• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Process of wheat domestication as ancient main cereals

Planned Research

Project AreaAncient West Asian Civilization as the foundation of all modern civilizations: A counter to the 'Clash of Civilizations' theory.
Project/Area Number 24101003
Research InstitutionYamaguchi University

Principal Investigator

丹野 研一  山口大学, 大学院創成科学研究科, 助教 (10419864)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山根 京子  岐阜大学, 応用生物科学部, 准教授 (00405359)
Project Period (FY) 2012-06-28 – 2018-03-31
Keywords品種改良 / 考古植物
Outline of Annual Research Achievements

本新学術領域研究は領域全体のプロジェクトはH28年度末に終了している。本課題はしかしながら研究代表者が途中で育児休業を取得した結果として1年間延長し、H29年度末に終了を迎えた。
本課題におけるH29年度の研究活動としては、前年度までの古代小麦の特性研究の結果を活かした新規パスタ用小麦品種の育成成果の公表につとめた。スパゲティなどパスタ原料となるデュラムコムギには、これまで早生の品種が世界的に存在せず、梅雨のある日本では栽培が極めて難しく、本邦品種はほとんどない現状であった。本研究ではエンマーコムギという古代小麦が遺伝的な多様性をもつことを利用して、交配育種によって現代カナダのエリート品種のもつパスタの高品質性に早生性をもたせた早生育成系統の作出に成功した(ここまではH28年度に発表報告している)。そこで育成系統について、農業者による生産試作を行い、さらに民間イタリア料理レストランにおいて最終的な製麺試作等を行い、実用化にむけた調整を行った。成果発表としては5月にプレスリリースを行い、これまで不可能だった6月初頭のデュラムコムギの収穫風景をNHKほかメディアを通じて映像発表できた。また、8月にはこの育成小麦が民間レベルで栽培収穫して料理加工できることを同様にNHKの協力により発信した。本研究は、古代小麦の考古学研究によってはじめて、現代日本で50年間も不可能だったデュラムコムギの早生化という農業研究が成就された点で革新的である。
H29年度の遺跡からの出土植物同定については、アルメニアにおける初期農耕の可能性のあるレルナゴーグ遺跡の現地調査を行った。当該年代の遺跡はこれまで見つかっておらず貴重な研究だが、農耕の証拠は得られていない。現地調査を踏まえたアルメニアの農耕のはじまりに関して投稿論文を発表した。出土植物研究に関する論文を各紙に発表した。

Research Progress Status

29年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

29年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (6 results)

All 2018 2017 Other

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] アルメニアの野生コムギ種と農耕起源2018

    • Author(s)
      丹野研一,藤島文,有村誠
    • Journal Title

      西アジア考古学

      Volume: 19 Pages: 35-45

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Multiplex PCR effectively identifies tetraploid Triticum AABB- or AAGG-genome species2017

    • Author(s)
      Tanno K., Takeuchi A., Akahori E., Kobayashi K., Kawahara T. and Yamane K.
    • Journal Title

      Plant Genetic Resources: Characterization and Utilization

      Volume: 16 Pages: 279-283

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 西アジアにおける動物と植物のドメスティケーション(家畜化・栽培化)2017

    • Author(s)
      本郷一美,丹野研一
    • Journal Title

      季刊考古学

      Volume: 171 Pages: 37-40

  • [Journal Article] コムギ農耕の起源と広がり2017

    • Author(s)
      丹野研一
    • Journal Title

      科学

      Volume: 87 Pages: 952-953

  • [Book] 西アジアにおける農耕起源とムギ類の栽培化(「農耕の起源と拡散」)2017

    • Author(s)
      丹野研一(アジア考古学四学会編)
    • Total Pages
      25(330)
    • Publisher
      高志書院
  • [Remarks] 創成科学研究科の丹野研一助教が50年間達成されなかった梅雨前に収穫できる早生デュラムコムギ開発に成功

    • URL

      http://www.yamaguchi-u.ac.jp/weeklynews/2017/_6149.html

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi