• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

免疫神経インターフェースにおけるシグナル授受の構造的基盤

Planned Research

Project AreaAnalysis and synthesis of multi-dimensional immune organ network
Project/Area Number 24111006
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

高木 淳一  大阪大学, たんぱく質研究所, 教授 (90212000)

Project Period (FY) 2012-06-28 – 2017-03-31
Keywords免疫-神経インターフェイス / X線結晶構造解析 / 電子顕微鏡イメージング / インテグリン / セマフォリン
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、X線結晶構造解析と電子顕微鏡イメージングという分解能の異なる手法を併用し、免疫-神経インターフェースの素反応を司る分子実体の構造生物学的解明を目指している。主なターゲットとして、(1)インテグリンを中心とした接着受容体の解析と、(2)セマフォリン(Sema)・プレキシン(Plexin)系を中心とした細胞間シグナル授受メカニズムの解析、(3)神経細胞やニッチ細胞の恒常性維持に働く蛋白質の構造機能解析、を行った。
研究1(インテグリン受容体系):α6β1インテグリンについては、構造安定性に関するこれまでの検討結果を元にデザインした組み換え蛋白質を大量に精製して結晶化を開始した。また、リガンドであるラミニン断片の結晶化に成功した。α5β1インテグリンについては脂質二重膜(ナノディスク)に組み込み、ネガティブ染色による電子顕微鏡を用いて一分子イメージングに成功した。
研究2(セマフォリンシグナル系):Sema3A受容体のPlexin A1について、企業との共同研究によってアゴニスト活性をもつ抗体の取得に成功し、そのエピトープ同定および複合体の電顕イメージングも達成した。また、Sema4Dシグナルを阻害する環状ペプチドとPlexin B1の複合体の2.8Åでの構造決定に成功した。さらに、神経系および免疫系で働くSema3Aについて、マウスとヒト両方の蛋白質を認識する活性阻害抗体の開発にも成功した。
研究3(神経、ニッチ細胞系):ニューロン特異的受容体蛋白質sorLAについて、それがアミロイドペプチドを結合している状態で複合体の結晶構造解析に成功し、その成果が論文になるとともに各種メディアにも取り上げられた。また、ニッチ細胞から産生され幹細胞の維持や分化に必須なWnt蛋白質について、活性を保ったままの精製に成功した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

研究1において、α6β1インテグリン自身の結晶化に先駆けて、リガンドであるラミニンの結晶化を達成し、世界初の構造決定がH27年度中には達成できる見込みである。α5β1インテグリンについてもナノディスクへの組み込みと電顕イメージングに成功し、β1インテグリンの「膜上での構造」を明らかにすることができた。研究2については様々な免疫関連疾患の治療法開発に役立つ抗体(プレキシンA1のアゴニスト抗体、Sema3aの阻害抗体など)の開発が進み、骨粗鬆症薬のリードとなる可能性があるペプチドがターゲットであるプレキシンB1に結合している状態の構造解析を達成するなど、予想を上回る成果が上がってきている。さらに研究3においては、上記のようにアルツハイマー病の新規予防法開発にもつながり得る成果を挙げ、新聞、テレビなど各種メディアに紹介された。それに加え、幹細胞からの様々な細胞分化誘導に必須なWnt蛋白質の安定な生産を可能にする発見があり(論文執筆中)、特許出願も済ませた。よって総合的には「①当初の計画以上に進展している」と自己評価する。

Strategy for Future Research Activity

上記のように、研究項目すべてで順調、もしくは予想を上回るペースで研究が進んでいる。研究1の中ではα6β1インテグリンの結晶構造解析のみ未だ確実に達成する目処が立っていないが、昨年度から続けているラミニンの構造決定は間違いなく見込めるため、今後はリガンド複合体の構造決定に向けてエフォートを注ぐ。研究2ではプレキシンB1の骨細胞における機能解析がうまく行っていないが、それに代えてヒト培養細胞株を用いた細胞機能試験の系を立ち上げる事に成功したので、領域内の細胞機能研究者との連携をさらに強めて、メカニズムの解明と創薬応用をともに目指していく。研究3においては、医学生物学的要請が非常に高いほ乳類Wnt蛋白質の構造解析(まだ世界で誰も成功していない)に高いプライオリティをおいて研究を進める。

  • Research Products

    (36 results)

All 2015 2014 Other

All Journal Article (10 results) (of which Peer Reviewed: 5 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (23 results) (of which Invited: 11 results) Remarks (2 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] 電子顕微鏡技術の進展と相関解析2015

    • Author(s)
      岩崎憲治
    • Journal Title

      日本結晶学会誌

      Volume: Vol57, No1 Pages: 66-71

  • [Journal Article] 巨大受容体sorLAによるアミロイドβ分解の促進2015

    • Author(s)
      北郷 悠、高木 淳一
    • Journal Title

      医学のあゆみ(医歯薬出版)

      Volume: vol.252(9) Pages: 963-964

  • [Journal Article] Structural basis for amyloidogenic peptide recognition by sorLA.2015

    • Author(s)
      Kitago Y, Nagae M, Nakata Z, Yagi-Utsumi M, Takagi-Niidome S, Mihara E, Nogi T, Kato K, Takagi J.
    • Journal Title

      Nat Struct Mol Biol.

      Volume: 22 Pages: 199-206

    • DOI

      10.1038/nsmb.2954.

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] ここまで進んだ3-D電顕2014

    • Author(s)
      岩崎憲治,宮崎直幸
    • Journal Title

      メディカル・ダイジェスト,ニューサイエンス,

      Volume: Vol40, No.9. Pages: 5-6

  • [Journal Article] 超高親和性を有する新規アフィニティータグシステム”PAタグシステム”2014

    • Author(s)
      藤井勇樹,金子美華,加藤幸成,高木淳一
    • Journal Title

      和光純薬時報

      Volume: 82, 4. Pages: 2-4

  • [Journal Article] Editorial overview: New constructs and expression of proteins: Making things better.2014

    • Author(s)
      Takagi, J. and Tate, CG.
    • Journal Title

      Curr Opin Struct Biol.

      Volume: 26 Pages: iv-iv.

    • DOI

      10.1016/j.sbi.2014.05.001.

  • [Journal Article] Expression, purification, crystallization and preliminary X-ray crystallographic analysis of Enpp6.2014

    • Author(s)
      Morita J, Kato K, Mihara E, Ishitani R, Takagi J, Nishimasu H, Aoki J, and Nureki O.
    • Journal Title

      Acta Crystallogr. F Struct. Biol. Commun.

      Volume: 70 Pages: 794-799

    • DOI

      10.1107/S2053230X14008929.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Giant cadherins Fat and Dachsous self-bend to organize properly spaced intercellular junctions.2014

    • Author(s)
      Yoshikazu Tsukasaki, Naoyuki Miyazaki, Atsushi Matsumoto, Shigenori Nagae, Shigenobu Yonemura, Takuji Tanoue, Kenji Iwasaki, and Masatoshi Takeichi.
    • Journal Title

      Proc Natl Acad Science USA

      Volume: 111(45) Pages: 16011-16016

    • DOI

      10.1073 /pnas.1418990111.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Crystal structures of carbohydrate recognition domain of blood dendritic cell antigen-2 (BDCA2) reveal a common domain-swapped dimer.2014

    • Author(s)
      Nagae M, Ikeda A, Kitago Y, Matsumoto N, Yamamoto K, Yamaguchi Y.
    • Journal Title

      Proteins

      Volume: 82 Pages: 1512-1518

    • DOI

      10.1002/prot.24504

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 新規アフィニティータグ“PA タグ”の利用法~蛋白質の精製および検出~2014

    • Author(s)
      藤井勇樹, 金子美華, 加藤幸成, 高木淳一
    • Journal Title

      蛋白質科学会アーカイブ

      Volume: 7 Pages: e075

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 脳内アミロイドペプチド受容体sorLAの立体構造2015

    • Author(s)
      高木淳一
    • Organizer
      第三回物構研サイエンスフェスタ
    • Place of Presentation
      エポカルつくば
    • Year and Date
      2015-03-17
    • Invited
  • [Presentation] Boosting the protein production pipeline by the use of custom-made epitope tagging system.2015

    • Author(s)
      高木淳一
    • Organizer
      WINTech 2015 “Innovation by Synergy of Computational & Synchrotron Radiation Sciences"
    • Place of Presentation
      神戸
    • Year and Date
      2015-03-12
    • Invited
  • [Presentation] 動物細胞発現系を用いた高品質受容体タンパク質生産とカスタムアフィニティータグシステムの開発2015

    • Author(s)
      海津 正賢
    • Organizer
      大阪大学未来戦略機構国際シンポジウム
    • Place of Presentation
      大阪(梅田)
    • Year and Date
      2015-03-03
  • [Presentation] 創薬ターゲットの高品質生産の技術と応用2015

    • Author(s)
      高木淳一
    • Organizer
      PDIS最先端セミナー「創薬につなぐ日本の創薬基盤技術」
    • Place of Presentation
      東京国際フォーラム
    • Year and Date
      2015-02-04
    • Invited
  • [Presentation] ヒト疾患関連受容体の構造生物学研究における高品質タンパク質生産技術の重要性-「技術開発」と「基礎研究」は車の両輪-2015

    • Author(s)
      高木淳一
    • Organizer
      創薬等PF特別セミナー
    • Place of Presentation
      東北大学
    • Year and Date
      2015-01-16
    • Invited
  • [Presentation] Immunological tools to aid recombinant protein production and analysis2014

    • Author(s)
      高木淳一
    • Organizer
      第43回日本免疫学会学術集会 テクニカルセミナー
    • Place of Presentation
      京都国際会館
    • Year and Date
      2014-12-10
    • Invited
  • [Presentation] 創薬ターゲット蛋白質の生産におけるカスタムアフィニティータグシステム利用の威力2014

    • Author(s)
      高木淳一
    • Organizer
      第37回日本分子生物学会年会 バイオテクノロジーセミナー
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      2014-11-26
    • Invited
  • [Presentation] 構造解析に向けたc-Metレセプター細胞外蛋白質の高効率生産2014

    • Author(s)
      海津 正賢
    • Organizer
      第37回日本分子生物学会年会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      2014-11-25 – 2014-11-27
  • [Presentation] Structural analysis can lead to a discovery of novel biological function -a case with neuronal lipoprotein receptor sorLA-2014

    • Author(s)
      Junichi Takagi
    • Organizer
      Seminar on Structural Neuroscience
    • Place of Presentation
      Peking University, China
    • Year and Date
      2014-10-31
    • Invited
  • [Presentation] Crystal structure of full-length ApoER2 ectodomain in complex with its ligand reelin2014

    • Author(s)
      Hidenori Hirai
    • Organizer
      Cold Spring Harbor Asia Conference (Mechanism of Transmembrane Signaling).
    • Place of Presentation
      Suzhou, China
    • Year and Date
      2014-10-30
  • [Presentation] Use of custom-made epitope tagging system to facilitate receptor structural biology.2014

    • Author(s)
      Junichi Takagi
    • Organizer
      Cold Spring Harbor Asia Conference (Mechanism of Transmembrane Signaling).
    • Place of Presentation
      Suzhou, China
    • Year and Date
      2014-10-28
    • Invited
  • [Presentation] Efficient production of receptor ectodomains for structural analysis2014

    • Author(s)
      Masataka Umitsu
    • Organizer
      Cold Spring Harbor Asia Conference (Mechanism of Transmembrane Signaling).
    • Place of Presentation
      Suzhou, China
    • Year and Date
      2014-10-27 – 2014-10-31
  • [Presentation] 新規アフィニティータグ「PA tag」のループへの挿入による効果的な利用法2014

    • Author(s)
      藤井勇樹
    • Organizer
      第87回日本生化学会大会
    • Place of Presentation
      京都国際会館
    • Year and Date
      2014-10-16
  • [Presentation] 2D hybrid analysis: A new approach to build 3D atomic model from 2D EM image2014

    • Author(s)
      岩崎憲治
    • Organizer
      第52回日本生物物理学会年会
    • Place of Presentation
      札幌コンベンションセンター, 札幌
    • Year and Date
      2014-09-25 – 2014-09-27
  • [Presentation] “PA tag”, a versatile affinity tag system that enables one-step affinity purification and high sensitive detection of recombinant proteins from dilute sample2014

    • Author(s)
      藤井勇樹
    • Organizer
      The 28th Annual Symposium of The Protein Society
    • Place of Presentation
      Manchester Grand Hyatt, San Diego
    • Year and Date
      2014-07-28
  • [Presentation] 創薬ターゲット蛋白質の生産におけるカスタムアフィニティータグシステム利用の威力2014

    • Author(s)
      高木淳一
    • Organizer
      第14回日本蛋白質科学会年会 ランチョンセミナー
    • Place of Presentation
      ワークピア横浜/横浜産貿ホール マリネリア
    • Year and Date
      2014-06-26
    • Invited
  • [Presentation] 電子顕微鏡単粒子解析を用いたDkk1-LRP6複合体の構造解析2014

    • Author(s)
      的場 京子
    • Organizer
      第14回日本蛋白質科学会年会
    • Place of Presentation
      ワークピア横浜/横浜産貿ホール マリネリア
    • Year and Date
      2014-06-26
  • [Presentation] セマフォリン-プレキシン複合体の電子顕微鏡による解析2014

    • Author(s)
      鈴木慶
    • Organizer
      第14回日本蛋白質科学会年会
    • Place of Presentation
      ワークピア横浜/横浜産貿ホール マリネリア
    • Year and Date
      2014-06-26
  • [Presentation] ApoER2細胞外領域-リガンド複合体が明らかにするLDLRファミリーのリガンド認識メカニズム2014

    • Author(s)
      平井秀憲
    • Organizer
      第14回日本蛋白質科学会年会
    • Place of Presentation
      ワークピア横浜/横浜産貿ホール マリネリア
    • Year and Date
      2014-06-26
  • [Presentation] 電子顕微鏡画像からの原子モデル構造の構築2014

    • Author(s)
      岩崎憲治
    • Organizer
      第14回日本蛋白質科学会年会
    • Place of Presentation
      ワークピア横浜 / 横浜産貿ホール マリネリア, 横浜
    • Year and Date
      2014-06-25 – 2014-06-27
    • Invited
  • [Presentation] コイルドコイル融合による新規Fvフラグメント抗体の開発2014

    • Author(s)
      有森貴夫
    • Organizer
      第14回日本蛋白質科学会年会
    • Place of Presentation
      ワークピア横浜/横浜産貿ホール マリネリア
    • Year and Date
      2014-06-25
  • [Presentation] 抗PAタグペプチド抗体NZ-1の特異性の改変2014

    • Author(s)
      藤井勇樹
    • Organizer
      第14回日本蛋白質科学会年会
    • Place of Presentation
      ワークピア横浜/横浜産貿ホール マリネリア
    • Year and Date
      2014-06-25
  • [Presentation] ハイブリッドアプローチによる電顕画像からの情報抽出2014

    • Author(s)
      岩崎憲治
    • Organizer
      日本顕微鏡学会第70回記念学術講演会
    • Place of Presentation
      日本顕微鏡学会第70回記念学術講演会
    • Year and Date
      2014-05-11 – 2014-05-13
    • Invited
  • [Remarks] 研究室HP

    • URL

      http://www.protein.osaka-u.ac.jp/rcsfp/synthesis/index.html

  • [Remarks] アルツハイマー病の原因物質を「掃除」するタンパク質の立体構造を解明

    • URL

      http://www.protein.osaka-u.ac.jp/achievement/papers/sorla-2/

  • [Patent(Industrial Property Rights)] Wntタンパク質の安定な製造法および保存法2014

    • Inventor(s)
      高木淳一
    • Industrial Property Rights Holder
      高木淳一
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      特願2014-260792
    • Filing Date
      2014-12-24

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi