2015 Fiscal Year Annual Research Report
Effect of rDNA instability to chromosome and cellular functions
Project Area | Functions of non-coding DNA region for genome integrity |
Project/Area Number |
23114002
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
小林 武彦 東京大学, 分子細胞生物学研究所, 教授 (40270475)
|
Project Period (FY) |
2011-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | リボソームRNA遺伝子 / ゲノムの不安定性 / 細胞老化 / イメージング / 組換え修復 / Sir2 / 出芽酵母 / 培養細胞 |
Outline of Annual Research Achievements |
リボソームRNA遺伝子(rDNA)は、染色体上に同一配列が100コピー以上繰り返して存在する巨大反復配列である。そのためrDNAは最大の脆弱部位となり、その不安定性化が染色体全体の安定性に影響を与え、細胞老化やDNAダメージ耐性の低下を引き起こす。昨年までにrDNAの不安定化が細胞老化の直接原因となっていること、またrDNAの不安定性を引き起こす遺伝子を同定している。本年度は以下の3点を中心に解析を行った。 <rDNAから発せられる老化シグナルの解析>昨年までにMrc1、Dpb4を欠損するとrDNAは不安定であるにも関わらず寿命が短縮しないことが判明した。そこでrDNAの不安定化を誘導する非コードプロモーター(E-pro)との関係を調べたところ、Mrc1、Dpb4を欠損株では、転写量が減少していたことから、E-proの活性化が老化シグナルの発生に関与していることが示唆された。 <rDNA増幅時の核内移動解析> 昨年までにrDNAが複製阻害依存的に核膜孔に結合することがクロマチン免疫沈降法により判明している。本年度はそれがイメージングによって確認されるかどうか調べた。その結果、顕著な移動を捉えることができなかったが、rDNAを2コピーもつ株で定量的なクロマチン免疫沈降法で解析したところ、再現よく核膜孔とrDNAの結合を捉えることができた。おそらく結合する時間やタイミングが限られていると考えられる。 <動物細胞のrDNA安定化機構の解析>酵母でrDNAの安定性を維持するSIR2のヒト細胞でのホモログ遺伝子SIRT6をノックダウンし、そのrDNAに与える影響を調べた。その結果予備的ではあるがrDNAの変化を確認できた。現在SIRT6ノックアウトしたヒト細胞株を作成しさらに解析中である。
|
Research Progress Status |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(18 results)