• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

思春期の自己制御の形成過程

Planned Research

Project AreaAdolescent mind and self-regulation
Project/Area Number 23118002
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Innovative Areas (Research in a proposed research area)

Research InstitutionThe Graduate University for Advanced Studies

Principal Investigator

長谷川 眞理子  総合研究大学院大学, 先導科学研究科, 教授 (00164830)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 高橋 泰城  北海道大学, 文学研究科, 准教授 (60374170)
西田 淳志  公益財団法人東京都医学総合研究所, その他部局等, 研究員 (20510598)
佐々木 司  東京大学, 教育学研究科(研究院), 教授 (50235256)
Keywords進化 / 思春期 / 自己制御 / 発達
Research Abstract

長谷川は、少年犯罪と児童虐待のデータ分析を進めた。また、西田と共同で、以下の作業を進めた。都内3つの自治体と研究協定を締結。10歳児童とその主たる養育者約3,000組からなる思春期コホートの立ち上げを目指し、各自治体住民基本台帳からの標本抽出作業を完了した。フォーカスグループインタビューや海外における発達コホート研究プロジェクトの専門家との度重なる協議等を経ながら、コホートのマネジメント体制の確立、仮説設計と評価指標の決定作業を進めるとともに、調査員トレーニングを完了し、プレ調査に着手した。
平成24年度に入ってからは、プレ調査の解析結果を元に、本調査に向けたさらなる仮説設定、評価指標の練り直しを行った。また、増員した調査員に対するトレーニングを完了し、本調査に着手した。
佐々木は、双生児データを含む、東京大学教育学部附属中等学校生徒の行動と精神保健(自己評価)ならびに生活習慣に関する3年分の縦断データの解析を進めている。平成23年度は、保護者による子供の行動特徴評価、子供と家族の睡眠習慣評価(幼児期から現在まで)に関する後ろ向き調査を実施した。また、卒業生への広報、意思確認など卒後縦断調査に向けた基盤固めを進めている。なお縦断データの解析は、latent curve model(潜在曲線モデル)、ないしはmultilevel modeling(マルチレベルモデリング)での解析を開始している(東大教育心理、宇佐美らと共同)。双生児データについては、双生児統制法を基本とする解析方法を検討中である。
高橋は、思春期の自己制御発達の神経経済学的研究を進めるにあたり必要な、行動課題の作成および、データ解析法の開発を終了した。また、思春期の神経ステロイドホルモンの測定に必要な方法の開発を終了し、思春期における神経ステロイド濃度の変化を測定するためのサンプルの調整を終了した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

思春期コホートの設立に要する努力量が当初考えていたよりもずっと大きいことに尽きる。しかし、コホート研究は今後も数十年にわたって続けていくべき性質のものであり、最初の設立時にさまざまな問題を克服しておかねば禍根を残すことになる。このため、長谷川研究班も全力をあげて思春期コホートの立ち上げを支えることになった。そのため、長谷川自身の研究は遅れているが、少年犯罪と児童虐待のデータ分析は、並行して進められている。アイ・トラッカーを用いた実験研究は、来年度以降に開始する予定である。
また、コホートの設立、運営にかんしては、協力自治体との連携が不可欠であるが、平成23年度に協力自治体の自治体長選挙・議会委員選挙が重なったため、この時期に新しい活動を開始することができず、本調査の開始がずれ込んだ。しかしながら、選挙後にも自治体とは良好な連携が実現できており、今後の研究推進に滞りはないものと考えられる。
佐々木、高橋の研究は、おおむね順調に進展している。また、東京大学教育学部附属中等学校生徒の行動と精神保健(自己評価)ならびに生活習慣に関する3年分の縦断データを元にした、A01班全員での共同解析・論文化が順調に進んでいる。

Strategy for Future Research Activity

長谷川、西田は、共同して、コホート調査を進めていく。コホート調査は、継続的なデータ収集により、因果関係を含めた発達・健康関連因子の分析が可能となるため、初回調査における高い調査協力率を今後の追跡調査においても維持していく必要がある。質の高いコホートを維持するためには協力者の継続的貢献を引き出す様々な取り組みが必要であり、ニュースレター、誕生日カードなどによるエンゲイジメント(関係づくり)の努力を強化する。
長谷川は、これと並行して少年犯罪と児童虐待のデータ分析を進めていく。アイ・トラッカーを用いた実験研究は、来年度以降に開始する予定であり、とくに計画の変更の必要はない。
佐々木、高橋は、引き続きそれぞれの課題を進めていく。佐々木、高橋の研究はおおむね順調に進められており、変更の必要はない。

  • Research Products

    (18 results)

All 2012 2011 Other

All Journal Article (12 results) (of which Peer Reviewed: 8 results) Presentation (5 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Public speaking fears and their correlates among 17,615 Japanese adolescents2012

    • Author(s)
      Furukawa TA, Watanabe N, Kinoshita Y, Kinoshita K, Sasaki T, Nishida A, Okazaki Y, Shimodera S.
    • Journal Title

      Asia-Pacific Psychiatry

      Volume: 11 Pages: n/a

    • DOI

      10.1111/j.1758-5872.2012.00184.x.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Not only body weight perception but also body mass index is relevant to suicidal ideation and self-harming behavior in Japanese adolescents.2012

    • Author(s)
      Kinoshita K, Kinoshita Y, Shimodera S, Nishida A, Inoue K, Watanabe N, Oshima N, Akechi T, Sasaki T, Inoue S, Furukawa T.A, Okazaki Y.
    • Journal Title

      Journal of Nervous and Mental Disease

      Volume: 200 Pages: 305-309.

    • DOI

      10.1097/NMD.0b013e31824cb29b

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Factors affecting the number of children in five developed countries: a statistical analysis with an evolutionary perspective.2012

    • Author(s)
      Morita, M., Ohtsuki, H., Sasaki, A., & Hiraiwa-Hasegawa, M.
    • Journal Title

      Letters on Evolutionary Behavioral Science

      Volume: 3 Pages: 7-11.

    • DOI

      10.5178/lebs.2012.19

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Psychophysics of the probability weighting function.2011

    • Author(s)
      Takahashi, T.
    • Journal Title

      Physica A

      Volume: 390 Pages: 902-905.

    • DOI

      10.1016/j.physa.2010.10.004

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Neuroeconomics of suicide.2011

    • Author(s)
      Takahashi, T.
    • Journal Title

      NeuroEndocrinology Letters

      Volume: 32 Pages: 400-404.

    • DOI

      10.2139/ssrn.1963164

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A neuroeconomic theory of rational addiction and nonlinear time-perception2011

    • Author(s)
      Takahashi, T.
    • Journal Title

      NeuroEndocrinology Letters

      Volume: 32 Pages: 221-225.

    • DOI

      10.2139/ssrn.1878913

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Psychotic-like experiences are associated with violent behavior in adolescents.2011

    • Author(s)
      Kinoshita Y, Shimodera S, Nishida A, Kinoshita K, Watanabe N, Oshima N, Akechi T, Sasaki T, Inoue S, Furukawa TA, Okazaki Y.
    • Journal Title

      Schizophrenia Research

      Volume: 126 Pages: 245-251.

    • DOI

      10.1016/j.schres.2010.08.028

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Family psychoeducation reduced relapse/ recurrences of major depression: A randomized controlled trial.2011

    • Author(s)
      Shimazu K, *Shimodera S, Mino Y, Nishida A, Kamimura N, Sawada K, Fujita H, Furukawa TA, Inoue S
    • Journal Title

      British Journal of Psychiatry

      Volume: 198 Pages: 385-390.

    • DOI

      10.1192/bjp.bp.110.078626

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 進化的人間考10 三項表象の理解と共同幻想2011

    • Author(s)
      長谷川眞理子
    • Journal Title

      UP

      Volume: 469 Pages: n/a

  • [Journal Article] 進化的人間考9 ヒトの脳と行動の性差(2)2011

    • Author(s)
      長谷川眞理子
    • Journal Title

      UP

      Volume: 467 Pages: n/a

  • [Journal Article] 進化的人間考8 ヒトの脳と行動の性差(1)2011

    • Author(s)
      長谷川眞理子
    • Journal Title

      UP

      Volume: 465 Pages: n/a

  • [Journal Article] なぜ若者は恋をしないのか? -応用心理学からみた恋愛-2011

    • Author(s)
      長谷川眞理子、谷口淳一、川名好裕
    • Journal Title

      応用心理学研究

      Volume: 37 Pages: 44-76.

  • [Presentation] Abusive mother and crying baby:trade-off between the previous and future offspring.2012

    • Author(s)
      Hiraiwa-Hasegawa, M
    • Organizer
      24th annual meeting of the Human Behavior and Evolution Society
    • Place of Presentation
      New Mexico, USA.
    • Year and Date
      20120613-20120617
  • [Presentation] 生物学的精神医学にけるコホート研究の役割

    • Author(s)
      西田淳志・笠井清登
    • Organizer
      第33回日本生物学的精神医学会
    • Place of Presentation
      東京ベイ有明ワシントンホテル
  • [Presentation] 不安障害の発達疫学:コホート研究の知見を踏まえて

    • Author(s)
      西田淳志
    • Organizer
      第4回日本不安障害学会
    • Place of Presentation
      早稲田大学国際会議場
  • [Presentation] 精神病様症状体験と思春期のメンタルヘルス.

    • Author(s)
      西田淳志
    • Organizer
      第7回日本統合失調症学会
    • Place of Presentation
      愛知県産業労働センター
  • [Presentation] 感情の最新生理学と精神疾患.

    • Author(s)
      高橋泰城
    • Organizer
      第41回日本神経精神薬理学会
    • Place of Presentation
      新宿京王プラザホテル
  • [Remarks] 【青春期の健康・発達調査】TEEN COHORT

    • URL

      http://ttcp.umin.jp

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi