• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Structure and Function of magnetotactic motility machinery

Planned Research

Project AreaHarmonized supramolecular machinery for motility and its diversity
Project/Area Number 24117007
Research InstitutionKanazawa University

Principal Investigator

福森 義宏  金沢大学, その他部局等, 理事 (60135655)

Project Period (FY) 2012-06-28 – 2017-03-31
Keywords細胞骨格 / オルガネラ / 磁気微粒子 / 磁性細菌
Outline of Annual Research Achievements

1、MamK細胞骨格の機能解析 MamKは、磁性細菌の磁気オルガネラであるマグネトソームに結合する細胞骨格繊維を構成するアクチン様蛋白質である。本研究では、蛍光イメージングによりMamKの生細胞内での機能解析を行った。全反射蛍光顕微鏡を用いて、細胞周期全体にわたるマグネトソームの細胞内動態を、高い時間分解能で動画観察することに成功した。野生株とmamK欠損株のマグネトソーム動態を比較解析したところ、mamK欠損株細胞内のマグネトソームの拡散定数は、リボソームなどの細胞内を単純拡散する分子と同等であった。このことから、MamK細胞骨格は、マグネトソームを細胞中央に直鎖状につなぎとめることで、マグネトソームが細胞内に動的に分散することを防ぎ、安定な構造をもつ効率的な磁気センサーとして機能させていることが明らかになった(論文投稿中)。さらに、高速AFMを用いて、MamK繊維の重合過程をin vitroで観察したところ、MamK繊維の重合に極性があること、MamK繊維がトレッドミル運動することを明らかにした。MamK繊維のトレッドミル運動がマグネトソームの安定な細胞内配置に必要であることを示唆した。
2、マグネトソーム局在蛋白質間の相互作用 磁鉄鉱結晶の形成に必要なMms6蛋白質がマグネトソームの細胞質側表面を覆うTPR蛋白質MamAと結合することを見出し、MamAの新しい機能を提案した(Biochem Biophy Rep 7:39-44)。
3、磁性細菌のべん毛運動の可視化 西坂教授(学習院大・総括班)、中根助教(学習院大・公募班)の技術支援により、Magnetospirillum magneticum AMB-1の細胞両極にあるべん毛の回転運動を解析した。その結果、べん毛の回転方向の同定に成功し、本細菌が前進する際は前後の2本のべん毛が協調して働いていることを明らかにした。

Research Progress Status

28年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

28年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (6 results)

All 2017 2016

All Journal Article (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 2 results)

  • [Journal Article] A protein-protein interaction in magnetosomes: TPR protein MamA interacts with an Mms6 protein2016

    • Author(s)
      H.V. Nguyen, E. Suzuki, Z. Oestreicher, H. Minamide, H. Endoh, Y. Fukumori, A. Taoka
    • Journal Title

      Biochemistry and Biophysics Reports

      Volume: 7 Pages: 39-44

    • DOI

      10.1016/j.bbrep.2016.05.010

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 磁性細菌Magnetospirillum magneticum AMB-1のべん毛回転運動の可視化2017

    • Author(s)
      川村 想、高岡 裕太、田岡 東、中根 大介、西坂 崇之、福森 義宏
    • Organizer
      2017年 生体運動合同班会議
    • Place of Presentation
      神戸国際会議場
    • Year and Date
      2017-01-07
  • [Presentation] The actin-like cytoskeletal protein MamK plays a role in positioning of magnetic organelles for bacterial magnetotactic motility2016

    • Author(s)
      田岡 東、福森 義宏
    • Organizer
      第54回日本生物物理学会年会
    • Place of Presentation
      つくば国際会議場
    • Year and Date
      2016-11-27
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] A new look at the nanostructure of the outer surface of living Proteobacteria using the high-speed atomic force microscope2016

    • Author(s)
      Taoka Azuma, Zachery Oestreicher, Hayato Yamashita, Takayuki Uchihashi, Toshio Ando, Yoshihiro Fukumori
    • Organizer
      4th Kanazawa Bio-AFM Workshop
    • Place of Presentation
      KKRホテル金沢
    • Year and Date
      2016-10-04
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] アクチン様細胞骨格蛋白質MamKとそのATPase活性のマグネトソーム細胞内配置における役割2016

    • Author(s)
      清河文子, 田岡東, 福森義宏
    • Organizer
      第89回日本生化学会大会
    • Place of Presentation
      仙台国際センター
    • Year and Date
      2016-09-16
  • [Presentation] The actin-like cytoskeletal protein MamK and its ATPase activity play a role in the positioning of magnetosomes2016

    • Author(s)
      A. Taoka, A. Kiyokawa, C. Uesugi, Z. Oestreicher, and Y. Fukumori
    • Organizer
      Magnetotactic Bacteria 5th International Meeting
    • Place of Presentation
      Marseille (France)
    • Year and Date
      2016-09-12
    • Int'l Joint Research / Invited

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi