2012

    • Author(s)
      小池正人、内山安男
    • Organizer
      第117回日本解剖学会総会・全国学術集会
    • Place of Presentation
      山梨大学甲府キャンパス
    • Year and Date
      2012-03-27
  • [Presentation] ほ乳類Atg9AmRNAノックダウンHeLa細胞について/A study on Atg9AmRNA-knockdown HeLa cells2012

    • Author(s)
      多村博澄、佐々木光穂、小池正人、内山安男
    • Organizer
      第117回日本解剖学会総会・全国学術集会
    • Place of Presentation
      山梨大学甲府キャンパス
    • Year and Date
      2012-03-27
  • [Presentation] mAtg9A-AcGFPおよびmDFCP1-mCherryトランスジェェニックマウスの作製2012

    • Author(s)
      佐々木光穂、多村博澄、多田昇弘、内山安男
    • Organizer
      第117回日本解剖学会総会・全国学術集会
    • Place of Presentation
      山梨大学甲府キャンパス
    • Year and Date
      2012-03-27
  • [Presentation] Autophagy in the neural network and its impairment2012

    • Author(s)
      Yasuo Uchiyama
    • Organizer
      第117回日本解剖学会総会・全国学術集会
    • Place of Presentation
      山梨大学甲府キャンパス
    • Year and Date
      2012-03-26
  • [Presentation] 発生初期過程の脳におするPSA-NCAM陽性周皮細胞の動態2012

    • Author(s)
      宮川桃子、石龍徳、内山安男
    • Organizer
      第117回日本解剖学会総会・全国学術集会
    • Place of Presentation
      山梨大学甲府キャンパス
    • Year and Date
      2012-03-26
  • [Presentation] 鼻プラコード由来ソマトスタチンmRNA陽性細胞の前脳進入と定着2012

    • Author(s)
      村上志津子、浜崎浩子、内山安男
    • Organizer
      第117回日本解剖学会総会・全国学術集会
    • Place of Presentation
      山梨大学甲府キャンパス
    • Year and Date
      2012-03-26
  • [Presentation] リソソーム蓄積症とオートファジー2012

    • Author(s)
      内山安男
    • Organizer
      平成23年度蛋白研セミナー神経疾患の克服に向けて
    • Place of Presentation
      大阪大学蛋白質研究所(招待講演)
    • Year and Date
      2012-03-02
  • [Presentation] カテプシンBDダブルノックアウトマウスの中枢神経系の形態学的解析2012

    • Author(s)
      小池正人、山口隼司、内山安男
    • Organizer
      第17回グリアクラブ
    • Place of Presentation
      ヒルトンニセコビリッジ
    • Year and Date
      2012-03-01
  • [Presentation] 初代培養神経細胞の成熟過程に見られるリソソーム/オートファジー関連タンパク質の動態2012

    • Author(s)
      七尾友久、内山安男
    • Organizer
      第17回グリアクラブ
    • Place of Presentation
      ヒルトンニセコビリッジ
    • Year and Date
      2012-03-01
  • [Presentation] Acceleration of autophagy results in neurodegeneration2011

    • Author(s)
      Uchiyama, Y
    • Organizer
      第10回日中合同組織細胞化学セミナー
    • Place of Presentation
      中国北京市首都医科大学(招待講演)
    • Year and Date
      20111020-20111024
  • [Presentation] The autophagy/lysosomal system is essential for the maintenance of the axon and its terminal2011

    • Author(s)
      Uchiyama, Y
    • Organizer
      The synapse from physiology to pathology
    • Place of Presentation
      Stresa in Italy(招待講演)
    • Year and Date
      20110904-20110907
  • [Presentation] New neurons use Slit 1 to maintain astrocytic tunnels for their rapid migration in the adult brain2011

    • Author(s)
      Naoko Kaneko, ら
    • Organizer
      41st Annual Meeting Society for Neuroscience
    • Place of Presentation
      ワシントン・コンベンション・センター
    • Year and Date
      2011-11-15
  • [Presentation] Possible roles of LC3, ubiquitin, and P62 and/or Nbr1 in the accumulation of lysosomes in neurons deficient in Cathepsin D2011

    • Author(s)
      Masato Koike, Yasuo Uchiyama
    • Organizer
      41st Annual Meeting Society for Neuroscience
    • Place of Presentation
      ワシントン・コンベンション・センター
    • Year and Date
      2011-11-13
  • [Presentation] Protective effects of hyaluronan tetrasaccharide on hippocampal pyramidal neurons in neonatal mouse brains after hypoxic-ischemic injury2011

    • Author(s)
      Sunabori Takehiko, Masato Koike, Yasuo Uchiyama
    • Organizer
      41st Annual Meeting Society for Neuroscience
    • Place of Presentation
      ワシントン・コンベンション・センター
    • Year and Date
      2011-11-13
  • [Presentation] 神経分化と造腫瘍性から迫るヒトiPS細胞の品質評価2011

    • Author(s)
      岡田洋平, ら
    • Organizer
      第34回日本神経科学大会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜
    • Year and Date
      2011-09-17
  • [Presentation] 虚血生侵襲に対するヒアルロン酸4糖の神経細胞保護効果の検討2011

    • Author(s)
      砂堀毅彦、小池正人、内山安男
    • Organizer
      第34回日本神経科学大会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横兵
    • Year and Date
      2011-09-17
  • [Presentation] カテプシンD欠損に伴う神経性ロイドリポフスチン蓄積症の病態形成にオートファジーが果たす役割について2011

    • Author(s)
      小池正人、内山安男
    • Organizer
      第34回日本神経科学大会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜
    • Year and Date
      2011-09-15
  • [Book] Autophagy of the nervous sysytem (Ed by Zhenyu Yue and Charleen Chu)(World Scientific)2012

    • Author(s)
      Komatsu M, Koike M, Ichimura Y, Uchiyama Y
    • Total Pages
      464
    • Publisher
      Genetic Mouse Models for Elucidation of Autophagy-Lysosomal Systems in Neurons Under Physiologic and Pathologic Condition

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi