• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

細胞外情報処理空間における細胞間・生物間情報伝達機構の解析

Planned Research

Project AreaPlant cell wall as information-processing system
Project/Area Number 24114009
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Innovative Areas (Research in a proposed research area)

Research InstitutionKumamoto University

Principal Investigator

澤 進一郎  熊本大学, 自然科学研究科, 教授 (00315748)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 相田 光宏  奈良先端科学技術大学院大学, バイオサイエンス研究科, 准教授 (90311787)
Project Period (FY) 2012-06-28 – 2017-03-31
Keywordsサツマイモネコブセンチュウ
Research Abstract

本年度はセンチュウ感染過程について、以下のような研究結果を得た。
1;シロイヌナズナとサツマイモネコブセンチュウを用いて、線虫感染過剰着生突然変異体のスクリーニングを行い、6つの候補突然変異体を得た。
2;サツマイモネコブセンチュウのCLE遺伝子を4つ単離した。また、合成ペプチドはシロイヌナズナの根の生長を抑制したことから、機能的であると考えている。
3;線虫行動観察用デバイスを開発し、有用であることが明らかとなった。また、硝酸カリウムとストリゴラクトンが忌避物質として線虫に認識されることを明らかにした。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

今年度の研究計画に沿って、研究が推進され、結果を得た。
また、それらの成果は、Replogle et al., MPMI, 26, 87-96やTabata et al., 2013 PSB.8.e22534等の論文としても報告できた。

Strategy for Future Research Activity

1;今後、原因遺伝子の単離を目指す。
2;Mj CLE1-MjCLE4遺伝子の過剰発現株などの形質転換体を作成中であり、来年度はその機能解析を行う。また、線虫のどこで発現しているかをwhole mount in situで調査し、GFPを用いて、細胞外に分泌されるか否か確認する。
3;硝酸カリウムについて、農薬として利用可能か、農場試験をおこなう。また、ケミカルライブラリーを用いて、新規線虫誘因、忌避物質の探索を行う。
4;様々なマーカーラインを用いて、線虫感染実験を行い、どのような遺伝子が線虫感染過程に関与するかを確認する。それらのマーカーラインの調査は、計画班の上田、出村、西谷らとの共同研究で行う。

  • Research Products

    (7 results)

All 2014 2013 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (4 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Evolutionarily conserved CLE peptide signaling in plant development, symbiosis, and parasitism2013

    • Author(s)
      Miyawaki, K., Tabata, R., and Sawa, S.
    • Journal Title

      Curr. Opin. Plant Biol.

      Volume: 16 Pages: 598-606

    • DOI

      10.1016/j.pbi.2013.08.008.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] CLE19 peptide activity is regulated by SUPPRESSOR OF LLP1 1-mediated C-terminal processing in endosomes in Arabidopsis2013

    • Author(s)
      Tamaki, T., Betsuyaku, S., Hamasaki, R., Fujiwara, M., Fukao, Y., Fukuda, H., and Sawa, S.
    • Journal Title

      Plant J.

      Volume: 6 Pages: 970-981

    • DOI

      10.1111/tpj.12349

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 植物感染性線虫の感染分子機構の解析2014

    • Author(s)
      澤進一郎、光増可奈子
    • Organizer
      日本農薬学会
    • Place of Presentation
      京都大学
    • Year and Date
      20140315-20140315
  • [Presentation] Participation of the cell wall interface in intercellular signaling in plants2013

    • Author(s)
      Shinichiro Sawa
    • Organizer
      International Cell Wall Integrity Symposium
    • Place of Presentation
      KKR Kamakura Wakamiya
    • Year and Date
      20131031-20131031
  • [Presentation] シロイヌナズナの幹細胞活性を規定するCLV3ペプチドホルモンシグナル伝達因子の順遺伝学による網羅的探索2013

    • Author(s)
      澤進一郎,志水法子,江島千佳,西山英孝,石田喬志
    • Organizer
      日本生化学大会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜
    • Year and Date
      20130911-20130913
  • [Presentation] Carboxypeptidase in CLE peptide maturation step,and CLE signaling molecules in Arabidopsis2013

    • Author(s)
      Shinichiro Sawa
    • Organizer
      21ST Conference of the International Plant Growth Substances Association
    • Place of Presentation
      The Shanghai International Conference Center(China)
    • Year and Date
      20130618-20130622
  • [Remarks] 澤研究室ホームページ

    • URL

      http://www.sci.kumamoto-u.ac.jp/~sawa/

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi