• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

大規模数理計画による計算限界解析法の展開

Planned Research

Project AreaA multifaceted approach toward understanding the limitations of computation
Project/Area Number 24106006
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

AVIS David  京都大学, 情報学研究科, 教授 (90584110)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 天野 一幸  群馬大学, 理工学研究科, 教授 (30282031)
上野 賢哉  京都大学, 白眉センター, 助教 (70586081)
Project Period (FY) 2012-06-28 – 2017-03-31
Keywords国際研究者交流:カナダ・ベルギー・チェコ・ドイツ / 数理計画 / 線形計画 / 整数計画 / 多面体 / 計算限界
Research Abstract

P=NPを証明するための試みとして,NP困難な問題に対して多項式サイズの線形計画法の定式化を与えるという一連の研究が1980年代後半頃に行われてきた.この試みを否定するため,Yannakakis(1991)は次元拡張によって線形計画法の定式化がどれだけ小さくできるかを議論した.拡張複雑度(extension complexity) とは,そのような次元拡張を行った定式化(extended formulation)の最少サイズを測るものである.Fiorini ら(2012) は,有名な複数のNP困難な問題(巡回セールスマン問題,最大カット問題,最大安定集合問題)の線形計画問題の定式化が,次元拡張を用いたとしても多項式サイズでは表現できないことを証明した.P≠NP予想へ向けた重要なステップとなったFioriniら(2012)の成果を,本研究では昨年度に引き続き、以下の観点から進展を与えた.
P に属する問題に対して,拡張線形計画問題の指数下界を証明することも重要な課題の一つである.Rothvoss(2013)は,Pに属するマッチング問題に対して,拡張線形計画問題に対する指数下界を証明することに成功した.したがって,拡張複雑度を使うことによっては,P≠NPを証明することはできない.そこで,ある不等式系は独立オラクルによって分離され拡張複雑度の計算から除外されるような,一般化された拡張複雑度を提案し,拡張線形計画問題により多項式時間で解けるようなPに属する全ての問題,そして,マッチング問題のNP困難版で指数の拡張複雑度を持つ例を与えた.関連して,Pに属する理想グラフの安定集合問題に対する拡張線形計画問題の複雑度に対して下界を与えることで有名な「クリークと安定集合問題の通信問題」の非決定的通信計算量に対して,既存の結果を更新する解析手法を与えた.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究実績の概要で述べた研究成果は,プロジェクトのゴールへ向けて重要な進展となっている.

Strategy for Future Research Activity

本研究計画は,大規模な計算機実験による解析を積極的に取り入れた,数理計画手法をコア技術とする新たな計算限界解析手法の構築を目指すものである.幾何的数理手法や多面体理論に実績を持つAvisと計算限界解析を専門とする天野,上野に加え研究協力者として海外から参画する福田,Deza,Friedmann,Fiorini,Tiwaryの連携により,昨年度に引き続いて「組合わせ最適化問題の計算限界解析法の構築」と「計算限界証明と緩和問題の強度解析」の二つの柱を軸に,研究を推進していく予定である.
これらの継続的に進めていく研究に加えて,本年度は新しく大規模数理計画を実際に解くアルゴリズムに関する研究を推進していく.これは,Impagliazzoら(2013)により研究されてきた特定の回路計算量(深さが制限された閾値回路)に対する限界を証明するための技法を応用したものである.計算限界証明で開発されてきた技術をアルゴリズム設計に応用し,さらに,開発したアルゴリズムを計算限界証明(2本柱の1つである論理式の解析)へと適用するという循環的な技術開発を行いながら研究を推進していく計画である.

  • Research Products

    (14 results)

All 2014 2013

All Journal Article (8 results) (of which Peer Reviewed: 8 results) Presentation (6 results) (of which Invited: 3 results)

  • [Journal Article] Reputation games for undirected graphs2014

    • Author(s)
      David Avis, Kazuo Iwama, Daichi Paku
    • Journal Title

      Discrete Applied Mathematics

      Volume: 166 Pages: 1-13

    • DOI

      10.1016/j.dam.2013.09.022

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] On Extremal k-CNF Formulas2014

    • Author(s)
      Kazuyuki Amano
    • Journal Title

      European Journal of Combinatorics

      Volume: 35 Pages: 39-50

    • DOI

      10.1016/j.ejc.2013.06.011

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Some Improved Bounds on Communication Complexity via New Decomposition of Cliques2014

    • Author(s)
      Kazuyuki Amano
    • Journal Title

      Discrete Applied Mathematics

      Volume: 166 Pages: 249-254

    • DOI

      10.1016/j.dam.2013.09.015

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Families of polytopal digraphs that do not satisfy the shelling property2013

    • Author(s)
      David Avis, Hiroyuki Miyata, Sonoko Moriyama
    • Journal Title

      Computational Geometry

      Volume: 46 Pages: 382-393

    • DOI

      10.1016/j.comgeo.2012.10.005

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] On the extension complexity of combinatorial polytopes2013

    • Author(s)
      David Avis, Hans Raj Tiwary
    • Journal Title

      Lecture Notes in Computer Science

      Volume: 8287 Pages: 414-29

    • DOI

      10.1007/978-3-642-39206-1_6

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A Portable Parallel Implementation of the lrs Vertex Enumeration Code2013

    • Author(s)
      David Avis, Gary Roumanis
    • Journal Title

      Lecture Notes in Computer Science

      Volume: 8287 Pages: 414-429

    • DOI

      10.1007/978-3-319-03780-6_36

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Breaking the Rectangle Bound Barrier against Formula Size Lower Bounds2013

    • Author(s)
      Kenya Ueno
    • Journal Title

      International Journal of Foundations of Computer Science

      Volume: 24 Pages: 1339-1354

    • DOI

      10.1142/S0129054113500378

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 線形計画法と計算限界(小特集計算限界の解明への多面的アプローチ -P vs NP に向けた最前線-)2013

    • Author(s)
      上野賢哉
    • Journal Title

      電子情報通信学会会誌

      Volume: 96 Pages: 675-678

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Ordered Biclique Partition と通信計算量2014

    • Author(s)
      重田真那実, 天野一幸
    • Organizer
      冬のLAシンポジウム
    • Place of Presentation
      京都大学
    • Year and Date
      20140128-20140130
  • [Presentation] Inapproximability of Linear Programs for the Universal Relation2014

    • Author(s)
      Kenya Ueno
    • Organizer
      ELC Workshop on Inapproximability
    • Place of Presentation
      The University of Electro-Communications
    • Year and Date
      20140125-20140126
    • Invited
  • [Presentation] A Portable Parallel Implementation of the lrs Vertex Enumeration Code2013

    • Author(s)
      David Avis, Gary Roumanis
    • Organizer
      Proc. 7th Annual International Conference on Combinatorial Optimization and Applications (COCOA 2013)
    • Place of Presentation
      Chengu, China
    • Year and Date
      20131212-20131214
  • [Presentation] 劣加法性で横断する最適化から計算限界2013

    • Author(s)
      上野賢哉
    • Organizer
      日本オペレーションズ・リサーチ学会 第25回RAMPシンポジウム
    • Place of Presentation
      鹿児島大学
    • Year and Date
      20131029-20131030
    • Invited
  • [Presentation] On the extension complexity of combinatorial polytopes2013

    • Author(s)
      David Avis, Hans Raj Tiwary
    • Organizer
      Proc. 40th International Colloquium on Automata, Languages and Programming (ICALP 2013)
    • Place of Presentation
      Riga, Latvia
    • Year and Date
      20130708-20130713
  • [Presentation] 計算複雑さへの招待(3):数理計画法から攻める計算限界2013

    • Author(s)
      上野賢哉
    • Organizer
      電子情報通信学会コンピュテーション研究会
    • Place of Presentation
      奈良女子大学
    • Year and Date
      20130624-20130624
    • Invited

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi