2016 Fiscal Year Annual Research Report
Understanding the migration process of radionuclides associated with water and sediment movement
Project Area | Interdisciplinary Study on Environmental Transfer of Radionuclides from the Fukushima Daiichi Nuclear Power Plant Accident |
Project/Area Number |
24110006
|
Research Institution | University of Tsukuba |
Principal Investigator |
恩田 裕一 筑波大学, 生命環境系, 教授 (00221862)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
辻村 真貴 筑波大学, 生命環境系, 教授 (10273301)
清水 康行 北海道大学, 工学研究院, 教授 (20261331)
笹 公和 筑波大学, 数理物質系, 准教授 (20312796)
山敷 庸亮 京都大学, 総合生存学館, 教授 (20335201)
近藤 昭彦 千葉大学, 環境リモートセンシング研究センター, 教授 (30201495)
浅沼 順 筑波大学, 生命環境系, 教授 (40293261)
脇山 義史 福島大学, 学内共同利用施設等, 講師 (40594792)
難波 謙二 福島大学, 共生システム理工学類, 教授 (70242162)
福島 武彦 筑波大学, 生命環境系, 教授 (90124354)
末木 啓介 筑波大学, 数理物質系, 教授 (90187609)
田林 雄 関東学院大学, 経済学部, 講師 (30549837)
|
Project Period (FY) |
2012-06-28 – 2017-03-31
|
Keywords | Cs-137 / 陸域を通じた移行 / 土壌侵食 / 河川を通じた移行 / 湖沼における移行 |
Outline of Annual Research Achievements |
水・土砂移動に伴う放射性物質の移行過程の理解のために,昨年度までに開始した観測、調査、解析を継続的に行った。具体的には、下記の項目である。 1. 放射性核種の環境への移行のモデル化 2. 地下水、湧水への移行状況調査 3. 河川における放射性核種の移行調査 4. 放射性核種の河川・海洋への流出モデル 5. 河川・湖沼調査 このうち、1) については昨年度まで観測結果を継続するとともに、土壌侵食モデルによる土地利用の影響を評価した。2) については、汚染度の異なる地域にある森林小流域での観測を継続し、地点間比較に供するデータ群を取得した。3)、4)について、阿武隈川を中心とした河川における溶存態・懸濁態の観測を継続するとともに、新田川における放射性セシウムフラックス観測において、同流域内のダムにおける放射性セシウム収支の結果を得た。また懸濁態として輸送される放射性核種の環境動態を数値モデル化し,特に河川領域におけるセシウム137の移行過程について把握するとともに,海域へのセシウム137移行量,タイミング等について推定を行った。その上で河川からのインプットを考慮した沿岸域での放射性物質の堆積状況をモデルによって評価した。5)について、霞ヶ浦での底泥採取・分析を行い、放射性物質の分布や水域内での収支の定量化を行った。
|
Research Progress Status |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Remarks |
ロシア:新田川におけるグラスマットを用いた観測によって、氾濫原堆積物の採集・分析を行い、河川における放射性物質の移動量・河川から海への移動量をモデルの精緻化に資するデータを得た。 フランス(LSCE):真野川・新田川流域を対象として、精密DEMデータを用いた流域全体からの土砂移動にともなう移行のモデル化を行い、放射性核種の流出に関する流域の連結性を定量的に評価した。
|
-
-
-
-
-
[Journal Article] Temporal changes in radiocesium deposition in various forest stands following the Fukushima Dai-ichi Nuclear Power Plant accident2017
Author(s)
Kato, H., Onda, Y., Hisadome, K., Loffredo, N., Kawamori, A.
-
Journal Title
Journal of Environmental Radioactivity
Volume: 166,Part 3
Pages: 449-457
DOI
Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
-
[Journal Article] Radiocesium distribution and fluxes in the typical Cryptomeria japonica forest at the late stage after the accident at Fukushima Dai-Ichi Nuclear Power Plant2017
Author(s)
Yoschenko, V., Takase, T., Konoplev, A., Nanba, K., Onda, Y., Kivva, S., Zheleznyak, M., Sato, N., Keitoku, K.
-
Journal Title
Journal of Environmental Radioactivity
Volume: 166, Part 1
Pages: 45-55
DOI
Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
-
-
[Journal Article] Particulate organic matter in rivers of Fukushima: An unexpected carrier phase for radiocesiums,2017
Author(s)
Naulier, M., Eyrolle-Boyer, F., Boyer, P., Metivier, J. M., Onda, Y. and Thiry, Y.
-
Journal Title
Science of the Total Environment
Volume: 579
Pages: 1560-1571
DOI
Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
-
[Journal Article] The impact of typhoons on sediment connectivity: lessons learnt from contaminated coastal catchments of the Fukushima Prefecture (Japan)2017
Author(s)
Chartin, C., Evrard, O., Laceby, J. P., Onda, Y.,Ottle;, C., Lefevre, I., Cerdan, O.
-
Journal Title
Earth Surface Processes and Landforms
Volume: 42 (2)
Pages: 306-317
DOI
Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
-
[Journal Article] 陸水中の低濃度の溶存態放射性セシウムの比較:蒸発濃縮法、AMP法、固相ディスク法、PBフィルターカートリッジ法、イオン交換樹脂法の比較2017
Author(s)
保高 徹生, 申 文浩,恩田 裕一,信濃 卓郎, 林 誠二, 塚田 祥文, 青野 辰雄, 飯島 和毅, 江口 定夫, 大野 浩一, 吉田 幸弘, 上東 浩, 北村 清司, 久保田 富次郎, 野川 憲夫, 吉川 夏樹, 山口 裕顕, 末木 啓介, 辻 英樹, 宮津 進 , 岡田 往子, 栗原 モモ, Sandor Tarjan, 松波 寿弥,内田 滋夫
-
Journal Title
会誌「分析化学」
Volume: -
Pages: -
-
-
-
[Journal Article] Rainfall erosivity in catchments contaminated with fallout from the Fukushima Daiichi nuclear power plant accident2016
Author(s)
Laceby, J. P., Chartin, C., Evrard, O., Onda, Y., Garcia-Sanchez, L. and Cerdan, O.
-
Journal Title
Hydrol. Earth Syst. Sci
Volume: 20
Pages: 2467-2482
DOI
Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
-
-
-
[Journal Article] Do forests represent a long-term source of contaminated particulate matter in the Fukushima Prefecture?2016
Author(s)
Laceby, J. P., Huon, S., Onda, Y., Vaury, V., Evrard, O.
-
Journal Title
Journal of Environmental Management
Volume: 183,Part3
Pages: 742-753
DOI
Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
-
[Journal Article] Radiocaesium partitioning in Japanese cedar forests following the “early” phase of Fukushima fallout redistribution2016
Author(s)
Coppin, F., Hurtevent, P., Loffredo, N., Simonucci, C., Julien, A., Gonze, M. A., Nanba, K., Onda, Y. and Thiry, Y.
-
Journal Title
Scientific Reports
Volume: 6
Pages: 37618
DOI
Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
-
[Journal Article] Quantifying the dilution of the radiocesium contamination in Fukushima coastal river sediment(2011-2015)2016
Author(s)
Evrard, O., Laceby, J. P., Onda, Y.,Wakiyama, Y., Jaegler, H. and Lefevre, I
-
Journal Title
Scientific Reports
Volume: 6
Pages: 34828
DOI
Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-