• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

Elucidation of the molecular mechanism underlying tissue repair revival by partial reprogramming

Planned Research

Project AreaElucidation of the Aging Clock Revival Mechanism - A New Paradigm Shift in Aging Research
Project/Area Number 23H03837
Research InstitutionWakayama Medical University

Principal Investigator

菱田 友昭  和歌山県立医科大学, 薬学部, 准教授 (80521062)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 平野 利忠  東京大学, 大学院医学系研究科(医学部), 客員研究員 (10965726)
Project Period (FY) 2023-04-01 – 2026-03-31
Keywordsリプログラミング / 山中4因子 / Myc
Outline of Annual Research Achievements

研究代表者らは部分的リプログラミングが老化の減弱や組織再生能亢進に活用できることを示したので、この分子機序解明により、老化時計を巻き戻す (リバイバル) に応用できるメカニズムを活用し、今後のリバイバル研究に資する成果を見出すことを目的としている。

本年度は、部分的リプログラミングの分子機序解明を目的とし、研究代表者が樹立した肝臓特異的に山中4因子 (4F) を誘導できるマウスモデルを用いて研究を進めた。その結果、時計遺伝子のいくつかがリプログラミングに重要な役割を果たすことを明らかにした。具体的にはBmal1を欠失することにより4Fによる再生能亢進の影響が消失した。また、胚性幹細胞や分化多能性を獲得したiPSCsにおいて時計遺伝子の発現リズムが消失することが知られているが、その発現リズムの消失は、分化多能性の獲得に先立って誘導されることを見出し、時計機能の制御にも部分的リプログラミングが有用であることが示された。さらにCry1がリプログラミングや分化多能性維持機構に重要な役割を果たすことを見出し、時計遺伝子の初期化における役割を明らかにした。

また、分担者の平野は、L-Myc強制発現による膵臓の再生能亢進の更なる分子機序を解析しているところである。本研究領域ではA04班がマルチオミックス班となっており、A04班と協調して各種リバイバル機序を明らかにすることを主眼としているが、平野はマルチオミックスのためのサンプルをA04班とともに解析をしている段階である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究により時計遺伝子のリプログラミングの関連を見出したり、A04班との協調が上手くいっているなど、研究としては概ね順調に進んでいると考えられる。

Strategy for Future Research Activity

先のように部分的細胞リセットの分子機序解明としては概ね順調に進展していると言える。しかし、米国にて樹立した部分的細胞リセットのマウスを凍結胚の形で輸送し、再構築を試みたが構築できなかったため、方針を転換する可能性も含め検証する。具体的には、in vitroにおける老化細胞のリプログラミングを通じての分子機序解明を行う予定である。

  • Research Products

    (5 results)

All 2024 2023 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (1 results)

  • [Int'l Joint Research] Salk Institute/Altos Lab/UC Irvine(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      Salk Institute/Altos Lab/UC Irvine
  • [Journal Article] Intervention with metabolites emulating endogenous cell transitions accelerates muscle regeneration in young and aged mice2024

    • Author(s)
      Hernandez-Benitez Reyna、Wang Chao、Shi Lei、Ouchi Yasuo、Zhong Cuiqing、Hishida Tomoaki、et al
    • Journal Title

      Cell Reports Medicine

      Volume: 5 Pages: 101449~101449

    • DOI

      10.1016/j.xcrm.2024.101449

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] The circadian clock CRY1 regulates pluripotent stem cell identity and somatic cell reprogramming2023

    • Author(s)
      Sato Shogo、Hishida Tomoaki、Kinouchi Kenichiro、Hatanaka Fumiaki、Li Yumei、Nguyen Quy、Chen Yumay、Wang Ping H.、Kessenbrock Kai、Li Wei、Izpisua Belmonte Juan Carlos、Sassone-Corsi Paolo
    • Journal Title

      Cell Reports

      Volume: 42 Pages: 112590~112590

    • DOI

      10.1016/j.celrep.2023.112590

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Reprogramming of pancreatic islet cells for regeneration and rejuvenation2023

    • Author(s)
      Hirano Michitada、Yamada Yasuhiro
    • Journal Title

      Current Opinion in Genetics & Development

      Volume: 82 Pages: 102099~102099

    • DOI

      10.1016/j.gde.2023.102099

  • [Presentation] 転移性未分化胃がんの新規マウスモデルの樹立と解析2024

    • Author(s)
      菱田 友昭、菱田 友里子、Juan Carlos Izpisua Belmonte
    • Organizer
      日本薬学会第144年会

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi