• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

思春期の自己制御の形成過程

Planned Research

Project AreaAdolescent mind and self-regulation
Project/Area Number 23118002
Research InstitutionThe Graduate University for Advanced Studies

Principal Investigator

長谷川 眞理子  総合研究大学院大学, その他の研究科, 教授 (00164830)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 西田 淳志  公益財団法人東京都医学総合研究所, その他部局等, その他 (20510598)
佐々木 司  東京大学, 教育学研究科(研究院), 教授 (50235256)
高橋 泰城  北海道大学, 文学研究科, 准教授 (60374170)
Project Period (FY) 2011-04-01 – 2016-03-31
Keywords思春期 / 自己制御 / 精神的健康 / コホート調査 / 縦断調査 / 神経経済学 / バイオマーカー / 遺伝子
Outline of Annual Research Achievements

長谷川・西田は、昨年度に続き、思春期の心身の発達過程を縦断的にとらえることを目的に、東京ティーンコホートの構築と、その研究体制の確立を行った。平成24年9月に開始したコホート第1次調査は、平成26年12月に完了。最終的に4,478世帯のコホート登録が完了し、我が国最大規模の思春期コホートが無事に構築された。登録児童集団(10歳児コホート)のうち、第二次性徴発来済みの児童が男児では7.3%、女児では10.3%であり、第二次性徴発来前の状態を評価することを意図した第1期調査の目標は達成された。第1期調査データを用いた解析により、10歳児童の自己制御に影響を与える要因の解明が進められている。また、平成26年9月からは第2期調査(12歳時追跡調査)が開始され、現在、データ収集が概ね順調に進んでいる。第2期調査では、第1期調査での質問項目に加え、ホルモンや遺伝子等に関する情報を得るためにバイオ検体の回収も実施している。
佐々木は、昨年と同様、東大附属の生徒(12-18歳)を対象に、精神的健康、生活習慣、いじめ・暴力等の問題、援助希求行動等に関する調査を実施した。長谷川・西田の東京ティーンコホートと共通した質問を用いたため、ティーンコホートの10・12歳児点の結果が年齢上昇とともにどう変化していくか、また遺伝的背景を統制した結果はどうか(本対象の15%は双生児でその7割は一卵性)の検討が可能となった。
高橋は、自己制御と精神機能の問題との関連を探るため、神経経済学のモデルを応用する研究を進展させた。まず、うつ状態の人達においては、ポジティブな自伝的記憶によって脳の報酬回路が活性化しにくいという最近の研究結果に対して、神経経済学の枠組みを用いて仮説構築を行った。続いて、神経経済学的分析により、サイコパス傾向が高い人ほど、報酬や罰の確率割引におけるリスク・テイキング傾向が高いことを示した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

東京ティーンコホートの構築に要する努力量が当初考えていたよりもずっと大きかったため、長谷川研究室で予定していた課題の達成がやや遅れている。しかし、最初のコホート設計が非常に重要であることは明らかであるので、ここで手を抜くことはできない。その成果あって、約4500世帯という規模の大きい一般思春期サンプルのコホートを設立することができた。これは多少の時間的遅れを補ってあまりあることであろう。また、東京ティーンコホート第1期調査の実施において、最終盤(平成26年6月ごろ)に、ベネッセコーポレーションの個人情報漏えい事件が発生し、その影響で、本調査への協力率が低下した時期が3か月ほど続き、当初の予定よりも4か月程度、第1期調査の完了が遅れた。しかしその後無事に第1期調査は終了し、第2期調査も開始されており、問題は小さいと考えられる。
佐々木・高橋は、調査を予定以上に順調に進めており、成果もあげている。

Strategy for Future Research Activity

長谷川・西田・佐々木は、A01計画班の中での連携研究を推進するために、東京ティーンコホート第1期調査、および東大附属中等教育学校の中高生コホートの双方で共通して収集している自己制御関連指標の解析を進め、第二次性徴発来前後の関連指標の推移やそれに影響を与える要因の検討を行う。
また、西田は、東京ティーンコホートで得られた知見とA03計画班の東京ティーンコホートサブサンプル研究(脳画像研究)で得られた知見とを統合化した研究成果とりまとめ作業を研究最終年に向けて進める。
長谷川は、少年犯罪と児童虐待のデータ分析を並行して今後も進めていく。アイ・トラッカーを用いた実験研究は、すでに成人を対象として予備調査を開始しており、とくに計画の変更の必要はない。
佐々木は、平成26年度と同様の調査を継続する。6年分のデータが揃った対象が倍増することで、より利用価値の高いデータとなることが期待される。解析についても既に諸論文での共著者として共同研究を進めている研究統計学の専門家とともに検討を進める。なお、学校での経年調査を行うには、個々の生徒の問題に関する相談等、学校が求める需要に応ずる等の対応を充実させ、信頼関係を築くことが極めて重要であり、これまでそのようにして6年にわたる縦断調査を実現してきた。現在、これをさらに多くの学校で可能とするための学校支援ツールやシステムの開発も合わせて行っている。今年度は将来に向けて、その成果を活用した、調査対象校の拡大の試みも予備的に試みる。
高橋は、神経経済学の理論をうつ病などの精神疾患における自己制御問題に応用するだけではなく、動物行動の強化学習理論などとも組み合わせて、さらに計算論的精神医学の発展に資するとともに、精神機能における自己の役割の意思決定理論や進化生物学理論における解明を目指す。

Remarks

2014年7月12日 奈良県産婦人科医会総会・学術講演会
「ヒト繁殖生理の進化における雄と雌の葛藤」

  • Research Products

    (34 results)

All 2015 2014 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Journal Article (13 results) (of which Peer Reviewed: 13 results,  Open Access: 6 results,  Acknowledgement Compliant: 8 results) Presentation (16 results) (of which Int'l Joint Research: 9 results,  Invited: 1 results) Remarks (3 results)

  • [Int'l Joint Research] University College London/University of Bristol(英国)

    • Country Name
      UNITED KINGDOM
    • Counterpart Institution
      University College London/University of Bristol
  • [Int'l Joint Research] The University of Melbourne(オーストラリア)

    • Country Name
      AUSTRALIA
    • Counterpart Institution
      The University of Melbourne
  • [Journal Article] Remembrance of happy things past: positive autobiographical memories are intrinsically rewarding and valuable, but not in depression2015

    • Author(s)
      C Chen, T Takahashi, S Yang
    • Journal Title

      Frontiers in Psychology

      Volume: 6 Pages: 2

    • DOI

      10.3389/fpsyg.2015.00222

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Faces in the dark: interactive effects of darkness and anxiety on the memory for threatening faces.2014

    • Author(s)
      Nakashima SF, Morimoto Y, Takano Y, Yoshikawa S & Hugenberg K
    • Journal Title

      Frontiers in Psychology

      Volume: 5:1091 Pages: 1-8

    • DOI

      10.3389/fpsyg.2014.01091

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Risk for suicidal problems in poor-help-seeking adolescents with psychotic-like experiences: Findings from a cross-sectional survey of 16,131 adolescents.2014

    • Author(s)
      Nishida A, Sasaki T, Richards M, Hatch SL, Yamasaki S, Usami S, Ando S, Asukai N, Okazaki Y
    • Journal Title

      Schizophrenia Research

      Volume: 159 Pages: 257-262

    • DOI

      10.1016/j.schres.2014.09.030.

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Adolescent self-control predicts midlife hallucinatory experiences:2014

    • Author(s)
      Nishida A, Xu KM, Croudace T, Jones PB, Barnett J, Richards M
    • Journal Title

      Schizophrenia Bulletin

      Volume: 40 Pages: 1543-1551

    • DOI

      10.1093/schbul/sbu050.

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Suicidal feelings interferes with help-seeking in bullied adolescents.2014

    • Author(s)
      Kitagawa Y, Shimodera S, Okazaki Y, Nishida A, Sasaki T
    • Journal Title

      PLoS One

      Volume: 11 Pages: e106031

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0106031.

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Relationship between Violent Behavior and Repeated Weight-Loss Dieting among Female Adolescents in Japan.2014

    • Author(s)
      Shiraishi N, Nishida A, Shimodera S, Sasaki T, Oshima N, Watanabe N, Akechi T, Furukawa TA, Okazaki Y
    • Journal Title

      PLoS One

      Volume: 11 Pages: e107744

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0107744

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] パニック障害における睡眠習慣と精神的健康度の関連について2014

    • Author(s)
      小松智賀、武井邦夫、吉田栄治、貝谷久宣、佐々木司
    • Journal Title

      不安症研究

      Volume: 6 Pages: 17-24

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 中高生の子どものパニック発作と睡眠習慣に関する検討2014

    • Author(s)
      股村美里、小塩靖崇、北川裕子、福島昌子、米原裕美、東郷史治、西田淳志、佐々木司
    • Journal Title

      不安障害研究

      Volume: 5 Pages: 102-109

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 学校精神保健リテラシー教育の効果検証と各国の現状に関する文献レビュー2014

    • Author(s)
      小塩靖崇、東郷史治、佐々木司
    • Journal Title

      学校保健研究

      Volume: 52 Pages: 325-333

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Associations between sleep habits and mental health status and suicidality in a longitudinal survey of monozygotic-twin adolescents.2014

    • Author(s)
      Adolescent self-control predicts midlife hallucinatory experiences:
    • Journal Title

      Journal of Sleep Research

      Volume: 23 Pages: 290-294

    • DOI

      10.1111/jsr.12127.

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] The Q-Exponential Decay of Subjective Probability for Future Reward: A Psychophysical Time Approach2014

    • Author(s)
      T Takahashi, S Tokuda, M Nishimura, R Kimura
    • Journal Title

      Entropy

      Volume: 16 Pages: 5537-5545

    • DOI

      10.3390/e16105537

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Neuroeconomics of psychopathy: risk taking in probability discounting of gain and loss predicts psychopathy2014

    • Author(s)
      T Takahashi, H Takagishi, H Nishinaka, T Makino, H Fukui
    • Journal Title

      Neuro endocrinology letters

      Volume: 35 Pages: 510-517

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Toward a Physical Theory of Quantum Cognition2014

    • Author(s)
      T Takahashi
    • Journal Title

      Topics in cognitive science

      Volume: 6 Pages: 104-107

    • DOI

      10.1111/tops.12079

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Early exposure to social networking service increase children’s drive for thinness2015

    • Author(s)
      Noriko Sugimoto, Atsushi Nishida, Rie Toriyama, Shutaro Ando, Shinsuke Koike, Sho Kanata, Shinya Fujikawa, Akiko Kanehara, Yuko Morimoto, Satoshi Usami, Mariko Hasegawa, Kiyoto Kasai
    • Organizer
      Society for Adolescent Health and Medicine 2015 Annual Meeting
    • Place of Presentation
      Los Angeles
    • Year and Date
      2015-03-21
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Minor corporal punishment is associated with a risk of bullying involvement and depressive symptoms in preadolescence.2015

    • Author(s)
      Fujikawa S, Ando S, Koike S, Morimoto Y, Kanata S, Sugimoto N, Toriyama R, Usami S, Nishida A, Hiraiwa-Hasegawa M, Kasai K.
    • Organizer
      Society for Adolescent Health and Medicine 2015 Annual Meeting
    • Place of Presentation
      Los Angeles
    • Year and Date
      2015-03-20
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Children’s Well-being and their perception of their parents2015

    • Author(s)
      Toriyama, R., Nishida, A., Sugimoto, N., Koike, S., Morimoto, Y., Fujikawa, S., Kanata, S., Kanehara, A., Usami, S., Ando, S., Hasegawa, M., Kasai, K.
    • Organizer
      Society for Adolescent Health and Medicine 2015 Annual Meeting
    • Place of Presentation
      Los Angeles
    • Year and Date
      2015-03-20
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 統計資料を用いた人間行動生態学研究:レビューと日本における少子化の例2015

    • Author(s)
      森田理仁・大槻久・長谷川眞理子
    • Organizer
      日本生態学会第62回全国大会
    • Place of Presentation
      鹿児島
    • Year and Date
      2015-03-19
  • [Presentation] Autism spectrum disorder trait and bedwetting in preadolescents2015

    • Author(s)
      Kanata S, Ando S, Koike S, Morimoto Y, Fujikawa S, Sugimoto N, Toriyama R, Usami S, Nishida, A.
    • Organizer
      Society for Adolescent Health and Medicine 2015 Annual Meeting
    • Place of Presentation
      Los Angeles
    • Year and Date
      2015-03-18
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Evolutionary biology of fertility decline in humans: case studies in Japan2015

    • Author(s)
      Masahito Morita, Hisashi Ohtsuki & Mariko HiraiwaHasegawa
    • Organizer
      Biology 15 (The Joint Meeting of Swiss Societies on Organismic Biology)
    • Place of Presentation
      Eawag, Dubendorf, Switzerland
    • Year and Date
      2015-02-12
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 夜尿を呈する前思春期児童における、心理行動の問題2014

    • Author(s)
      金田渉、小池進介、菊次彩、森本裕子、山崎修道、宇佐見慧、鳥山理恵、杉本徳子、藤川慎也、安藤俊太郎、西田淳志、長谷川眞理子、笠井清登
    • Organizer
      日本人間行動進化学会第7回大会
    • Place of Presentation
      神戸大学
    • Year and Date
      2014-11-30
  • [Presentation] 子どもの主観的幸福感と親子関係 -10歳児3000人データを用いた検討2014

    • Author(s)
      鳥山理恵、西田淳志、杉本徳子、藤川慎也、金田渉、森本裕子、小池進介、宇佐見慧、安藤俊太郎、長谷川眞理子、笠井清登
    • Organizer
      日本人間行動進化学会第7回大会
    • Place of Presentation
      神戸大学
    • Year and Date
      2014-11-30
  • [Presentation] Adolescent Self-Control Predicts Midlife Hallucinatory Experiences: 40-Year Follow-Up of A National Birth Cohort.2014

    • Author(s)
      Nishida A, Xu KM, Croudace T, Jones PB, Barnett J, Richards M
    • Organizer
      9th International Conference on Early Psychosis
    • Place of Presentation
      Tokyo, Japan
    • Year and Date
      2014-11-19
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Does dissociation mediate between bullying and psychotic-like experiences among pre-adolescent children?2014

    • Author(s)
      Yamasaki S, Ando S, Koike S, Morimoto Y, Nishida A, Hasegawa M, Kasai K
    • Organizer
      9th International Conference on Early Psychosis
    • Place of Presentation
      Tokyo, Japan
    • Year and Date
      2014-11-19
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 少子化は行動生態学から見てパラドックスか?子どもの数や出産に影響を与える要因に注目して2014

    • Author(s)
      森田理仁・大槻久・長谷川眞理子
    • Organizer
      日本動物行動学会・第33回大会
    • Place of Presentation
      長崎大学
    • Year and Date
      2014-11-01
  • [Presentation] ゲノム間コンフリクトから更年期症状を説明する2014

    • Author(s)
      長谷川眞理子
    • Organizer
      日本動物行動学会・第33回大会
    • Place of Presentation
      長崎大学
    • Year and Date
      2014-11-01
  • [Presentation] ストレス反応とヒトの進化環境から見た自殺2014

    • Author(s)
      長谷川寿一・長谷川眞理子
    • Organizer
      日本動物行動学会・第33回大会
    • Place of Presentation
      長崎大学
    • Year and Date
      2014-11-01
  • [Presentation] Mothers desire a smaller number of children than fathers? Sexual conflict over fertility in modern society2014

    • Author(s)
      Masahito Morita, Hisashi Otsuki, Mariko Hasegawa
    • Organizer
      The 22nd biennial international conference on Human Ethology
    • Place of Presentation
      Federal University of Para, Belem, Brazil
    • Year and Date
      2014-08-05 – 2014-08-09
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] The presence of two children strongly prevents further childbirth? A statistical analysis of Japanese panel data2014

    • Author(s)
      Masahito Morita, Hisashi Otsuki, Mariko Hasegawa
    • Organizer
      The 26th annual meeting of the Human Behavior and Evolution Society
    • Place of Presentation
      Natal, Brazil
    • Year and Date
      2014-07-30 – 2014-08-02
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ヒトの生活史の進化における思春期の意味2014

    • Author(s)
      長谷川眞理子
    • Organizer
      日本社会心理学会第55回大会(基調講演)
    • Place of Presentation
      北海道大学
    • Year and Date
      2014-07-27
    • Invited
  • [Remarks] 【青春期の健康・発達調査】TEEN COHORT

    • URL

      http://ttcp.umin.jp/

  • [Remarks] 東京ティーンコホート・紹介ビデオ

    • URL

      http://ttcp.umin.jp/news/topicks03.html

  • [Remarks] 東京大学大学院 教育学研究科 身体教育学コース 健康教育学分野

    • URL

      http://www.p.u-tokyo.ac.jp/~kenkou/

URL: 

Published: 2017-01-06   Modified: 2022-02-03  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi