• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

知能分子ロボット実現に向けた化学反応回路の設計と構築

Planned Research

Project AreaDevelopment of Molecular Robots equipped with sensors and intelligence
Project/Area Number 24104003
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Innovative Areas (Research in a proposed research area)

Research InstitutionThe University of Electro-Communications

Principal Investigator

小林 聡  電気通信大学, 情報理工学(系)研究科, 教授 (50251707)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山下 雅史  九州大学, システム情報科学研究科(研究院, 教授 (00135419)
小宮 健  東京工業大学, 総合理工学研究科(研究院), 助教 (20396790)
藤本 健造  北陸先端科学技術大学院大学, マテリアルサイエンス研究科, 教授 (90293894)
原 雄介  独立行政法人産業技術総合研究所, その他部局等, 研究員 (90452135)
Project Period (FY) 2012-06-28 – 2017-03-31
KeywordsDNA論理回路 / 光応答性塩基 / 増幅回路 / ゲルアクチュエータ
Research Abstract

分子ロボットで利用可能な反応回路を構築するためには,高速かつ高機能な演算素子を開発することが必要である.そこで,本計画班が持つ素子の中で最も有望な,光応答性塩基をさらに高性能化することを試みた.その成果の1つとして,シトシンとメチルシトシンを見極める光架橋反応の開発に成功した.2本鎖DNA中のメチルシトシンに対して秒単位で可逆的に光架橋でき,シトシン上の5位のメチル基の有無というわずかな違いを光架橋反応によって読み取る基本原理を構築することに成功した.また,光応答性塩基を利用した回路の高速化・再利用性に関する新規な発案と,数値計算による検討を行った.また,本計画班が有するDNA ポリメラーゼを利用した1分子状態遷移機械の技術を,センサーからのシグナルに応答して高速に増幅する回路の開発に応用するための基礎実験を進めた.
さらに,スライム型ロボットの運動を実現するためのインターフェースとして,DNA架橋ゲルの開発を行った.核酸等の分子シグナルへの 応答動作に成功するとともに,シグナル感度を向上させるための条件検討を行い,これまでの報告よりも1桁以上高感度化させる見込みが得られた.またこれと並行して,DNAコンピュータによって制御可能なゲルアクチュエータの最適な分子デザインについて検討した.そのようなアクチュエータの分子デザインとして,回路の出力によって弾性率が変化するゲルアクチュエータと,pH振動反応を駆動源として自励駆動するゲルアクチュエータを接着させて作製するバイゲル型アクチュエータを発案した.さらに,DNAによって架橋密度をコントロール可能なゲルアクチュエータとして,新規デンドリマーゲルの合成検討を行った.
また,分散計算理論の立場から反応回路の理論解析を進めるため,分子間の相互作用などを考慮した計算モデルである個体群プロトコルに対する検討を進めた.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本年度は,まず,光応答性塩基の高性能化への取り組みにおいて重要な進展が得られた.シトシンとメチルシトシンを見極める光架橋反応は,回路への問題の符号化方法に対する新たな道具を提供してくれると同時に,その高速性が情報システム論的な立場からも非常に魅力的である.また,一分子状態遷移素子に関する研究も,センサーとのインタフェースにおいて重要な役割を担う増幅回路へ応用するなど,地道ながらも着実な研究の進展を得ることができた.
ゲルアクチュエータとのインタフェースに関しては,DNA架橋ゲルに関する基礎実験を順調に進め,スライム型ロボットの運動を実現するためのインターフェースの開発に向けての重要な足がかりを得ることができた.
さらに,実験系の研究者と理論系の研究者の共同研究に関しては,高速性や再利用性に関連した新たな回路システムの提案を,数値シミュレーション等による数理的検討を通して実施しており,おおむね順調に進展している.

Strategy for Future Research Activity

今年度得られた成果をさらに発展させることを目指す.まず,光応答性塩基を利用することにより,DNA 論理回路を構築するための基本反応として有望な鎖置換反応を高速化することに,実験系の研究者と理論系の研究者が共同して取り組む.これにより,従来の鎖置換反応に基くDNA 論理回路の計算速度を格段に向上できることが期待される.また,一分子状態遷移機械の素子を用いて,センサーからのシグナルが低濃度の場合でも素子が高速に動作するよう,温度などの反応条件に関して最適化する試みを,更に詳細に実施する。これにより、高速に動作する1分子状態遷移素子を開発することを目指す.
回路素子の再利用性に関しては,非常に難しい課題であるので,まず第一に,記憶を持たない組合せ回路のレベルで,実験系と理論系の研究者が共同することによって,再利用可能な素子の開発を目指す.次に,その技術をさらに進展させて,再利用可能な記憶素子の開発を試みる.
アクチュエータとのインタフェースに関しては,本年度基礎実験を実施したDNA架橋ゲルを利用して、DNA 論理回路によりマクロな応答動作が制御される分子ロボットのインターフェース開発に取り組む。また,多様な可能性を追求するため,これと並行して,回路からの核酸出力に応答する新規ゲルアクチュエータの創成にも取り組む.これにより、センサーが受容した環境情報を処理して外界に応答する分子ロボット実機の創製を目指す.
また、本年度に数値シミュレーションで検討した、DNA ナノ構造を光信号によって制御しながら段階的に生成する反応システムなど,これまでにない全く新しいタイプの分子反応システムを構築することを目指す.

  • Research Products

    (37 results)

All 2013 2012 Other

All Journal Article (9 results) (of which Peer Reviewed: 9 results) Presentation (27 results) (of which Invited: 9 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] Quick, Selective and Reversible Photocrosslinking Reaction between 5-Methylcytosine and 3-Cyanovinylcarbazole in DNA Double Strand2013

    • Author(s)
      Kenzo Fujimoto, Kaoru Konishi-Hiratsuka and Takashi Sakamoto
    • Journal Title

      Int. J. Mol. Sci.

      Volume: 14(3) Pages: 5765-5774

    • DOI

      DOI:10.3390/ijms14035765

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Diamine Derivatives Accelerate Photochemical C→U Transition in DNA Double Strand2013

    • Author(s)
      Kenzo Fujimoto, Daiki Futamura and Takashi Sakamoto
    • Journal Title

      Chem. Lett.

      Volume: 42 Pages: 289-291

    • DOI

      DOI:10.1246/cl.2013.289

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Molecular Robotics: A New Paradigm for Artifacts2013

    • Author(s)
      S. Murata, A. Konagaya, S. Kobayashi, H. Saito, M. Hagiya
    • Journal Title

      New Generation Computing,

      Volume: 31 Pages: 27-45

    • DOI

      doi:10.1007/s00354-012-0121-z

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Quick Regulation of mRNA Functions by a Few Seconds of Photoirradiation2012

    • Author(s)
      Atsuo Shigeno, Takashi Sakamoto, Yoshinaga Yoshimura and Kenzo Fujimoto
    • Journal Title

      Organic & Biomolecular Chemistry

      Volume: 10(38) Pages: 7820-7825

    • DOI

      DOI: 10.1039/C2OB25883H

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Specific and reversible photochemical labeling of plasmid DNA using photoresponsive oligonucleotides containing 3-cyanovinylcarbazole2012

    • Author(s)
      Kenzo Fujimoto, Kaoru Hiratsuka-Konishi, Takashi Sakamoto, Tomoko Ohtake, Ken-ichi Shinohara and Yoshinaga Yoshimura
    • Journal Title

      Molecular BioSystems

      Volume: 8 (2) Pages: 491 - 494

    • DOI

      DOI: 10.1039/C2MB05422A

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Template Directed Reversible Photochemical Ligation of Oligodeoxynucleotides2012

    • Author(s)
      Shigetaka Nakamura, Shinzi Ogasawara, Shigeo Matuda, Isao Saito and Kenzo Fujimoto
    • Journal Title

      Molecules

      Volume: 17 Pages: 163-178

    • DOI

      DOI:10.3390/molecules17010163

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Activation Energy of Aggregation-Disaggregation Self-Oscillation of Polymer Chain2012

    • Author(s)
      Yusuke Hara and Rumana A. Jahan
    • Journal Title

      Int. J. Mol. Sci.

      Volume: 13(12) Pages: 16281-16290

    • DOI

      doi:10.3390

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Asynchronous pattern formation by anonymous oblivious mobile robots2012

    • Author(s)
      Nao Fujinaga, Yukiko Yamauchi, Shuji Kijima, and Masafumi Yamashita
    • Journal Title

      Proceedings of the 26th International Symposium on Distributed Computing (DISC 2012)

      Volume: 1 Pages: 312--325

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] On the properties of language classes defined by bounded reaction automata2012

    • Author(s)
      Fumiya Okubo, Satoshi Kobayashi, Takashi Yokomori
    • Journal Title

      Theoretical Computer Science

      Volume: 454 Pages: 206-221

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Biomolecular Rocket2012

    • Author(s)
      星健介,厚美佑輔,齋藤健,山下仁義,松戸里紗,番匠康雄,小長谷明彦,木 賀大介,山村雅幸,小宮健,瀧ノ上正浩
    • Organizer
      「細胞を創る」研究会5.0
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      20121121-20121122
  • [Presentation] Construction of a nucleic-acid-responsive DNA synthesis system for diagnostic DNA-based computing2012

    • Author(s)
      Ken Komiya, Asako Kobayashi and Masayuki Yamamura
    • Organizer
      第50回日本生物物理学会年会
    • Place of Presentation
      名古屋
    • Year and Date
      20120922-20120924
  • [Presentation] Development about Photochemical RNA

    • Author(s)
      Kenzo Fujimoto
    • Organizer
      14th RNA Meeting
    • Place of Presentation
      Tohoku University
    • Invited
  • [Presentation] 光化学的なDNA及びRNA操作法の開発

    • Author(s)
      藤本健造
    • Organizer
      関西大学 研究部門発表会
    • Place of Presentation
      関西大学
    • Invited
  • [Presentation] Development of Nucleic Acids Based Probes for the 19F MRI/MRS of Biomolecules

    • Author(s)
      Kenzo Fujimoto
    • Organizer
      World Molecular Imaging Congress (WMIC2012)
    • Place of Presentation
      Doublin, Irland
  • [Presentation] 分子ロボットの知能

    • Author(s)
      小宮健
    • Organizer
      計測自動制御学会 システム・情報部門 学術講演会 2012 (SSI2012)
    • Place of Presentation
      名古屋
    • Invited
  • [Presentation] 分子ロボットの実現に向けたDNA論理ゲートの現状と課題

    • Author(s)
      小宮健
    • Organizer
      人工知能学会合同研究会 第51回分子生物情報研究会(SIG-MBI)
    • Place of Presentation
      横浜
    • Invited
  • [Presentation] 外部制御装置・外部電源フリーの自励振動ゲルアクチュエータの開発

    • Author(s)
      原 雄介
    • Organizer
      第5回連携促進フォーラム
    • Place of Presentation
      秋葉原・コンベンションホール
  • [Presentation] Autonomous polymer actuators

    • Author(s)
      Yusuke Hara
    • Organizer
      AROB 18th
    • Place of Presentation
      Daejeon ,Korea
  • [Presentation] ポリマー鎖自励振動の活性化エネルギーに関する研究

    • Author(s)
      原 雄介
    • Organizer
      第22回「非線形反応と協同現象」研究会
    • Place of Presentation
      お茶の水女子大学
  • [Presentation] Chemical Energy-driven Soft Robots -Molecular Design and Functional Control of Novel Self-Oscillating Polymers-

    • Author(s)
      Yusuke Hara
    • Organizer
      Let’s Talk about the Future of Robotics
    • Place of Presentation
      Tohoku University
    • Invited
  • [Presentation] Capsule gel robot driven by self-propelled oil droplet

    • Author(s)
      Aya Suzuki, Shingo Maeda, Yusuke Hara, Shuji Hashimoto
    • Organizer
      IEEE/RSJ International Conference on Intelligent Robots and Systems
    • Place of Presentation
      Portugal
  • [Presentation] 油滴の自発的駆動を用いたカプセルゲルロボット

    • Author(s)
      鈴木彩, 前田真吾, 原 雄介, 橋本周司
    • Organizer
      第30回日本ロボット学会学術講演会
    • Place of Presentation
      札幌コンベンションセンター
  • [Presentation] BS反応とのカップリングによる管状ゲルの蠕動運動

    • Author(s)
      三ヶ野原崇士, 前田真吾, 原 雄介, 橋本周司
    • Organizer
      第30回日本ロボット学会学術講演会
    • Place of Presentation
      札幌コンベンションセンター
  • [Presentation] Autonomous Gel Actuators for Soft Robot

    • Author(s)
      Yusuke Hara
    • Organizer
      Workshop on Yawarakai Robot
    • Place of Presentation
      AIST
  • [Presentation] 新規自励振動型ポリマーの振動挙動に関する研究

    • Author(s)
      原 雄介, 眞山博幸
    • Organizer
      第6 回自己組織化討論会
    • Place of Presentation
      つくばセミナーハウス
  • [Presentation] On Space Complexity of Self-Stabilizing Leader Election in Population Protocol Based on Three-interaction

    • Author(s)
      Xiaoguang Xu, Yukiko Yamauchi, Shuji Kijima, and Masafumi Yamashita
    • Organizer
      第143回アルゴリズム研究会
    • Place of Presentation
      福島
  • [Presentation] 複数ストリーム間の特徴比較に対する乱択アルゴリズム

    • Author(s)
      園田尚人,山内由紀子, 来嶋秀治, 山下雅史
    • Organizer
      2012年度 冬のLAシンポジウム
    • Place of Presentation
      京都
  • [Presentation] 動的グラフ上のランダムウォークの到達時間と全訪問時間

    • Author(s)
      木場孝輔,山内由紀子, 来嶋秀治, 山下雅史
    • Organizer
      2012年度 冬のLAシンポジウム
    • Place of Presentation
      京都
  • [Presentation] 無理数遷移確率を許すランダムウォークの脱乱択化

    • Author(s)
      白髪丈晴,山内由紀子, 来嶋秀治, 山下雅史
    • Organizer
      2012年度 冬のLAシンポジウム
    • Place of Presentation
      京都
  • [Presentation] 分散システムでの剛性グラフに対する局所交換可能性

    • Author(s)
      タウフィックラチマン,山内由紀子, 来嶋秀治, 山下雅史
    • Organizer
      2012年度 冬のLAシンポジウム
    • Place of Presentation
      京都
  • [Presentation] 森および連結全域部分グラフの乱択近似数え上げ

    • Author(s)
      三原勇治,山内由紀子, 来嶋秀治, 山下雅史
    • Organizer
      2012年度 冬のLAシンポジウム
    • Place of Presentation
      京都
  • [Presentation] 知能を実現する化学反応回路の構築を目指して

    • Author(s)
      小林 聡
    • Organizer
      生命医薬情報学連合大会
    • Place of Presentation
      東京
    • Invited
  • [Presentation] 分子ロボットに知性は実現できるか -計算論的立場から-

    • Author(s)
      小林 聡
    • Organizer
      人工知能学会合同研究会 第51回分子生物情報研究会(SIG-MBI)
    • Place of Presentation
      横浜
    • Invited
  • [Presentation] グラフによる分子種の数え上げと化学反応系の解析

    • Author(s)
      小林 聡
    • Organizer
      「細胞を創る」研究会5.0
    • Place of Presentation
      横浜
    • Invited
  • [Presentation] 分子ロボティクス --- 感覚と知能を備えた分子ロボットの創成 ---

    • Author(s)
      小林 聡
    • Organizer
      計測自動制御学会 システム・情報部門 学術講演会 2012 (SSI2012)
    • Place of Presentation
      名古屋
    • Invited
  • [Presentation] DNA を用いた組み合わせ回路の高速化について

    • Author(s)
      小林 聡, 長沢亮平,廣瀬亮
    • Organizer
      第92回数理モデル化と問題解決研究会
    • Place of Presentation
      佐賀県武雄市
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 光クロスリンク能を有する光応答性ヌクレオチドアナログ2013

    • Inventor(s)
      藤本健造、坂本隆、 田中佑弥
    • Industrial Property Rights Holder
      北陸先端科学技術大学院大学
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      特願2013-070381
    • Filing Date
      2013-03-28

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi