• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

The Formation of Prehistoric Populations and their Cuture In Hokkaido

Planned Research

Project AreaIntegrative bioarchaeological studies on human prehistory in the Japanese archipelago
Project/Area Number 23H04841
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

加藤 博文  北海道大学, アイヌ・先住民研究センター, 教授 (60333580)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 鈴木 建治  北海道大学, 文学研究院, 共同研究員 (00580929)
内山 幸子  東海大学, 国際文化学部, 教授 (20548739)
渡邊 剛  北海道大学, 理学研究院, 講師 (80396283)
Project Period (FY) 2023-04-01 – 2028-03-31
Keywords北海道島 / 先史文化 / 地域差 / 動物利用 / 古環境 / 古気候
Outline of Annual Research Achievements

研究計画の初年度である2023年度は、班内研究会を年度内に3回開催し、研究組織内での課題の共有を図った。現時点で提起されている研究課題としては、北海道島における先史集団の形成過程の特質を北海道島の先史文化の特質の一つである地域性から読み解くことと、ゲノム研究に基づく集団系統史からの検証、さらに長期的な古環境動態と古気候変動と文化変化との相関性の検証の必要性が確認されている。
北海道島の先史文化の地域性については、研究分担者である鈴木建治氏を中心に班内で議論を重ねており、具体的な資料の例示を示していく予定である。動物利用の実態については、研究分担者である内山幸子氏を中心に北海道島内の遺跡データの集成に取り組んでおり、次年度から具体的な分析に入る予定である。
礼文島で開催した国際考古学フィールドスクールには、7カ国から27名の参加者があり、縄文文化終末期の晩期から近世期のアイヌ民族が残したアワビ貝の集積遺構に至る複数の時期の考古学的遺構が確認された。第5層では、十和田文化期の埋葬事例が、第7層からは続縄文文化段階の埋葬事例が確認されている。また各層から二枚貝であるウバカイのサンプルを回収することができた。これら収集された新たな資料の解析は今後の研究に委ねられる。とりわけ古環境や古気候に関するデータの解析は、研究分担者である渡辺剛氏を中心に分析が進められており、次年度以降に概要が提示される予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

礼文島での国際考古学フィールドスクールでは、初年度にもかかわらず、多くの新たな資料を収集することができている。これらの解析は今後の研究の進展によるが、現在の見込みでは良好なデータが得られる見通しが立っており、当初計画を上回る成果をあげている。

Strategy for Future Research Activity

今後の研究の推進については、班内研究会を継続し、研究組織内での課題共有を図る。またフィールドスクールを活用して、新たな分析手法の開発や、若手研究者の人材育成についてのプログラムを実施していく予定である。

  • Research Products

    (16 results)

All 2023

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 6 results,  Open Access: 3 results) Presentation (10 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Invited: 2 results)

  • [Journal Article] Rethinking the big game hunter model: population dispersal and coastal adaptation.2023

    • Author(s)
      Hirofumi KATO
    • Journal Title

      Anthropological Papers of the University of Alaska New Series,

      Volume: 7 (1-2) Pages: 53-57

    • DOI

      10.57519/iscd.00003

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 沙流川とアイヌ文化2023

    • Author(s)
      加藤 博文
    • Journal Title

      『河川』

      Volume: 79(6) Pages: 2-4

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 二つの島をつなぐもの:礼文島と喜界島2023

    • Author(s)
      加藤 博文
    • Journal Title

      月刊 海洋

      Volume: 64(号外) Pages: 167-174

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] アイヌ文化期2023

    • Author(s)
      鈴木 建治
    • Journal Title

      北海道考古学

      Volume: 60 Pages: 87-96

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Calibration of Sr/Ca ratio and in situ temperature using Hawaiian corals.2023

    • Author(s)
      Uchiyama, R., Watanabe, T., Kahng, S. E., Yamazaki, A.
    • Journal Title

      Geochemistry, Geophysics, Geosystems

      Volume: 24-10 Pages: e2022GC010849

    • DOI

      10.1029/2022GC010849

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Calcification rates in the lower photic zone and their ecological implications2023

    • Author(s)
      Kahng, S., Kishi, T., Uchiyama, R., Watanabe, T.
    • Journal Title

      Coral Reefs

      Volume: 42 Pages: 1207-1217

    • DOI

      10.1007/s00338-023-02410-7

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 先住民地における地球環境問題と社会正義2023

    • Author(s)
      加藤博文
    • Organizer
      シンポジウム 社会正義と地球環境―包括的な未来社会に向けて
    • Invited
  • [Presentation] Current Issues of Archaeological Decolonization in Hokkaido2023

    • Author(s)
      Hirofumi KATO
    • Organizer
      Society of American Archaeology 88th Annual Meeting,
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Adaptation of Pleistocene Hunter-Gatherers to Large Rivers and the Background of Technological Innovation2023

    • Author(s)
      Hirofumi KATO
    • Organizer
      Prehistory, Language, and Culture of Indigenous Societies in the North Pacific
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Okhotsk Migration in NE Asia: Colonization and Cultural Integration2023

    • Author(s)
      Hirofumi KATO
    • Organizer
      GSI International Symposium “Migration and Memory of Place”
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Obsidian lithic artefacts from the Nishitomi site and their implications for the behaviours of microblade-making foragers in the late Upper Palaeolithic of southwestern Hokkaido,2023

    • Author(s)
      Jun Takakura, Kenji Suzuki, Shino Yabushita, Shuzou Muramoto, Fumito Akai, Yuichi Nakazawa, Masaki Naganuma, Yasushi Terasaki, Yorinao Shitaoka, Tsutomu Soda,
    • Organizer
      4th International Obsiian conference at Engaru
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] サンゴ礁同位体地球環境学2023

    • Author(s)
      渡邊 剛
    • Organizer
      同位体環境学シンポジウム
    • Invited
  • [Presentation] 高時空解像度の地球科学的手法と演劇の現象学的還元を用いたサンゴとヒトの記憶の包括的復原2023

    • Author(s)
      渡邊 剛、山崎 敦子、駒越 太郎、小又 寛也、中村 隆志、宮崎 玲奈、山下 恵実、SceNE プロジェクトメンバー
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2023年大会
  • [Presentation] 高時空間分解能のハインドキャストシミュレーションによる古環境プロキシの高精度キャリブレーション2023

    • Author(s)
      小又 寛也、中村 隆志、山崎 敦子、駒越 太郎、渡邊 剛
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2023年大会
  • [Presentation] ハワイ産現生サンゴ骨格コアのSr/Ca比と窒素同位体比を用いた百年間の古環境復元2023

    • Author(s)
      内山 遼平、山崎 敦子、野尻 太郎、カン サミュエル、角皆 潤、渡邊 剛
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2023年大会
  • [Presentation] 造礁サンゴ骨格の炭素同位体比による黒潮流域の人為起源二酸化炭素吸収量の復元2023

    • Author(s)
      山崎 敦子、渡邊 剛
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2023年大会

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi