• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

エネルギー情報とエピゲノム情報のクロストーク機構の解析

Planned Research

Project AreaCrosstalk of transcriptional control and energy pathways by hub metabolites
Project/Area Number 23116005
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

柳澤 純  筑波大学, 生命環境系, 教授 (50301114)

Keywordsエピゲノム / 代謝 / 転写
Research Abstract

本研究では、ヒトのからだが適正なエネルギーフローを維持するための「エネルギー動的平衡制御システム」について、エネルギー代謝のボトルネックである核小体に焦点を当て解析を進めている。今年度は、核小体に局在し、細胞のエネルギー代謝を制御するタンパク質複合体eNoSCの主要構成因子であるNMLについて、その遺伝子欠損マウスを用いて個体レベルでの解析を進めた。NMLは、肝臓において特に発現が高く、その遺伝子欠損マウスは、9割が胎児期に死亡する。出生した1割について解析を進めたところ、肝臓でのリボソームRNAの転写とタンパク質合成が有意に上昇しており、AMPの増加とATPの低下が認められた。その結果、NML遺伝子欠損マウスの肝臓ではAMPの濃度上昇に伴って活性化するkinase,AMPKの活性化が認められた。細胞内でのAMPKの活性化は、エネルギー産生を上昇させる方向に働く。すなわち、解糖系の亢進とTCAサイクルの活性化、脂肪のβ酸化の促進である。本研究者らは、肝臓細胞中での解糖系、TCAサイクル、脂肪のβ酸化について解析を進め、NML遺伝子欠損マウスでは、β酸化のみが亢進していることを見出した。NML遺伝子欠損マウスに高脂肪食を与えたところ、wild-typeに比べ、体重上昇が有意に抑制され、また、肝臓への脂肪蓄積も認められなかった。一方、NML遺伝子欠損マウス中での解糖系とTCAサイクルについては促進はほとんど認められなかった。NML遺伝子欠損マウスでは、脂肪酸の代謝が上昇しているにも関わらず、ATP濃度は低いままである。これは、TCAサイクルが亢進しないため、脂肪を分解してもAcetyl-CoAで止まってしまうためと考えられる。実際、NML遺伝子欠損マウス細胞中のAcetyl-CoA濃度はwild-typeに比べて著しく高いご現在のところ、AMPKが活性化するにもかかわらず、何故NML遺伝子欠損マウス中ではβ酸化の亢進しか見られないのかは不明である。今後はそのメカニズムについても解析を進める。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

NML遺伝子欠損マウスの解析がほぼ終了に近づいている。また、NML阻害剤についてもin silicoでの設計は終了している。しかしながら、合成が困難であるなどの問題点もあり、今後の解決が必要な課題も出てきでいる。

Strategy for Future Research Activity

NMLの解析は順調に進み、当初計画以上の成果が得られている。また、エネルギーフローを制御する新たな核小体因子についてもスクリーニングを進めている。NML阻害剤に関しては、上述したようにin silicoでの設計は終了しているが、構造が複雑であること、細胞透過性の問題、NMLの活性をいかに測定するかなどの問題が出てきている。合成に関しては、単なる外注ではなく、企業などとの共同研究も視野に入れ進める必要が出てきている。ただ、NML遺伝子欠損マウスの表現型から、NMLの阻害は脂肪の分解に繋がると考えられることから、もしかすると一部の挑戦的な製薬メーカーなどが興味を持ってくれるかもしれない。

  • Research Products

    (17 results)

All 2012 2011

All Journal Article (7 results) (of which Peer Reviewed: 7 results) Presentation (10 results)

  • [Journal Article] Global analysis of DNA methylation in early-stage liver fibrosis2012

    • Author(s)
      Komatsu Y, Waku T, Iwasaki N, Ono W, Yamaguchi C, Yanagisawa J
    • Journal Title

      BMC Medical Genomics

      Pages: 5:5

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Peroxisome Proliferator-activated receptors (PPARs) have multiple binding points that accommodate ligands in various conformations : Phenyprop anoic acid-type PPAR ligands bind to PPAR in different, conformations, depending on the subtype2011

    • Author(s)
      Miyachi H, Kuwabara N, Oyama T, Tomioka D, Ohashi M, Yanagisawa J, Shimizu T.
    • Journal Title

      J Merd Chem

      Volume: 55(2) Pages: 893-902

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The E3 ubiquitin ligase activity of Trip12 is essential for mouse embryogenesis2011

    • Author(s)
      Kajiro M, Tsuchiya M, Kawabe Y, Furumai R, Iwasaki N, Hayashi Y, Katano M, Nakajima Y, Goto N, Watanabe T, Murayama A, Oishi H, Ema M, Takahashi S, Kishimoto H, Yanagisawa J
    • Journal Title

      PLoS One

      Volume: 6(10) Pages: e25871

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Estrogen and antiestrogens alter breast cancer invasiveness by modulating TGF-signaling pathway2011

    • Author(s)
      Goto N, Hiyoshi H, Ito I, Tsuchiya M, Nakajima Y, Yanagisawa J
    • Journal Title

      Cancer Science

      Volume: 102(8) Pages: 1501-1508

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Novel nucleolar pathway connecting intracellular energy status with p53 activation2011

    • Author(s)
      Kumazawa T, Nishimura K, Kuroda T, Ono W, Yamaguchi C, Katagiri N, Tsuchiya M, Masumoto H, Nakajima Y, Murayama A, Kimura K, Yanagisawa J
    • Journal Title

      J.Biol.Chem

      Volume: 286(23) Pages: 20861-20869

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Critical role of the nucleolus in activation of the p53-dependent postmitotic checkpoint2011

    • Author(s)
      Tsuchiya M, Katagiri N, Kuroda T, Kishimoto H, Nishimura K, Kumazawa T, Iwasaki N, Kimura K, Yanagisawa J
    • Journal Title

      Biochemical and Biophysical Research Communications

      Volume: 407(2) Pages: 378-382

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Estrogen regulates tumor growth through a nonclassical pathway that includes the transcription factors ERβ and KLF52011

    • Author(s)
      Nakajima Y, Osakabe A, Suzuki T, Kishimoto H, Kuroda T, Fujimura T, Homma Y, Murayama A, Inoue S, Yanagisawa J
    • Journal Title

      Science Signaling

      Volume: 4(168) Pages: ra22

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 性ステロイドホルモンと癌の新展開2012

    • Author(s)
      柳澤純
    • Organizer
      第12回関東ホルモンと癌研究会
    • Place of Presentation
      東京大学山上会館東京(招待講演)
    • Year and Date
      2012-01-21
  • [Presentation] 核内レセプターの新規機能解析と構造情報に基づいた線維化疾患治療法の開発2011

    • Author(s)
      柳澤純
    • Organizer
      平成23年度ターゲットタンパク成果発表会
    • Place of Presentation
      東京大学薬学系総合研究棟東京(招待講演)
    • Year and Date
      2011-12-27
  • [Presentation] 核内受容体を介した転写と代謝のクロストーク2011

    • Author(s)
      柳澤純
    • Organizer
      第12回Wakoつくばフォーラム転写と代謝のクロストーク病態バイオロジーの新展開
    • Place of Presentation
      筑波和光ホールつくば(招待講演)
    • Year and Date
      2011-11-29
  • [Presentation] 核内受容体と疾患2011

    • Author(s)
      柳澤純
    • Organizer
      第5回川島腎糸球体カンファレンス
    • Place of Presentation
      内藤記念くすり博物館岐阜(招待講演)
    • Year and Date
      2011-11-19
  • [Presentation] エピジェネティクスによる脂肪代謝制御2011

    • Author(s)
      柳澤純
    • Organizer
      第37回新潟脂質研究会
    • Place of Presentation
      新潟大学新潟(招待講演)
    • Year and Date
      2011-11-17
  • [Presentation] 核小体の新規機能とエネルギー代謝2011

    • Author(s)
      柳澤純
    • Organizer
      平成23年度発足新学術領域研究「生命素子による転写環境とエネルギー代謝のクロストーク制御」キックオフミーティング
    • Place of Presentation
      大手町サンケイプラザ東京(招待講演)
    • Year and Date
      2011-10-19
  • [Presentation] 核内受容体の新規メカニズムと疾患2011

    • Author(s)
      柳澤純
    • Organizer
      第51回生命科学夏の学校
    • Place of Presentation
      八王子セミナーハウス東京(招待講演)
    • Year and Date
      2011-09-02
  • [Presentation] 核小体ダイナミクスとエネルギー代謝2011

    • Author(s)
      柳澤純
    • Organizer
      千葉・骨を守る会
    • Place of Presentation
      ホテルランクス千葉(招待講演)
    • Year and Date
      2011-07-14
  • [Presentation] 核小体ダイナミクス2011

    • Author(s)
      柳澤純
    • Organizer
      第63回日本細胞生物学会大会
    • Place of Presentation
      北海道大学札幌(招待講演)
    • Year and Date
      2011-06-27
  • [Presentation] 核小体のダイナミクスとその新機能2011

    • Author(s)
      柳澤純
    • Organizer
      平成23年度日本生化学会関東支部例会
    • Place of Presentation
      東京理科大学東京(招待講演)
    • Year and Date
      2011-06-25

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi