• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

Structural basis for the cell-cell communication at the neuro-immune interface

Planned Research

Project AreaAnalysis and synthesis of multi-dimensional immune organ network
Project/Area Number 24111006
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

高木 淳一  大阪大学, たんぱく質研究所, 教授 (90212000)

Project Period (FY) 2012-06-28 – 2017-03-31
Keywords免疫-神経インターフェイス / X線結晶構造解析 / 電子顕微鏡イメージング / インテグリン / セマフォリン
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、免疫細胞が神経系の細胞と複雑に相互作用しながら運動能を自ら制御し、特定の機能を時空間的に正しく発揮する素反応の実体を原子、分子レベルで解明するために、X線結晶構造解析と電子顕微鏡イメージングという分解能の異なる手法を併用し、(1)インテグリンを中心とした接着受容体の解析と、(2)セマフォリン・プレキシン系を中心とした細胞間シグナル授受メカニズムの解析、を2つを柱に、免疫-神経インターフェースの分子実体の構造生物学的解明を目指す。
研究1(インテグリン受容体系):まずは未だに構造情報がまったく無いラミニン結合性α6β1インテグリンについて、 α6および β1サブユニットのそれぞれN末端領域からなる「頭部フラグメント」を動物細胞発現系を用いて作成した。CHO-lec3.2.8.1細胞を用いて安定発現株を取得し、組み替えフラグメントの大量精製を行った結果、微結晶を得るに至った。ただしこの結晶は構造解析に耐えうるものでは無かったため、結晶化シャペロンとしての利用を念頭に、α6β1インテグリン特異的な結合能をもつ環状ペプチドの探索を行い、7種類のペプチドを単離した。
研究2(セマフォリンシグナル系):セマフォリン・プレキシン系を中心とした細胞間シグナル授受メカニズムの解明に関しては、異なるサブタイプや樹状細胞ナビゲーションに関わる分子群に対して構造解析を行った。具体的には、シグナリング機構の解明において重要であるプレキシンの「ストーク領域」の構造を明らかにするため、ヒトおよびマウスプレキシンA1とA2の細胞外ドメイン蛋白質について、HEK細胞を用いての細胞外領域全長を含む断片を発現する細胞を樹立し、同フラグメントを単離精製して負染色電子顕微鏡イメージングに供した。また、プレキシンD1とセマフォリン3E複合体の結晶構造解析を目指した組み換え蛋白質の生産を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究1については構造決定には至らぬものの、α6β1インテグリンの結晶化に成功し、また、今後その品質改善に大きく寄与すると思われるペプチドバインダーの取得もできた。研究2についても困難が予想された巨大なプレキシン細胞外領域全長蛋白質を4種類も精製する系を確立し、電子顕微鏡イメージングによってその予備的構造情報取得にいたったことは予想以上の進展である。よって総合的には「おおむね順調に進展している」と自己評価する。

Strategy for Future Research Activity

実質的な研究が採択後の8月に開始したことを考慮すると、本年度の進捗は順調であり、とくに遅れはない。ただし、個別研究だけで無くシンポジウム、ワークショップ、連携研究などを通して領域全体の研究発展に寄与するためには人員が不足してくることが予想されるので、平成25年度には特任助教を雇用していっそうの研究推進と領域活性化に努める予定である。

  • Research Products

    (14 results)

All 2013 2012 Other

All Journal Article (7 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (5 results) (of which Invited: 5 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] A point mutation in Semaphorin 4A associates with defective endosomal sorting and causes retinal degeneration2013

    • Author(s)
      Satoshi Nojima
    • Journal Title

      Nature Communications

      Volume: 4 Pages: 1406

    • DOI

      10.1038/ncomms2420

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] セマフォリン関連分子群の立体構造2013

    • Author(s)
      松永 幸子
    • Journal Title

      実験医学

      Volume: 31 Pages: 523-530

  • [Journal Article] Expression, purification, crystallization and preliminary X-ray crystallographic analysis of Enpp12012

    • Author(s)
      Kazuki Kato
    • Journal Title

      Acta Crystallographica Section F

      Volume: 68 Pages: 778-782

    • DOI

      10.1107/S1744309112019306

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Higher-order architecture of cell adhesion mediated by polymorphic synaptic adhesion molecules2012

    • Author(s)
      Hiroki Tanaka
    • Journal Title

      Cell Reports

      Volume: 2 Pages: 101-110

    • DOI

      10.1016/j.celrep.2012.06.009

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Schwann Cell Myelination Requires Integration of Laminin Activities2012

    • Author(s)
      Karen K. McKee
    • Journal Title

      Journal of Cell Science

      Volume: 125 Pages: 4609-4619

    • DOI

      10.1242/jcs.107995

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Crystal structure of Enpp1, an extracellular glycoprotein involved in bone mineralization and insulin2012

    • Author(s)
      Kazuki Kato
    • Journal Title

      Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America

      Volume: 109 Pages: 16876-16881

    • DOI

      10.1073/pnas.1208017109

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] LDL受容体ファミリーの構造と蛋白質間相互作用2012

    • Author(s)
      北郷 悠
    • Journal Title

      The Lipid

      Volume: 23 Pages: 56-62

  • [Presentation] Multi-faceted approach to analyze structure and function of integrins2013

    • Author(s)
      Junichi Takagi
    • Organizer
      Gordon Research Conference (Fibronectin, Integrins, Related molecules)
    • Place of Presentation
      Ventura Beach Marriott, USA
    • Year and Date
      2013-02-14
    • Invited
  • [Presentation] Higher-order Architecture of Cell Adhesion Mediated by Polymorphic Synaptic Adhesion Molecules Neurexin and Neuroligin2012

    • Author(s)
      Junichi Takagi
    • Organizer
      第35回日本分子生物学会大会
    • Place of Presentation
      福岡国際会議場
    • Year and Date
      2012-12-13
    • Invited
  • [Presentation] 免疫学研究における構造生物学のインパクト2012

    • Author(s)
      高木淳一
    • Organizer
      第41回日本免疫学会学術集会
    • Place of Presentation
      神戸ポートアイランド
    • Year and Date
      2012-12-07
    • Invited
  • [Presentation] “構造神経科学”のすすめ-立体構造情報を使いこなすクールなニューロサイエンティストになろう-2012

    • Author(s)
      高木淳一
    • Organizer
      第35回日本神経科学会大会
    • Place of Presentation
      名古屋国際会議場
    • Year and Date
      2012-09-21
    • Invited
  • [Presentation] Correlation technology to fill the gap between X-ray crystallography and microscopic imaging2012

    • Author(s)
      Junichi Takagi
    • Organizer
      "International Integrin Signaling Meeting"
    • Place of Presentation
      Universitaetszentrum Obergurgl, Tirol - Austria
    • Year and Date
      2012-09-16
    • Invited
  • [Remarks] 光学顕微鏡と電子顕微鏡で同じ細胞を見ることに成功

    • URL

      http://www.protein.osaka-u.ac.jp/jpn/achievement/prof.takagi.pressrelease.pdf

  • [Remarks] フィブロネクチン受容体α5β1インテグリンの結晶構造

    • URL

      http://www.protein.osaka-u.ac.jp/jpn/achievement/papers/crystal-structure-of-51-integr.php

URL: 

Published: 2018-02-02  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi