• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

オプチニューリン遺伝子異常による脳内環境の変化と神経変性の関わりの解明

Planned Research

Project AreaBrain Environment
Project/Area Number 23111008
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

川上 秀史  広島大学, 原爆放射線医科学研究所, 教授 (70253060)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 加藤 英政  愛媛大学, 医学系研究科, 准教授 (50292123)
Project Period (FY) 2011-04-01 – 2016-03-31
Keywords神経疾患
Outline of Annual Research Achievements

我々の発見した筋萎縮性側索硬化症(ALS)の原因遺伝子オプチニューリン(OPTN)は、孤発性ALS患者や変異型SOD1による家族性ALS患者の下位運動ニューロン内でそれぞれ見られるTDP-43、SOD1陽性の封入体に局在することがわかっており、変異型OPTNが原因ではないALSにも深く関わっている。筋萎縮性側索硬化症の原因遺伝子として同定したoptineurinの機能を解析し、モデル動物を作成するため、optineurinのノックアウトマウスを作成した。
マウスES細胞に、相同組み替えを用いて、1つのアレルに置いて、OPTN欠損させた。そのES細胞をマウス受精卵とキメラを作成し、マウス個体にし、OPTN欠損マウスを得た。コントロールとOPTN欠損マウスを体重と運動機能(ロータロッド試験)について110週に渡って経時的に測定したが、両者の間で有意な差を認めなかった。また、組織学的に、脊髄前角の運動ニューロン数を計測したが、110週齢で、差を認めなかった。
また、OPTN変異を有する患者より、皮膚繊維芽細胞、および末梢血より、iPS細胞を樹立し、神経細胞への分化を試みた。OPTNナンセンス変異のホモ接合患者から、また優性遺伝を示すミッセンス変異E478Gを有する患者より、それぞれ、複数のヒトiPS細胞を樹立できた。これらを神経細胞に分化させたが、変異のあるなしで、現時点では形態学的に明らかな差異は、認めていない。

Research Progress Status

27年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

27年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (2 results)

All 2015

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results)

  • [Journal Article] A mutation in the low voltage-gated calcium channel CACNA1G alters the physiological properties of the channel, causing spinocerebellar ataxia.2015

    • Author(s)
      Morino H, Matsuda Y, Muguruma K, Miyamoto R, Ohsawa R, Ohtake T, Otobe R, Watanabe M, Maruyama H, Hashimoto K, Kawakami H.
    • Journal Title

      Mol Brain

      Volume: 8 Pages: 89

    • DOI

      10.1186/s13041-015-0180-4.

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Multicenter Study of Intravenous Recombinant Tissue Plasminogen Activator Infusion around Hiroshima, Japan: The Hiroshima Acute Stroke Retrospective and Prospective Registry Study.2015

    • Author(s)
      Aoki S, Hosomi N, Sueda Y, Kono T, Takamatsu K, Ohyama H, Torii T, Kitamura T, Nomura E, Noda K, Ohtsuki T, Matsumoto M; HARP Registry Study Group(Kawakami H他90名).
    • Journal Title

      J Stroke Cerebrovasc Dis.

      Volume: 24 Pages: 2747-53

    • DOI

      10.1016/j.jstrokecerebrovasdis.2015.08.005.

    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi