2016 Fiscal Year Annual Research Report
Research on Data Analysis of Gravitational Wave Searches Link up with Various Observations
Project Area | New development in astrophysics through multimessenger observations of gravitational wave sources |
Project/Area Number |
24103005
|
Research Institution | Osaka City University |
Principal Investigator |
神田 展行 大阪市立大学, 大学院理学研究科, 教授 (50251484)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
田越 秀行 大阪市立大学, 大学院理学研究科, 准教授 (30311765)
大原 謙一 新潟大学, 自然科学系, 教授 (00183765)
高橋 弘毅 長岡技術科学大学, 工学研究科, 准教授 (40419693)
伊藤 洋介 東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 助教 (60443983)
|
Project Period (FY) |
2012-06-28 – 2017-03-31
|
Keywords | 重力波観測 / コンパクト連星合体 / ブラックホール / 超新星 / 宇宙物理 / 一般相対性理論 |
Outline of Annual Research Achievements |
2016年3月と4月のKAGRAの最初の運転のデータを用いて、データ転送系の動作ならびにこのデータの解析を行った。当初目的である「短時間での観測データ解析」について、データ転送系は十分に高速なデータ受信を成功させ、また解析パイプラインもデータの処理を行った。パイプラインへリアルタイムでデータを渡すことはできなかったが、後からデータファイルを読み出すことで処理を行った。またイベント探索以外に、検出器の状態評価、雑音レベルの変化や、雑音の非ガウス性評価といった解析も行われ、学会等で発表した。 (1) クラスタ計算機のストレージ増強:KAGRAの観測データの解析計算のために、CPUノードを336コア増設し、計760コアとした。 (2) KAGRAからのデータ転送:前年度末から今年度当初(2016年3月から4月)にかけてKAGRAが最初の運転をおこなった。本計画研究で準備した計算機システムでリアルタイムに受信・記録し、データファイルが届くまでの遅延時間は実測で平均3秒であった。本研究の目的の短時間でのデータ解析のために、十分に高速なデータ転送に成功した。 (3) KAGRA解析パイプライン:コンパクト連星合体、バースト波、連続重力波について解析パイプラインが動作した。 (4) 解析用ソフトウエアライブラリの開発が進み、ユーザ向けの最初のリリースが行われた。またマニュアル類も西武が進んだ。 (5) LIGOイベントの解析:米国LIGO実験が観測した実際の重力波GW150914などの公開データを利用して、ヒルベルト=ハン変換や非調和解析などの新しい手法によるデータ解析、実イベントにおける方向や距離などの各種パラメーターの決定精度の研究を行った。
|
Research Progress Status |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Journal Article] "Pre-DECIGO can get the smoking gun to decide the astrophysical or cosmological origin of GW150914-like binary black holes"2016
Author(s)
T. Nakamura, M. Ando, T. Kinugawa, H. Nakano, K. Eda, S. Sato, M. Musha, T. Akutsu, T. Tanaka, N. Seto, N. Kanda, and Y. Itoh"
-
Journal Title
Prog. Theor. Exp. Phys.
Volume: 2016
Pages: 93E01
DOI
Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Presentation] Status and Future of KAGRA2016
Author(s)
Nobuyuki Kanda, KAGRA collaboration
Organizer
The 26th Workshop on General Relativity and Gravitation in Japan
Place of Presentation
Osaka City University, Osaka, Japan
Year and Date
2016-10-26
Int'l Joint Research / Invited
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Presentation] 計算機制御における評価システムの開発2016
Author(s)
佐々木幸次, 高橋弘毅, 三代浩世希, 上泉眞裕, 粟井恭輔, 三代木伸二, 山本尚弘, 苔山圭以子, 宮川治
Organizer
日本物理学会(秋)
Place of Presentation
宮崎大学 木花キャンパス (宮崎県・宮崎市)
Year and Date
2016-09-21
-
-
-
-
-
-
-
-
[Presentation] Environmental Monitoring System in KAGRA2016
Author(s)
Yukitsugu Sasaki, Keiko Kokeyama, Osamu Miyakawa, Ayaka Shoda, Satoshi Ueki, Hirotaka Takahashi
Organizer
The Eleventh International Conference on Innovative Computing, Information and Control (ICICIC2016)
Place of Presentation
Harbin, China
Year and Date
2016-08-15 – 2016-08-17
Int'l Joint Research
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Presentation] 重力波初観測2016
Author(s)
神田展行
Organizer
宇宙・天文を学べる大学合同進学説明会 天文講演会
Place of Presentation
大阪市立科学館(大阪府・大阪市)
Year and Date
2016-06-12
-
-
-
-
-
-
-
-