• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

分子から社会までの統合的アプローチによる自己制御の形成・修復支援

Planned Research

Project AreaAdolescent mind and self-regulation
Project/Area Number 23118004
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

笠井 清登  東京大学, 医学部附属病院, 教授 (80322056)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 田中 聡  名古屋大学, 医学部附属病院, 助教 (00456675)
山崎 修道  公益財団法人東京都医学総合研究所, 精神行動医学研究分野, 研究員 (10447401)
村井 俊哉  京都大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (30335286)
岡本 泰昌  広島大学, 医歯薬学総合研究科, 准教授 (70314763)
Project Period (FY) 2011-04-01 – 2016-03-31
Keywords自己制御精神 / 社会行動障害 / 社会的孤立 / メタ認知 / 心理社会的介入 / 発達 / 社会的文脈
Outline of Annual Research Achievements

笠井は、統合失調症の早期段階におけるガンマ帯域反応の異常を明らかにし、思春期におけるGABA神経伝達系の成熟における異常を示唆した。思春期の自己制御の発達の脳基盤を解明するため、A01との連携により10代児童のホルモン・エピゲノム・神経画像の計測を継続し、自己制御の指標と脳形態に有意な正の関連を見出した。統合失調症の代謝関連物質による治療法を開発するため、その意義を分子生物学的に明らかにし、当該物質の自主臨床試験開始に結びつけた。NIRSを用い、メタ認知機能を担う前頭極の賦活とメタ認知的信念尺度に関連を認めた。山崎は、統合失調症を対象としたメタ認知訓練法により、自尊心の有意な改善を認めた。
A02-A03連携としてサルとヒトの社会性・メタ認知の神経基盤を比較検討する共同研究を推進した。藤井らのサル用課題をもとに作成したヒトfMRI用の情動認知課題を用いて12名の健常者でfMRI撮像を行った。この際の経時的な脳活動のパターンはA02藤井のサルでの結果と類似し、情動認知過程における相同の神経基盤の存在が示唆された。
村井は、うつ病における共感性の変化に関わる神経基盤をfMRIを用いて示唆した。外傷性脳損傷では、社会認知と機能的予後の相関を示した。病的賭博については、島皮質の賦活が罹病期間と相関していることをfMRIを用いて示した。
岡本は、精神の自己制御性の獲得によるうつ病発症予防介入に向け、新入大学生を対象として認知行動療法を用いた無作為割付比較試験を行い、閾値下抑うつの改善を認めた。行動活性化が、閾値下うつの大学生のメタ認知およびそれに関わる神経基盤に変化をもたらすことを示した。
田中は、神経性無食欲症患者41名、健常者43名の脳機能・構造画像を検討することで、社会的孤立の認知傾向が健常者と異なる示唆を得た。患者34名からゲノムサンプルを採取し5例に希なゲノムコピー数変異を認めた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

笠井は、分子・神経モジュレーション・心理社会的アプローチによる思春期精神病理への支援方法の開発を続けた結果、特定物質の自主臨床試験の開始につなげた。また、神経モジュレーション法としてのニューロフィードバック法の有用性を見出すとともに、心理社会的介入法としてのメタ認知訓練法についても自己制御の重要因子である自尊心に改善を見出した。これらのことから、分子・神経モジュレーション・心理社会的アプローチのいずれにおいても、当初の計画以上に支援方法の開発が具体的に進展していると考えられた。
村井らは、衝動性・依存・社会行動障害という自己制御の障害の諸側面に注目し、メカニズムを検討し、支援策への示唆を得ることを目的とした。並行して複数のデータ収集・解析を実施し、順に学術論文として公表されている。
岡本らは、精神の自己制御性の獲得によるうつ病発症予防介入に向け、新入大学生を対象として行ったコホート研究に引き続き、認知行動療法を用いた無作為割付比較試験を行い、閾値下抑うつの改善を認めたが、これは予定通り平成26年12月に終了できた。
田中らは、神経性無食欲症患者において、言語流暢性課題中の賦活効果が健常群と比較して乏しく、さらに健常者群で眼窩部血流と社会不安指標との間の負の相関を認め、社会的孤立の認知傾向の群間の違いを示唆し、英文誌に掲載された。
A01-03連携である思春期コホートサブサンプル研究では、10代児童に対する疫学・ホルモン・エピゲノム試料の採取、MRI親子撮像を開始し、これまでに150組という国際的に見ても大規模なサンプルサイズの収集を果たした。A02-A03連携としてサルとヒトの社会性・メタ認知の神経基盤を神経画像ベースで比較検討する共同研究を開始し、サルとヒトで相同の結果を示したことも、これまでに類をみない研究成果であると考えられた。

Strategy for Future Research Activity

統合失調症、うつ病、摂食障害などの自己制御障害を示す精神疾患に対し、脳病態を解明し、それにもとづく薬理学的・心理社会的介入法を開発する。
笠井は、統合失調症の早期病態を分子生物学的検討により明らかにするとともに、山崎との連携によりメタ認知訓練法研究を組み合わせて、分子から社会までの介入方法を確立していく。さらに、思春期の自己制御障害の代表的疾患である注意欠如多動性障害についても、薬理学的支援法やそうした介入の必要性を予測するバイオマーカーを開発する。村井は、統合失調症、気分障害、病的賭博など複数の疾患群を対象とした研究により、精神疾患の自己制御障害の脳基盤の研究を継続し、科学的な支援策の検討を行う。岡本は、認知行動療法プログラムの長期的な効果を検討する。既にデータ測定を終えた認知行動療法プログラムの介入前後の脳基盤の解析を行う。田中は、データの包括的解析を簡便に行うためのデータベースシステムの整備を病院全体として進めていく。
A01との連携による、思春期コホートサブサンプルにおけるバイオマーカー研究は、今後さらに、MRIやDNA、ホルモンなどのバイオデータと、思春期コホート調査で得られた質問紙データを総合的に解析することで、思春期における自己制御精神の形成に関する知見を深め、より良い理解を目指す。A02との連携による、サルとヒトでの共通の計測系を用いた社会的文脈理解の脳基盤研究は、被験者数を増やし、神経回路ネットワークレベルでの種間相同性を検討する。

  • Research Products

    (67 results)

All 2015 2014 Other

All Journal Article (29 results) (of which Peer Reviewed: 24 results,  Acknowledgement Compliant: 18 results,  Open Access: 5 results) Presentation (35 results) (of which Int'l Joint Research: 9 results,  Invited: 7 results) Book (2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] メタ認知トレーニング(MCT)の概要と有効性2015

    • Author(s)
      石垣琢麿
    • Journal Title

      最新精神医学

      Volume: 20 Pages: 125-130

  • [Journal Article] Psychological symptom and social functioning subscales of the modified Global Assessment of Functioning Scale: reliability and validity of the Japanese version2015

    • Author(s)
      Eguchi S, Koike S, Suga M, Takizawa R, Kasai K
    • Journal Title

      Psychiatry and Clin Neurosci

      Volume: 69 Pages: 126-7

    • DOI

      10.1111/pcn12250

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Characterizing prefrontal cortical activity during inhibition task in methamphetamine-associated psychosis versus schizophrenia: A multi-channel near-infrared spectroscopy study2015

    • Author(s)
      Okada N, Takahashi K, Nishimura Y, Koike S, Ishii-Takahashi A, Sakakibara E, Satomura Y, Kinoshita A, Takizawa R, Kawasaki S, Nakakita M, Ohtani T, Okazaki Y, Kasai K
    • Journal Title

      Addict Biol

      Volume: 21 Pages: 489-503

    • DOI

      10.1111/adb. 12224

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Concurrent fNIRS-fMRI measurement to validate a method for separating deep and shallow fNIRS signals by using multidistance optodes2015

    • Author(s)
      Funane T, Sato H, Yahata N, Takizawa R, Nishimura Y, Kinoshita A, Katura T, Atsumori H, Fukuda M, Kasai K, Koizumi H, Kiguchi M
    • Journal Title

      Neurophotonics

      Volume: 2 Pages: 015003

    • DOI

      10.1117/1.NPh.2.1.015003

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Using social epidemiology and neuroscience to explore the relationship between job stress and fronto-temporal cortex activity among workers2015

    • Author(s)
      Kawasaki S, Nishimura Y, Takizawa R, Koike S, Kinoshita A, Satomura Y, Sakakibara E, Sakurada H, Yamagishi M, Nishimura F, Yoshikawa A, Inai A, Nishioka M, Eriguchi Y, Kakiuchi C, Araki T, Kan C, Umeda M, Shimazu A, Hashimoto H, Kawakami N, Kasai K
    • Journal Title

      Soc Neurosci

      Volume: 10 Pages: 230-42

    • DOI

      10.1080/17470919.2014.997370

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Are ambiguity aversion and ambiguity intolerance identical? A neuroeconomics investigation.2015

    • Author(s)
      Tanaka et al.
    • Journal Title

      Front Psychol.

      Volume: 5 Pages: 1550

    • DOI

      10.3389/fpsyg.2014.01550.

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Anterior cingulate volume predicts response to cognitive behavioral therapy in major depressive disorder.2015

    • Author(s)
      Fujino et al.
    • Journal Title

      Journal of Affect Disorders

      Volume: 174 Pages: 397-399

    • DOI

      10.1016/j.jad.2014.12.009.

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Neuroimaging studies of social cognition in schizophrenia2015

    • Author(s)
      Fujiwara et al
    • Journal Title

      Psychiatry and Clinical Neurosciences

      Volume: 69 Pages: 259-67

    • DOI

      10.1111/pcn.12258.

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] An fMRI study of visual lexical decision in patients with schizophrenia and clinical high-risk individuals2014

    • Author(s)
      Natsubori T, Hashimoto R, Yahata N, Inoue H, Takano Y, Iwashiro N, Koike S, Gonoi W, Sasaki H, Takao H, Abe O, Kasai K, Yamasue H
    • Journal Title

      Schizophr Res

      Volume: 157 Pages: 218-224

    • DOI

      10.1016/j.schres.2014.05.027.

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Distinct effects of duration of untreated psychosis on brain cortical activities in different treatment phases of schizophrenia: a multi-channel near-infrared spectroscopy study2014

    • Author(s)
      Chou P-H, Koike S, Nishimura Y, Kawasaki S, Satomura Y, Kinoshita A, Takizawa R, Kasai K
    • Journal Title

      Prog Neuropsychopharmacol Biol Psychiatry

      Volume: 49 Pages: 63-69

    • DOI

      10.1016/j.pnpbp.2013.11.009

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Similar age-related decline in cortical activity over frontotemporal regions in schizophrenia: a Multi-Channel Near-Infrared Spectroscopy Study2014

    • Author(s)
      Chou PH, Koike S, Nishimura Y, Satomura Y, Kinoshita A, Takizawa R, Kasai K
    • Journal Title

      Schizophr Bull

      Volume: 41 Pages: 268-79

    • DOI

      10.1093/schbul/sbu086

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] A snapshot of plasma metabolities in first-rpisode schizophrenia: A capillary electrophoresis time-of-flight mass spectrometry study2014

    • Author(s)
      Koike S, Bundo M, Iwamoto K, Suga M, Kuwabara H, Ohashi Y, Shinoda K, Takano Y, Iwashiro N, Satomura Y, Nagai T, Natsubori T, Tada M, Yamasue H, Kasai K
    • Journal Title

      Transl Psychiatry

      Volume: 4 Pages: e379

    • DOI

      10.1038/tp.2014.19

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] メタ認知トレーニングの理論と実践2014

    • Author(s)
      石垣 琢麿
    • Journal Title

      北海道作業療法

      Volume: 31 Pages: 96-102

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 個人用メタ認知トレーニング(Meta-cognitve Training plus;MCT+)日本語版の開発2014

    • Author(s)
      石垣琢麿、則包和也、川添郁夫、丹野義彦、細野正人
    • Journal Title

      精神医学

      Volume: 56 Pages: 65-74

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Altered brain response to others' pain in major depressive disorder.2014

    • Author(s)
      Fujino et al.
    • Journal Title

      Journal of Affective Disorders

      Volume: 165 Pages: 170-175

    • DOI

      10.1016/j.jad.2014.04.058.

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Social cognition and its relationship to functional outcomes in patients with sustained acquired brain injury.2014

    • Author(s)
      Ubukata et al.
    • Journal Title

      Neuropsychiatric Disease and Treatment

      Volume: 10 Pages: 2061-2068

    • DOI

      10.2147/NDT.S68156.

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Insular activation during reward anticipation reflects duration of illness in abstinent pathological gamblers.2014

    • Author(s)
      Tsurumi et al.
    • Journal Title

      Frontiers in Psychology, section Decision Neuroscience

      Volume: 5 Pages: 1013

    • DOI

      10.3389/fpsyg.2014.01013.

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Visual processing and social cognition in schizophrenia: Relationships among eye movements, biological motion perception, and empathy.2014

    • Author(s)
      Matsumoto et al.
    • Journal Title

      Neuroscience Research

      Volume: 90 Pages: 95-100

    • DOI

      10.1016/j.neures.2014.10.011.

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Fiber tract associated with autistic traits in healthy adults.2014

    • Author(s)
      Hirose et al
    • Journal Title

      Journal of Psychiatric Research

      Volume: 59 Pages: 117-124

    • DOI

      10.1016/j.jpsychires.2014.09.001.

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] The contribution of cortical thickness and surface area to gray matter asymmetries in the healthy human brain.2014

    • Author(s)
      Koelkebeck et al
    • Journal Title

      Human Brain Mapping

      Volume: 35 Pages: 6011-6022

    • DOI

      10.1002/hbm.22601.

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Social insecurity in relation to orbitofrontal activity in patients with eating disorders: a near-infrared spectroscopy study.2014

    • Author(s)
      Katayama H. et al
    • Journal Title

      BMC Psychiatry

      Volume: 14 Pages: 173

    • DOI

      10.1186/1471-244X-14-173

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 日本人を対象とした生物学的精神医学研究のための利き手尺度2014

    • Author(s)
      岡田直大、笠井清登、高橋努、鈴木道雄、橋本亮太、亀山知道、平松謙一、斎藤治、丹羽真一
    • Journal Title

      日本生物学的精神医学会誌

      Volume: 25 Pages: 118-119

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 日本人を対象とした生物学的精神医学研究のための教育歴をもとにした簡易社会経済状態(socioeconomic status : SES)尺度2014

    • Author(s)
      岡田直大、笠井清登、高橋努、鈴木道雄、橋本亮太、川上憲人
    • Journal Title

      日本生物学的精神医学会誌

      Volume: 25 Pages: 115-117

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 私を変えた出来ごと:リカバリーを支えてくれた出会い2014

    • Author(s)
      笠井清登
    • Journal Title

      統合失調症のひろば

      Volume: 4 Pages: 130-133

  • [Journal Article] 統合失調症に対するニューロフィードバックの現状と展望2014

    • Author(s)
      木下晃秀、滝沢龍、笠井清登
    • Journal Title

      分子精神医学

      Volume: 14 Pages: 15-23

  • [Journal Article] 精神医学における脳波と事象関連電位-現象学、認知処理、精神病の早期支援への新たな洞察2014

    • Author(s)
      切原賢治、笠井清登
    • Journal Title

      日本生物学的精神医学会誌

      Volume: 25 Pages: 95-97

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 統合失調症スペクトラム障害2014

    • Author(s)
      越山太輔、笠井清登
    • Journal Title

      医学のあゆみ

      Volume: 249 Pages: 462

  • [Journal Article] 災害直後のこころのケアのあり方:東京大学兎学部附属病院災害医療マネジメント部の取り組み2014

    • Author(s)
      荒木剛、桑原斉、安藤俊太郎、笠井清登
    • Journal Title

      精神神経学雑誌

      Volume: 116 Pages: 189-195

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 統合失調症におけるエピジェネティクス解析2014

    • Author(s)
      池亀天平、文東美紀、笠井清登、岩本和也
    • Journal Title

      生体の科学

      Volume: 65 Pages: 55-59

  • [Presentation] 死後脳を用いた体細胞レトロトランスポジションの探索:患者試料解析に向けての予備的検討2015

    • Author(s)
      西岡将基、文東美紀、石井貴男、鵜飼渉、橋本恵理、加藤忠史、笠井清登、岩本和也
    • Organizer
      第10回日本統合失調症学会
    • Place of Presentation
      都市センターホテル(東京都千代田区)
    • Year and Date
      2015-03-28
  • [Presentation] 統合失調症の早期段階におけるミスマッチ陰性電位2015

    • Author(s)
      越山太輔、切原賢治、多田真理子、永井達哉、荒木剛、笠井清登
    • Organizer
      第10回日本統合失調症学会
    • Place of Presentation
      都市センターホテル(東京都千代田区)
    • Year and Date
      2015-03-28
  • [Presentation] At-risk mental stateにおける大脳皮質厚の変化2015

    • Author(s)
      笹林大樹、高柳陽一郎、中村美保子、高橋努、古市厚志、木戸幹雄、西川祐美子、片桐直之、佐久間篤、小池進介、山末英典、松本和紀、水野雅文、笠井清登、鈴木道雄
    • Organizer
      第10回日本統合失調症学会
    • Place of Presentation
      都市センターホテル(東京都千代田区)
    • Year and Date
      2015-03-28
  • [Presentation] NIRSを用いた発症早期の統合失調症における自殺企図の特徴の解析2015

    • Author(s)
      松岡潤、小池進介、里村嘉弘、岡田直大、西村幸香、高橋克昌、高柳陽一郎、岡崎祐士、笠井清登
    • Organizer
      第10回日本統合失調症学会
    • Place of Presentation
      都市センターホテル(東京都千代田区)
    • Year and Date
      2015-03-28
  • [Presentation] トランスレータブル脳指標の概念2015

    • Author(s)
      笠井清登
    • Organizer
      第10回日本統合失調症学会
    • Place of Presentation
      都市センターホテル(東京都千代田区)
    • Year and Date
      2015-03-28
    • Invited
  • [Presentation] 外来統合失調症患者に対するメタ認知訓練法2015

    • Author(s)
      江口聡、管心、山崎修道、滝沢龍、夏堀龍暢、吉原美沙紀、清水希実子、石橋綾、矢島明佳、株元麻美、飯田美恵、竹下保稔、塩原裕理、笠井清登
    • Organizer
      第10回日本統合失調症学会
    • Place of Presentation
      都市センターホテル(東京都千代田区)
    • Year and Date
      2015-03-27
  • [Presentation] マウスLINE-1配列のDNAメチル化解析法の確立とpoly(I:C)投与モデルにおける応用2015

    • Author(s)
      村田唯、文東美紀、窪田美恵、笠井清登、加藤忠史、岩本和也
    • Organizer
      第10回日本統合失調症学会
    • Place of Presentation
      都市センターホテル(東京都千代田区)
    • Year and Date
      2015-03-27
  • [Presentation] 社会性の脳科学2015

    • Author(s)
      村井俊哉
    • Organizer
      第34回日本社会精神医学会
    • Place of Presentation
      富山国際会議場(富山県富山市)
    • Year and Date
      2015-03-05
    • Invited
  • [Presentation] 顔の肥痩判断と錯視:顔の布置情報の変化に対する過小評価2014

    • Author(s)
      河野直子ほか
    • Organizer
      日本基礎心理学会第33回大会
    • Place of Presentation
      首都大学東京(東京都八王子市)
    • Year and Date
      2014-12-06
  • [Presentation] 稀なゲノムコピー数変異(CNV)に基づいた神経性無食欲症の研究2014

    • Author(s)
      久島周ほか
    • Organizer
      第47回精神神経系薬物治療研究報告会
    • Place of Presentation
      千里ライフサイエンスセンター(大阪府豊中市)
    • Year and Date
      2014-12-05
  • [Presentation] トランスレータブルブレインマーカー2014

    • Author(s)
      笠井清登
    • Organizer
      第44回ヒューマンサイエンス総合研究セミナー
    • Place of Presentation
      砂防会館(東京都千代田区)
    • Year and Date
      2014-12-04
    • Invited
  • [Presentation] 統合失調症リスク群及初発群におけるガンマオシレーションの変化2014

    • Author(s)
      多田真理子、切原賢治、永井達哉、小池進介、越山太輔、荒木剛、笠井清登
    • Organizer
      第44回日本臨床神経生理学会学術大会
    • Place of Presentation
      福岡国際会議場(福岡県福岡市)
    • Year and Date
      2014-11-21
  • [Presentation] 統合失調症におけるミスマッチ陰性電位2014

    • Author(s)
      切原賢治、永井達哉、多田真理子、越山太輔、荒木剛、笠井清登
    • Organizer
      第44回日本臨床神経生理学会学術大会
    • Place of Presentation
      福岡国際会議場(福岡県福岡市)
    • Year and Date
      2014-11-20
  • [Presentation] Similar age-related decline in cortical activity over frontotemporal regions in schizophrenia; a Multi-Channel Near-Infrared Spectroscopy Study2014

    • Author(s)
      Chou PH, Koike S, Nishimura Y, Satomura Y, Kinoshita A, Takizawa R, Kasai K
    • Organizer
      9th International Conference on Early Psychosis
    • Place of Presentation
      京王プラザホテル(東京都新宿区)
    • Year and Date
      2014-11-19
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] The causal relationship of the objective assessment with subjective report for clinical symptoms and psychosocial function in individuals with ultra-high risk and first-episode psychosis2014

    • Author(s)
      Ichikawa E, Koike S, Araki T, Kasai K
    • Organizer
      9th International Conference on Early Psychosis
    • Place of Presentation
      京王プラザホテル(東京都新宿区)
    • Year and Date
      2014-11-19
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Baseline gamma-band response during auditory steady-state response in patients with first-episode schizophrenia2014

    • Author(s)
      Tada M, Nagai T, Kirihara K, Koshiyama D, Koike S, Araki T, Kasai K
    • Organizer
      9th International Conference on Early Psychosis
    • Place of Presentation
      京王プラザホテル(東京都新宿区)
    • Year and Date
      2014-11-18
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Mismatch negativity is associated with plasma levels of D-serine in patients with first-episode psychosis2014

    • Author(s)
      Koshiyama D, Nagai T, Tada M, Kirihara K, Koike S, Suga M, Araki T, Hashimoto K, Kasai K
    • Organizer
      9th International Conference on Early Psychosis
    • Place of Presentation
      京王プラザホテル(東京都新宿区)
    • Year and Date
      2014-11-18
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Comprehensive early intervention for patients with first-episode psychosis in Japan (J-CAP): nine-month follow-up randomized controlled trial2014

    • Author(s)
      Ando S, Nishida A, Koike S, Yamasaki S, Maegawa S, Ishihashi K, Kishi Y, Asukai N, Kasai K, Okazaki Y
    • Organizer
      9th International Conference on Early Psychosis
    • Place of Presentation
      京王プラザホテル(東京都新宿区)
    • Year and Date
      2014-11-17
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Does dissociation mediate between bullying and psychotic-like experiences among pre-adolescent children?2014

    • Author(s)
      Yamasaki S, Ando S, Koike S, Morimoto Y, Fujikawa S, Kanata S, Toriyama R, Kikutsugi A, Asukai N, Nishida A, Hasegawa M, Kasai K
    • Organizer
      9th International Conference on Early Psychosis
    • Place of Presentation
      京王プラザホテル(東京都新宿区)
    • Year and Date
      2014-11-17
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Investigating developmental trajectory of self-regulation and vulnerability to psychosis by neuroimaging: subsample of Tokyo Teen Cohort study2014

    • Author(s)
      Okada N, Yahata N, Kasai K
    • Organizer
      9th International Conference on Early Psychosis
    • Place of Presentation
      京王プラザホテル(東京都新宿区)
    • Year and Date
      2014-11-17
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Redeuced rostral prefrontal cortex activity is associated with poor functional outcome in ultra-high risk and first-episode phychosis.2014

    • Author(s)
      Koike S, Satomura Y, Nishimura Y, Takizawa R, Kasai K
    • Organizer
      9th International Conference on Early Psychosis
    • Place of Presentation
      京王プラザホテル(東京都新宿区)
    • Year and Date
      2014-11-17
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 精神病性障害の早期段階におけるミスマッチ陰性電位と血中D-serine濃度の関連.2014

    • Author(s)
      越山太輔、切原賢治、多田真理子、永井達哉、荒木剛、笠井清登
    • Organizer
      第14回精神疾患と認知機能研究会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2014-11-08
  • [Presentation] 統合失調症早期段階におけるベースラインのガンマオシレーション2014

    • Author(s)
      多田真理子、切原賢治、永井達哉、小池進介、越山太輔、荒木剛、笠井清登
    • Organizer
      第36回日本生物学的精神医学会
    • Place of Presentation
      奈良
    • Year and Date
      2014-10-01
  • [Presentation] 統合失調症病態におけるNMDA受容体スイッチング制御因子の遺伝学的見当2014

    • Author(s)
      吉川茜、西村文親、稲井彩、西岡将基、江里口陽介、高屋淳彦、栃木衛、河村代志也、梅景正、加藤佳代子、佐々木司、笠井清登、垣内千尋
    • Organizer
      第36回日本生物学的精神医学会
    • Place of Presentation
      奈良県文化会館(奈良県奈良市)
    • Year and Date
      2014-10-01
  • [Presentation] 脳画像研究における多施設共同研究2014

    • Author(s)
      笠井清登
    • Organizer
      第36回日本生物学的精神医学会・第57回日本神経化学会大会 合同年会
    • Place of Presentation
      奈良県文化会館(奈良県奈良市)
    • Year and Date
      2014-09-29
    • Invited
  • [Presentation] 統合失調症を持つ人のリカバリー伴走と研究からみえてくるもの:脳・生活・人生の理解にもとづく価値精神医学2014

    • Author(s)
      笠井清登
    • Organizer
      第3回肥前精神医学セミナー
    • Place of Presentation
      肥前精神医療センター(佐賀県神埼郡)
    • Year and Date
      2014-09-26
    • Invited
  • [Presentation] 安静時脳機能磁気共鳴画像を用いた機械学習による自閉症スペクトラム障害の神経基盤研究2014

    • Author(s)
      八幡憲明、森本淳、橋本龍一郎、柴田和久、今水寛、福田めぐみ、川久保友紀、桑原斉、黒田美保、山田貴志、加藤進昌、佐々木由香、渡邊武郎、笠井清登、川人光男
    • Organizer
      第37回日本神経科学大会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜神奈川県横浜市
    • Year and Date
      2014-09-24
  • [Presentation] 摂食障害患者の肝機能異常に関与する要因と予後に関する考察2014

    • Author(s)
      今枝美穂ほか
    • Organizer
      第18回日本摂食障害学会学術集会
    • Place of Presentation
      大阪国際会議場(大阪府大阪市)
    • Year and Date
      2014-09-13
  • [Presentation] 閾値下うつとうつ病における行動的特徴の検討-閾値下うつに対する介入ターゲットの特定に向けて2014

    • Author(s)
      髙垣耕企・岡本泰昌ほか
    • Organizer
      うつ病学会
    • Place of Presentation
      広島国際会議場(広島県広島市)
    • Year and Date
      2014-07-19
  • [Presentation] 青年期閾値下うつのうつ病発症に関するコホート研究2014

    • Author(s)
      神人 蘭、岡本泰昌ほか
    • Organizer
      第11回日本うつ病学会
    • Place of Presentation
      広島国際会議場(広島県広島市)
    • Year and Date
      2014-07-18
  • [Presentation] 異なる金額の報酬/罰に対する脳内報酬系の活動性の変化2014

    • Author(s)
      森 麻子、岡本泰昌ほか
    • Organizer
      第11回うつ病学会総会
    • Place of Presentation
      広島国際会議場(広島県広島市)
    • Year and Date
      2014-07-18
  • [Presentation] The nucleus accumbens reactivity to gain and loss link to positive ratings of recent life events2014

    • Author(s)
      Mori A, Okamoto Y et al
    • Organizer
      29thCINP World Congress
    • Place of Presentation
      Vancouver,(Canada)
    • Year and Date
      2014-06-23
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 多職種協働のためのトライアングル(脳・生活・人生)理念の共有2014

    • Author(s)
      笠井清登
    • Organizer
      第16回精神科リハ・東京フロンティア
    • Place of Presentation
      メトロポリタンホテル池袋(東京都豊島区)
    • Year and Date
      2014-06-18
    • Invited
  • [Presentation] 支援による成果2014

    • Author(s)
      笠井清登
    • Organizer
      平成26年度文部科学省新学術領域研究 生命科学系3分野 がん・ゲノム・脳支援活動合同シンポジウム
    • Place of Presentation
      一橋講堂(東京都千代田区)
    • Year and Date
      2014-05-27
  • [Presentation] 不安・抑うつを呈する方々に対する「脳・精神・身体」と「生活」と「人生」の理解にもとづく支援2014

    • Author(s)
      笠井清登
    • Organizer
      第50回城南地区心身症研究会
    • Place of Presentation
      ウェスティンホテル東京(東京都目黒区)
    • Year and Date
      2014-05-15
    • Invited
  • [Book] 精神疾患の脳画像 ケースカンファレンス 診断と治療へのアプローチ2014

    • Author(s)
      福田正人(監修)、笠井清登、鈴木道雄、三村將、村井俊哉(編集)
    • Total Pages
      360(1-360)
    • Publisher
      中山書店
  • [Book] すぐできるVBM 精神・神経疾患の脳画像解析 SPM12対応[DVD付]2014

    • Author(s)
      青木茂樹、笠井清登(監修)、根本清貴(編著)
    • Total Pages
      147(1-147)
    • Publisher
      秀潤社
  • [Remarks] 【青年期の健康・発達調査】TEEN COHOT / 東京ティーンコホート

    • URL

      http://ttcp.umin.jp/

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi